ダラダラの日。

---
iuの自宅には電話線もケーブルテレビもなく。
従ってネットも出来ない状態なのでした。

でも、休日なんかに遊びでネットを眺めたいとき
いちいち学校に出向くのも面倒だったり、
帰宅後に返事の必要なメールが来て学校に戻ったり
っていうのもイヤだなぁと常々思っていたのです。

(携帯にメール転送してるので、読むのは読めるのですが・・・
長い返事を携帯で書くのは結構イライラしますよね(^-^;))

---
そんなわけで、自宅に限らずノートPCで通信できるようにと
B-mobileを手に入れてみました!
PHSの電波を使ってネットにつなげることの出来る装置です。

通信速度はiuがネットを始めた頃の速度より低く32kbps前後なのですが、
公衆無線LANが可能な環境ならそちらも使えるし、PHSなら全国どこでも
ほぼ使えるので便利なのです。

遅いのでネットを眺め回したりするには不向きですが、
ちょっとメールや気になるサイトを見るにはとっても便利。

速度の遅さもリモートデスクトップを使うことで多少改善されます。
(iuはタブブラウザが好きで、大抵色んなサイトを同時にぱぱっと
開いちゃうので・・・)

---
そんなわけで今日は家でネットも出来るし、ダラダラと過ごしました。
おしまい。
セミナーな日。

---
今日は学校で開催されていたセミナーにでてみました。
iuにも関連のある分野で、エリートか移動をひた走る
女性研究者さんの講演。

小柄な方にもかかわらず、非常にパワフルなプレゼンで
ついつい聞き入ってしまいました。

ああいうふうに自分のキャラクターをしっかりと活かした
飽きのこないプレゼンが出来るようになりたい今日この頃。

---
サブマシンのしようを諦めてメインマシンでも音楽が聴けるように
少しばかり手を入れてみました。

空いているマシンからサウンドカード(PCで音楽を聴くのにいる道具です。
最近のPCは大抵オンボードっていってはじめから組み込まれています。)
を引き抜いて、iuのマシンに移植。

びっくりしました!

以前、イヤフォンをいつも使っている(そして今も使っている)
pioneerのから、Rioのに変えたときにもびっくりしましたが・・・

同じイヤフォンでもサウンドカードで音質ってこんなに変わるんですねぇ。
そこまで変わらないだろうっておもっていたのですけれど、びっくりです。

これでまたしばらく快適に仕事が出来そうです!!
サブマシンは・・・う〜ん。XPとFreeBSDとデュアルで入れて
いろいろな仕事に回そうかな??

---
最近は日常が仕事メインにシフトしたために、
日記がいつもPC周りの話題ばかりになってしまっていけないね。

と、反省しきりな今日この頃。
社会人の恐ろしさを知った日。

(あまり、親切にほいほい仕事を手伝ってると
遠慮会釈&感謝無く、どんどん仕事を持ってくる
って言うことくらいで、後は内緒(笑))

---
今日はちょっとした都合上、午後をまるっとかけて
後輩さんにHTMLとサイト構築ソフトの初歩的な
使い方のレクチャーをしました。

すごーく昔、支援ソフトもほとんど出回って無くって、
説明のサイトを見ながらメモ帳とかでHTMLをいじくったのを考えると
最近のは楽ですね!

コードを見ながらサイトの実際の完成風景も同時に眺めて・・・
なんて言うのも当然のように出来るし、複雑なこともボタン一発。

時代の進歩ってスゴイ!!

TeXもこんな感じの開発環境を作って出したら、初心者のヒトにも
もっと流行りそうですね。でも、未だに無いって事は原理的に出来ないか
難しすぎるのでしょう。

---
ここ数日はお天気がいいし、雪も沢山積もっていて気持ちいいです!
(夜中にアイスバーンがやたらに出来るのは困りますが・・・。)

ところで先日、知り合いの先生がBlogに「雪が降ると、目に入る色の数が
少なくなって気持ちいい。」って書かれてました。

それを見て妙に納得。

パソコンだって画面情報がグレースケールならCPU(GPU?)にかかる
負担は格段に減るはずだし、人間だって同じですよね。

そうかぁ、雪景色を見ると落ち着いたのんびりした気分になってしまうのには
そう理由もあるのかもねと、ちょっと目から鱗が落ちました。

---
そんなこんなの今日この頃。