9月5日の日記

2009年9月5日 日常
仙台にいってきました!
楽しかった~♪

8月21日の日記

2009年8月21日 日常
ばったりの日。


お昼を済ませ、コンビニで3時のおやつも購入し、さてさてお仕事どうしようかな…とか考えながらぼんやり歩いていたら、聞き覚えがある声が!

相互リンクのエルフィンさんでした。

お互い職場が近いので、あり得ないコトではないのですが、思わぬ偶然にビックリ!!
嬉しい偶然でした♪


それはそれとして、今日は人と合う予定がなく、カジュアルウェアだったのですが、ダメダメではない方のカジュアルにしていたので助かりました(笑)
(お洗濯のスケジュールを間違えた時などたまにひどい格好の時があるので…)

お外に出るときは、やはり気を抜いてはいけないなと気持ちを新たにした今日この頃.

8月18日の日記

2009年8月18日 日常
大忙しの日。

---
休み明けそうそうではありますが,iuが遊んでいる間にもお仕事は佳境を迎えていて大忙し。

さらにiu自身の雇用関係の面接も入っていて今日はスケジュールびっちり。

---
よく働きましたっ

8月16日の日記

2009年8月16日 日常
お休み4日目。

---
お寺にお参りして,後,祖母の家でダラダラ&友人の新居訪問など.

祖母の家では,知り合いのお魚屋さんが特別に腕をふるってくださったというお刺身盛り合わせがわんさか出てきて,いつもの通りお腹いっぱい(笑)

友人宅は注文住宅だけあって,細部までいろいろと考えられた&想像以上に広いお宅で驚きました!!

漫画とかが好きなご夫妻だけあって,蔵書収納用専門部屋も…!

2歳児さんと5ヶ月児さんのいるお宅なので,後半は絵本読み聞かせ大会に(笑)2歳児ってすごく元気なんですね…素直な子だし言葉が十分につうじるので楽しかったですが,アクティブさにたじたじでした。

---
家庭を持つというのはすごいなと実感した今日この頃。

8月15日の日記

2009年8月15日 日常
夏休み3日目。

妹とそのお友達さんとランチ&ショッピング。
夕方からは友人とお食事会。

---
今日も途中でカラオケへ.
地元にはもともと良い飲食店が少ない上,中学以降は地元にあまりいなかったセイで,こういう時に良いお店が全くわからないのです;

で,昨日もカラオケに行ったのですが…ここ数年特にカラオケに行っても歌いたくならないんですよね(笑)

6年くらい前は,月1くらいのペースで研究室総出で(って5人くらいですけど)徹夜カラオケに出かけたりしていたものですが…

石川県にいってから今日まで7年近くカラオケに行ってないせいか,そもそも聴いてる曲が女性ボーカルのものばかりで男性が歌うには適さないからか,歌うよりお話ししたいからか???

ちょっと謎です.

---
それでも楽しかった今日この頃.

8月14日の日記

2009年8月14日 日常
夏休み2日目。

今日は実家に帰省してその足で同窓会。

---
今回初めて東京から新幹線で実家へと帰ったのですが(いつもは空路),新幹線1本なので意外と便利。

5時間の距離も,iPhoneに入れた映画を見続けていたお陰でまったくのストレス知らず…!!
いろいろと不満はあるものの,iPhoneはすばらしいですね♪

(ちなみに見ていたドラマはナンバーズ.CSIよりも自分の仕事に近く,知ってる概念もちょこちょこ出てくるのでその点でも面白くて良いです。)

---
同窓会もしっかりと盛り上がり,楽しいひとときを過ごしました!
満足。

8月13日の日記

2009年8月13日 日常
夏休み1日目。

本来は明日からの予定だったのですが,上司が「もっととって良いのですよ」と言ってくださったので,お言葉に甘えて取得したエクストラの休日です。

とはいえ,iuの場合は普段から半分休んでいるようなものなので(?)いつも通りにちょこちょこお仕事なども。

夕方からは,良い機会なのでおうちの大掃除をしてみることに。

このたび初めて洗濯機用の洗剤を買ってきて,洗濯槽のお掃除まで実施してみましたよ♪

想像以上に綺麗になった風で満足!
これで,明日実家に帰ってから戻ってきたときに気持ちよく過ごせそうです.

8月7日の日記

2009年8月6日 日常
原宿初上陸の日。

今日はお昼からお仕事で原宿へ。
歴史あるアパートの一角に入居するIT企業さんなどで打ち合わせして来ました。

神宮前花火大会開催日とあって、浴衣の女性もおおく楽しかったです(^皿^)

8月5日の日記

2009年8月4日 日常
赤坂見附で,ハンバーガーランチ.

アメリカンスタイルを売りにしたお店だけあって,ボリュームはなかなか.
(あんまり大きすぎて食べにくかったので,一部はナイフとフォークで食べました(笑)変な感じ.)

一緒にいた方々は皆さんアメリカへの留学経験があるのですが,「アメリカで食べてたのと同じ味で懐かしい」とのこと.

アメリカ恐るべし.

8月2日の日記

2009年8月1日 日常
だらだらの1日.

---
六本木にある新美術館は以前から気になっていたものの,何度も電車を乗り継いで出かけるのが面倒で,未訪問.

それが先日,ちょうどこちらでルネ・ラリックのガラス工芸展をやっているという話を伺うことがあって,良い機会なのでお出かけしてきました!

お昼前についてまずは,美術館内のレストランでランチ.
(なんでも,ミシュラン三つ星のお店だそうです)

バケットのバター別売り500円とか,コースでデザートはついてるのに,お飲み物は別とか,ちょっとあくどい値段設定でしたけれど,お味もそれなりで満足!

(お料理は選べたので,前菜には肉と野菜のゼリー寄せを頼んでみました.メインのゼリー寄せに関しては,先日,西千葉のフランス料理屋さんで食べた肉のパテの方が…でしたが,ソースは美味しかったです!このソースで,あの肉のパテだとBestな組み合わせと思うのですが(笑))

---
展示内容も,充実の内容で楽しかったです.

ガラス細工は特に,光の当てようとか,見る確度で印象が違うので,絵画などを鑑賞するのとはまた違った楽しみがありますよね!

今回は前半がジュエリー,後半がガラスという切り分けの内容.
時代的にも前半がアールヌーボー,後半がアールデコ.

そんなわけで,個人的には前半のジュエリーが気に入りました.

面白いモノとしては,「枯れたアネモネ」「死んだアネモネ」など,アネモネにイヤな思い出でもあるのかなと思われる,枯れてゆくアネモネを模写したものがありました.

ナニがあったんだラリック….

---
おしまい.

7月28日の日記

2009年7月28日 日常
いろいろ考え中.

7月27日の日記

2009年7月27日 日常
日記のためにまとまった時間をさく習慣をロストして早一年以上。

移動中などにiPhoneから書いたら良いのでは?
と、気づいた今日この頃。

ーーーーーーーー
・気分転換出勤(7/13)
   普段は都内の施設で働いていますが,気分転換に千葉の分館でお仕事
   PCだけあれば基本的にどこでもお仕事できるので,便利です♪

   お昼は近辺にある高評価のフレンチレストランでコース料理
   お肉のパテがおいしかったです♪

・会議,事務処理など
   締め切り仕事はほぼ完了!
   大きなお仕事がほぼ終わったのでだらだらムード

・お休みの週
   過日,週末もお仕事をした振り替えに平日に2日のお休みGet

・友人夫婦宅お泊まり(7/19)
   ノープランで急に決めたのでぐだぐだ
   
・デート?(紺活)(7/22)
   可もなく不可もなく…??

・お誕生日(7/25)
   友人夫妻にお祝いしていただきました!
   リラクマグッズを沢山頂いて,ハッピー♪

忘れる前に。

2009年7月12日 日常
先々週から先週は怒濤の毎日でした…
これからは少しのんびりムードの予定.

忘れる前にいろいろなイベントをメモ.

---
■ 連続会議新記録を達成!始発帰りも体験

朝10時から朝1時までの会議に参加しました~.つかれた!

終了後「軽く食べていきますか」と企業の方に誘っていただいて,ついて行ったのですが,麻布あたりは1時でもそこそこお店が空いていて,お食事できました.

東京はすごいね!!

ちなみにその時間では終電もなく,タクシーでお帰りになる上司から「家に泊まって行かれては?」とお誘いいただきました.

が,長時間会議でボロボロな上に1歳児のいるお宅にこんな時間(その時点で午前3時前)に伺う訳にはいかないので固辞.

新橋までタクシーで出て,ネカフェ難民を体験してみました♪
この時間の新橋は1m置きぐらいに,片言の日本語でマッサージに誘われる異世界でした.
ネカフェ難民体験共々楽しかったです(笑)

■ なぞの痛みに襲われる
肩こりなんて「なにそれ?美味しいの?」っていう感じで,長年その概念を理解できていなかったのですが…

先の会議から数日後,夜中に痛みで眠れないほど肩の筋肉が硬直して痛くて,死ぬかと思いました!びっくりした!!

(病院に行ったらただの肩こりでした(^-^;))

■ ばたばた会議と打ち上げ
怒濤の会議の日々が先週の中頃に一応終焉(正確にはスタートの準備が整ったところ.スタートラインに立てるかはまた別ですが).

日比谷のビアガーデン&青山のバーで打ち上げをしてきました!
楽しかった~!

特に日比谷のオープンテラスはとても気持ちよかったです.
これからの季節にはオススメかも.

■ 2回目の紺カツパーティーに参加
前回と違って,女性は20代限定.
今回も結局異業種交流快適な感じになりました(笑)

まぁ,自分の場合は出会い場を得たいというのが主目的なので,こういう場で特に仲良くなれる方がそのうち出てきてくださったら良いかなと思います.

そんなに結婚願望もないのだし.

---
おしまい.

紺カツ。

2009年7月1日 日常
大忙しの一日。

---
所で書類仕事,T大で打ち合わせ,その足で紺カツ…と大忙しな1日でした.

初めて終電を逃して,いろいろ考えた結果近くの駅まで移動してタクシーで帰宅というおまけ付き!

つかれたーっ

詳細は秘密日記で.
久々に日記など。

---
お仕事の関係もあって,先日「twitter」と呼ばれるミニブログサービスを使い始めました.

基本的には1回140文字以内で「今何をしているか?」をつぶやくサービスです.

短文でちょこっと書けばOKなので気軽&手軽だし,特定のキーワードを入れるなどすると,例えば地図上に発言したときの場所が出てきたり,発言内の食材で作れるお料理のレシピが出てくる外部サービスもあってなかなか便利.

iuの場合は,食事の内容を記録して出力するサービスなどを愛用しています.

そんなわけで,こちらのブログが全くおろそかになっていました;

---
お仕事自体も微妙に繁忙期.

iu自体が手を動かさないといけない忙しさは明日以降となりそう(同じタイミングで査読論文数本が返ってくる予定なので余計に)ですが,
相変わらず,会議室に缶詰になることが多くて精神的にお疲れです.

また,最近お取引企業さんやとりまとめの外部コンサル企業さんの方に同年代の方が増えてきていて,出遅れ感も実感しつつあります(笑)

みなさん仕事はきちんとこなしておいでだし,スーツなどの小物も高そうだし,お子さんもいたりして…
何一つとして負けてないと言い張れそうなところがないのです.むむむっ.

就活も応募したいくつから「あなたのために祈らせてください」メール
(“貴意に添えず…今後の活躍をお祈り…”という不採用通知)がちらほらと.

頑張らねば~っ

---
それ以外の雑記.

■ その1:
朝通勤時に聞こえてきた,庭先で土いじりをしているおじさん同士の会話.

「おぅ,みーちゃん(その家のネコ.結構おデブな白猫ちゃん(笑)は家におるぞ」
「うん,絶対にオレの椅子じゃないと寝ないんだ.絶対オレの椅子.ぶっふふ~♪」

おじさん,最初はものすごく不機嫌そうな声で話していたのに,短時間のうちにだんだん機嫌が回復して後半,超嬉しそうなんですけど(笑)
朝から微妙に和みました(^皿^)


■ その2:
携帯電話のお話.

先日,ふとauの契約者情報(携帯からネットで見られます)を見てみたのですが,おかげさまで122ヶ月!
先々月に10年目を迎えていました.

携帯自体は今ので3代目のハズで,こちらは51ヶ月目.
キーが押しにくい以外に特に不満はないのですがそろそろ替え時なのかも??

とはいえ,auは魅力的な端末がないし,10年使い続けている割りには,特に割引率も良くないし(年割りを誰でも割りに変えたときに割引の方の継続年数がリセットされているようです),この際新しいiPhoneも良いかなと考え中です.

---
おしまい

図書館気分。

2009年6月1日 日常
普通の日記.

---
iuはお仕事の関係で,古い本を購入することがあります.

特に心理学系のものは,iuが生まれるより前に出版され絶版になっていながら,その分野では有名な本…というのがちょこちょこあったりするのです.

普通ならそういった本は図書館などにあったり,購入して頂くのでしょうが,iuやiuの職場は心理学プロパーではないのでおいていないし,買って頂いてもiuが移籍したら使えない…

と,いうわけでAmazonなどの中古販売を利用して個人的に購入したりしています.

そのときに問題になるのが本の状態管理.

先日購入した本は表紙が少し汚れていたので,固く絞ったふきんで拭いてみたのですが…

塗装がはげて,しかもなんだかべたべたした状態から戻らず(TへT)

そんなわけで,図書館の本のようにカバーフィルムをかけてみようと思い立って写真の商品を購入してみたのでした.

結果は意外と良好.
5枚入りだったので,お気に入りのいくつかの本にも装着してみたのですが,ぐっと図書館の本ぽい感じになりました.

満足♪

長生きしてね,iuの本さん達!!
久々に普通の日記.

---
今日はお仕事帰りに西洋美術館のルーブル展へお出かけしてきました!

特設サイトにある混雑状況の表を見ると金曜の夜は結構快適な感じだったのですが…意外に多くてびっくり.
休日に出かけてこなくって良かったです(笑)

絵画の点数は70点程度でかなり小振りな感じ.
作品の方も,何点か「うわぁいいなぁ~!」という作品もあるのですが,平均すると物足りない感じ.

料金的には半額の700円くらいが適当かなと言う印象でした.
そんなわけで珍しくカタログ購入もパス.

---
個人的に,美術館は平日の常設展レベルの混雑度でのんびりのほほんと自分のペースで見るのが性に合っているようです.

雑踏にまみれて,周りの人を気遣いながら…は疲れすぎ(^-^;)

おしまい.


********
補記:
気に入った/気になった作品リスト
・ドメニコ・フェッティ:メランコリー
右下の人間っぽい奇妙な肉塊?の意味がすごく気になります…

・ジョルジュ・ド・ラ・トゥール:大工ヨゼフ
何かの画集で見たコトがあって,そのときから気に入っている作品.
光の具合が良いですよね.

・アブラハム・ミニョン:ジョウビタキの巣
リスとか蛇とか小動物いろいろ.ウォーリーを探せ!

・17世紀フランドル派:襲撃
ストーリー性があって楽しい絵画です.絵本みたい.
いろいろ細かい書き込みを見つけたり,風俗やお話が浮かんでくるような絵画は好きです.

・ヨアヒム・ウテワール:アンドロメダを救うペルセウス
神話の方の内容は忘れましたが,絵の大きさと鮮やかな色が相まってなかなか.

・ピエル・フランチェスコ・モーラ:弓をもつ東方の戦士
大きい絵は迫力があって好きです.
(人が多いと,近くで見たり遠くで見たり出来ないし,
照明の加減で照り返ったりするのは難点ですが(^-^;))

・ベラスケスとその手下:マルゲリータ王女
本物を見てみたかったので満足.
今日は小学館ビル1F「七條」でお食事.

七條はそこそこ有名な洋食屋さんで,いつも混んでいるという噂があったため,興味はあったのですが倦厭していて今回が初訪問.

美味しいと噂の日替わりBランチ(フレンチ)を頂いてみました!
今日は子羊の…何だったかな(笑)
トマトベースのソースで煮込んだお肉料理でした.

お味や量は確かに評判通りで満足!
美味しかったです♪

ちなみにお店の雰囲気は,綺麗な「キッチン南海」ってところでしょうか?結構こじんまりしたお店で11時半の開店直後なのに店内は満席で,普通に相席.回転もとても速いです.

人によってはこの雰囲気はちょっと…と,言うことになりそうですが,サラリーマンなら逆に気軽にヒトリでいけるお手軽フレンチで良いのではないかと.

iuとしては「鴨」のお料理が食べたいので,これからもちょこちょこチャレンジしてみたいお店ですね♪

---
おしまい.
先日,公募書類を用意しているときにふと気づいたのですが…
自分もそろそろ30歳!

結婚願望は全然無いのだけれど,
総合的に考えて,“婚活するなら今だよね。”と思いついたので,
婚活を始めることにしました.

と,いうわけでランチ日記にあわせて婚活の話題も少しづつ,
書いて行ってみようじゃないかと思うわけです.

初回なので,自分用のまとめもかねて,
婚活をしようと思った理由と,スタンスをまとめておきましょうとおもいます.

-------------------
■ 婚活をしようと思った理由
-------------------

▽ 結婚についての考え方

そもそも,iuは別に「n歳までに結婚しなければ」とか,
「子供が絶対に欲しい」という気持ちは全然無く.

相手や自分の状況に合わせて決めればいいし,
一人なら一人でもそれも良いんじゃない?ひとりも好きだし♪
…と,思っています.

(両親も他の件も含めて「成人,まして独立生計なんだから自分の思うようにすればいいじゃない」というスタンスなので,その点も心配なし)

▽ ポイントは年齢

そうである以上,積極的にこちらから打って出る,すなわちコストのかかる“婚活”など行う必要はないわけです.

でも,仮に結婚するとしたら個人的にはあまり年が離れすぎていない(具体的には年齢差が前後3歳以内がベター.5歳だと微妙でしょうか?)方が良いなと思っています.

これは,単にそのくらいの方が話や価値観が合いやすい(例えば,中高生の頃流行った曲やドラマの話題で盛り上がれるとか.もちろん年が離れてて知らないなら,教えるとか相手の時に流行ったものを聞くという話のふくらませ方も当然ありますけれど.)という個人的な印象に基づきます.

▽ 年齢と子育て

で,相手の方が自分と同い年として,自分で子供を産みたいと希望するならば,肉体的にはもう少しすると出産にベストな次期を過ぎてしまいますし…

勿論,単に子供が欲しいと言うことならiuは出産にこだわる必要はないので養子もOKと思っていて,そうであれば年齢は問題にならないかもしれません.

でも,そも場合もやっぱり子育てってお金もかかるし,
子供が自立するまで,昨今の社会状況を見ると大学卒業までは,
継続して安定した収入も必要になるだろう…

と,考えると,やはり年齢的にはこれから数年までが結婚する上での最適な期間だろうと考えられます.

▽ 商品価値の経年劣化

また,いろいろなサイトを見ると男性の場合20代後半から30代前半位までに結婚する方が多いようです.売れ筋の年齢層と言うことですね.

つまり,ここを逃すとあとは買い手がどんどん少なくなっていってしまう,不良債権化してゆく,という可能性がたかまりそうです.

そうなると,売り込みにかける努力も大きなものが必要とされます.

iuの場合,前述の通り,「とにかく結婚」とは考えていないので,その場合は完全に自分の好きなことにコストを割り振っていきたいなと思います.

▽ そんなわけで

戦うなら自分に有利な戦場を選ぶか作るかした方が良い.
結婚するにしろしないにしろ判断は速いほうが良い.
(今のように女性がほとんどいない環境であれば特に,)
結婚するなら座して待っていてもしょうがない.

と,いうわけで,婚活をすることにしたのでした.

----
おしまい.
今日は「ビストロ亭」跡地に出来た「魚百」さんでランチ!

37食目の「武蔵」さんと同じく,マグロ丼,海鮮丼をメインに,日替わりの魚系定食などで構成されているようです.

本日は海鮮丼を大盛りでオーダー.
大盛りは無料のようでちょっとびっくり.

肝心の内容も,なかなか具だくさん&新鮮で満足しました!
サービスの小鉢も美味しかったし,汁椀のアサリもなかなか.
こんなにあるなら普通で良かったかも♪

お魚が食べたいときに行きたいお店リストに掲載決定.
このままの勢いで営業していただけると嬉しいです!

1 2 3 4