最後の一葉。

2008年3月4日 趣味
寝込み中の日。

---
風邪は相変わらずで,まだ寝込み中です。

とはいえ,色々な事務手続きもあるので学校にもちょこちょこ。そんなわけで他に人にうつさないようにマスクが手放せません。

ここ数日で
 ・車の売却
 ・4月からの勤め先の事務手続き
 ・引っ越しの予約
 ・退去の手続き
などなど,ばたばたと処理。

鼻もつまって,熱もあり,頭がぼうっとしてるので偶にどれを処理したのかわからなくなっていますが(笑)

---
おしまい。
今日は最近読んだ本まとめでも。

---
「あしながおじさん」

  何となく読みたい気分になったので、久々に。
  読みやすいし、生き生きとした文章で大好きです。

  名作劇場の「私のあしながおじさん」も好きでした。

---
「「玉砕総指揮官」の絵手紙」

  映画、硫黄島からの手紙の原作になった本のようです。
  手紙の作者である栗林さんがアメリカに留学しているときに
  日本に残した幼い子供に向けて書いた手紙とかで、
  必ず絵が描いてあります。

  この絵が大変ユーモラスでイイ感じ(笑)
  日本語も大変綺麗。

  「お父さんは今度こんなに良い車をこうたの」
  という一文が大変に気に入りました。

---
「理系白書 この国を静かに支える人たち」

  初めて読みましたが、しょぼ〜んとなりました(^-^;)
  英語をマスターして海外でお仕事するのが良いのかなぁ・・・

  まぁ何はともあれ今年は就活を頑張りましょうと思います。

---
「デセプション・ポイント(上)(下)」

  ダヴィンチコードの作者さんの作品。
  ”大統領に知らせますか?”的な作品で面白かったけれど、
  真犯人(?)が結構簡単に予測が付くという点が残念な気も。

---
「バーネット探偵社」

  久々にアルセーヌ・ルパンシリーズが見たくなって
  本棚の奥から引っ張り出しました。

  最後の報酬の巻き上げ方がお洒落で好きです(笑)

---
「危機管理のノウハウ PART1〜3」

  これも久々に見たくなって引っ張り出してきました。
  波瀾万丈な実体験を交えて書いてあるのと、
  文章の軽やかなリズムでさらさら読めます。

  お気に入り。

---
「PLUTO 1〜3」

  マンガです。鉄腕アトムをベースとしたリメイク作品?
  実家にあった漫画雑誌に載ってて興味があったので。

  微妙に手塚治虫作品のキャラも出てきて面白いですよ。

---
今日はこんなところで。

iuと罰。

2006年4月11日 趣味
実験の日。

---
のんびりしていたら、そろそろ実験をしないと
論文の締切に間に合わない時期になってきました!

そんなわけで、今日はいそいそと被験者さんを集めて
実験に着手です!!

以前の実験では面識のない後輩さん達に
冷たくあしらわれて大変に悲しい思いをしたので
今回は手近な後輩さんから攻略です(笑)

(無作為抽出にならないので、良くないのですが。
心理学系の分野の方が見たら卒倒モノですね(^-^;))

やはりiuの予想に反した事が多くって、
20分くらいで終わる予定が1時間くらいに。
データもiuが望んだ量ほどには揃いませんでした。

むむむ。
結果がちょっと心配です!!

---
昨日の件は研究科のトップの先生から謝罪のメールを頂いて
書類上も精神上もばっちり解決です!よかったよかった。

(例によって、一晩寝た時点でほとんど忘れていたのですけれど(笑))

---
そんな日。
職人さんな1日。

---
今日はデモルームの設営のお手伝いなど。

そんなわけでドライバーやレンチを片手に
組み立て家具のラックを作成してみたり、
プラズマディスプレイの設置をしてみたり、
久々に体を動かす作業をいろいろと。

最近のPCやら組み立て式のいろいろなモノは
結構工具がなくても良いように設計されているモノが多いので、
ドライバーを握って作業するのはなかなか新鮮です(笑)

---
それはそうと、偶にこういう事をすると、普段どれだけ体を動かさないかが
とてもよくわかります。

都会だと通勤するのに、”駅まで”とか”駅から会社まで”もしくは
”ちょっと食事をしに”と、仕事以外で体を動かす場面もありましょうが、
iuのいるような山奥では”ちょっと歩いていける距離”にはコンビニすらないので
畢竟、車で移動する事に。

仕事も朝から晩までデスクワークなので、立ちっぱなしになる事もなく。
でも、息抜きにお砂糖入りのコーヒーを飲んだりもするわけで。

そりゃぁダイエットも効果が出ないよね・・・と、
妙に納得した今日この頃。

---
ネットのニュースで「献血に協力してもらうためにアキハバラの献血所では
メイドさんの格好をした女性がハンドマッサージをしてくれるサービスを
開始した」っていうニュースを見ました(笑)

少しでも献血の回数を増やす苦肉の策のようですが、
地理的特性を考慮したそれなりに効果のありそうな戦略かなと思います。
(iuは逆にこのサービスはご勘弁願いたいですけど(笑))

でも、それだけやっても血液が足りてないというのには少しびっくりですね。
皆さんも近くに献血ルームがあれば是非。

---
そんな日。
追いコンの日。

---
一年というのは早いモノで、
明日はもう(後輩さん達の)卒業式です。

そんなわけで今日は追いコン。

iuはお酒を飲むと翌日に体の節々が痛くなるっていう
不思議な体質(?)なのですが、
最近、特に痛みが激しい気がするので飲酒はパスです(笑)

色々ありましたけれど、皆さん無事に卒業したのだな
と思うと感慨の深いモノがあったりなかったり。

社会に出ても無事に生き抜いてくれると良いなと思います(^-^)

---
iuは普段は野球など見ないのですが、
今日は9回の表からWBCを観戦しました!

うん、面白かったです!!
スポーツにあまり興味のないiuでさえ面白く感じるのだから
素晴らしい対戦相手&試合だったのだろうなと思います。

あとは、最後の相手チームとの握手の時に日本の監督のヒトが、
ちゃんと帽子を脱いでから相手チームの方と握手をしておられたのが
非常に印象的でした。

---
今日は短く、こんなところで。
お出かけな日。

---
朝、タクシーで駅に向かう途中にふと外を眺めてみると、
地元では滅多に見ないモノ&最近よく見慣れているモノが
窓の外を舞っているではありませんか!!

地元で雪が降るなんて!!
滅多にない事なのでびっくりです!!

そして、そんな寒い中ジャケット一枚という春の装いで
空港行きのバスを待ちました・・・

ええ、おもいっきり風邪気味です。(´へ`lll)

ついてない日というのはとことんついていないモノで
空港では国内線なのに何故か国際線より厳しいチェックを受けて
靴もベルトまでも脱がされました(笑)

---
会議の方は特に目を引く面白い研究は少なく、ちょっとがっかり。
また、iuもこの業界に大分慣れてきたのか、偉い先生方や、
この手の会議ではいつも見かける方(でも、知らないヒトです(笑)
これが「Familiar Strangers」?)など、人を見るだけでも楽しめます。

研究の方も「これは○×大学の方かな?」とか目星がつくように。

---
風邪で調子が悪かったので、懇親会でもあまり飲食はせずに
ホテルに一直線です(笑)

温泉ではありませんが大浴場を備えたビジネスホテルを取っておいたので
しっかりぬくもって早めに寝ました。

---
そんな日。
今日も簡単に。

---
今日は先輩さんの博士論文公聴会でした!
2年後はiuの番です( ̄∇ ̄;)

それに比べて、今年のM2さんの修論&プレゼンは
こうもぼろぼろなのか・・・(´へ`lll)

だから、もっと前から頑張るように言ったのに。
そして、何でこんなに根性がないのか・・・。

1〜2週間くらい、睡眠時間を削って修論に打ち込んでも大丈夫だし、
卒業したいならそうするより他にないと思うのですが。

精神的に参ってしまって、もう自分はダメだと嘆いている後輩さんの論文&
スライドが実は一番完成度が高いという罠。

M1さんも9人中6人が引きこもり、研究室に出てきていないとか。
ゼミにも当然出てきません・・・。自分の発表の時も、連絡なしで無断欠席です。

・・・あれれぇ?( ̄∇ ̄;)
iuがいるのはもしかして、保育園??

---
と、ココロもすさむ今日この頃。
仏の顔も3度までなのです(笑)
今日(記入日)は忙しいのでパス!
発見な日。

---
戦争物?の映画なんかを見てると、
ミサイルとかを発射するとき等に、
艦長さんがコードを読み上げる場面とか有りますよね。

「ATC・・・」って書かれた紙を見ながら、
「あるふぁー、たんご、ちゃーりー・・・」とか。

今日、ふとしたきっかけでアレを「欧文通話表」って言うのだと知りました。
Aを”えー”っていうと聞き間違えちゃうかもしれないから、
もっと長い記号に置き換えてるみたいです。

日本語にもこういうのがあって、和文通話表っていうのですって。
”あ”は”あさひのあ”っていうのだとか。

っていうことは自衛隊のヒトは、もし発射コードがひらがなで書いてあると・・・
「”あさひのあ”、”ねずみのね”、”はがきのは”・・・」
とかって言うんでしょうね。 ・・・変なの(笑)

http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-C_Morse/morse.htm

---
今日は、ちょっと精神的にいろいろあってここ数週間顔を見せていなかった
後輩さんが顔を出してくれたので、談話室で雑談してみました。

どうやらiuの学校には内科医さんの他に本業のカウンセラーさんが週に何日かは
常駐しておられるんですって!で、最近よくカウンセリングを受けてるのだとか。

「去年の(iuの同輩さんの)I君も同じ事を言ってたわよ(笑)」
って言われましたよぅ と、言われました(笑)
また、他の研究室でも似たような相談をするヒトがおられるみたいです。

それを聞いていて、iuもちょっとカウンセリングを受けに行って
みようかなと思った今日この頃でした。

あ、いや、別にiuに悩みがあるわけではなく、iuの周りによく見かける
こういう状況になった後輩さん達にiu達周囲の人間はどう接するのがより適切か?
っていうのを聞いてみたいなという意味で(笑)

(iu自身のことでカウンセリングを受けるとしたら・・・
むしろ食生活や運動など、健康維持についてデス(; ̄∇ ̄))

この後輩さん、メッセンジャーにはいるので偶に「夕飯食べにでない?」
とか、「お出かけしたいなら車を貸そうか?」とか話しかけているのですが、
場合によっては、それも負担になっているみたいなので(^-^;)

卒業まで後数週間。もうちょっとだけ頑張って、無事に卒業をしてくれると
良いなぁと思ったのでした。

---
そんな日。
不思議な日。

---
修士論文の提出まで後数日と迫っているのですが、
寝る暇もなさそうな後輩さんはほとんどいないし、
スライドを作っている後輩さんもいない今日この頃。

っていうか、今頃から実験をしてデータを集めるって
どういう事か・・・(´へ`lll)

締切は数日後なのに・・・実験の期間として短すぎるし、
なにかの仮説があって実験をしてるわけじゃなさそうだし、
数日で結果を解析して、考察して、結論づけられる能力がある様には・・・

就職が決まった学生さんを審査で落とすと自分の経歴に傷が付くから。
なんて言う理由で、他の先生に圧力をかけて無理矢理通してしまう&
そのことを学生さんが熟知している状況はどうかとおもう今日この頃。

成果を出している(特によく頑張って成果を出している)ヒトと、
何も出してないヒトが同じ評価、場合によっては書類上、上の評価になって
出て行くのは、iuにはどうも納得がいきません。

まぁだからといって、あらゆるモノを能力/成果主義にされても、
iuだって困っちゃうんですけどね(笑)

---
宅配レンタルのサービスに会員登録してみました!
月に8枚までで2千円。1枚250円と思えばまぁそこそこです。

検索していたらナイトライダーがあったので、実は見たことのなかった
”ナイトライダー”のシーズン1の1巻と、”CSI:科学捜査班”を
早速レンタル!届くのが楽しみです♪

---
ちょっと、愚痴気味な今日の日記でした。
足の痛い日。

---
手当の方法を間違っていたようで、
足が痛くなってきました(^-^;)

どうやら絆創膏をつけてみたのは間違いで、
逆に細菌が繁殖しちゃうみたいですね。

多分、今は化膿性肉芽腫っていうのが出来てる状態。
歩くと痛いし、偶に足がしびれています(´ヘ`;)

イソジンガーグル(うがい薬)は成分的に、多分創傷とかの消毒にも
良いかもしれないので、後でちょこっと塗ってみましょうと思います。
(合ってるかどうかわからないので、やめておいた方が安全かも。)

とりあえず、近所の病院には水曜日に皮膚科の先生が来られるようなので
ちょこっと見て頂いて抗生物質か何かを頂こうと思います。

それにしても、足の爪の数ミリにも満たないごく一部が
ちょこっと化膿しただけでこんなに痛みが生じて普段どおりの動作が出来なかったり
キモチがいらついたりするのは不思議ですよね。

人間の体にも不思議がいっぱいです。

---
アメリカに学会に行っていた後輩さんが帰ってこられました!
学会はサンフランシスコで、その後、テキサスの大学に通っている
お姉さんの家で少し遊んでこられたそうです。

渡航前にiuがこの後輩さんのスライドの添削をしていたとき、
デジカメがなくって残念がっておられたので、
それならとiuのデジカメを貸して差し上げていたのですが、
お礼にいろいろな写真を見せてくれましたよ!

(他にも、Tシャツやら、お菓子やら研究室用のおみやげとは別に
いろいろ頂いてしまいました(^-^*))

やっぱり、海外の大学は博物館みたいな綺麗な作りでイイですね!!
ゴールデンゲートブリッジもテレビで見るよりなんだか
もっとずぅうっと長くって大きい感じ!!

他に、ダラスでケネディさんが暗殺された場所とかの写真も
取ってきてくれました♪

GoogleMapsと合わせてみながらプチ観光気分です(^-^)

また、この後輩さん(留学生さんです)は、高校時代はインドで
英語によって教育を受けた方なので、英語は普通に使いこなせる方なので
学会の質疑応答もとっても楽しめたみたいです。いいなぁ。

一方、iuは先日ようやく「さんたんげん」という謎の単語の意味を
ようやく理解しましたよ(実話)。ははっ・・・(; ̄∇ ̄)

---
そんな日。
しょんぼりな一日。

---
サブマシンのWin2kマシンをXPにアップデートしたら
なぜだかやたらに不安定になってしまい・・・

微妙に困惑気味の今日この頃です・・・。
クリーンインストールをする場合PPTを使い続けるにはユーザー登録と、
電話でのアクティべーション解除がいるみたいだし・・・ふぅ。

メインマシンがあるので、非常に困るということはありませんが、
位置からいろんなソフトを入れ直して、設定をしていくのかと思うと、
ちょっとしょんぼり・・・。

なによりサブマシンがないと音楽が聴けないのに!!(マテ。)

---
昨日今日で、一気に雪の季節に逆戻りしているのですが、
朝起きたら、今日も町内会長さんが除雪して下さってました。

忙しくって、ちょっと時間の惜しい今日この頃でもあるし、
とっても助かります!

本当に感謝の言葉もありません(* ̄∇ ̄*)

---
そんな日。
お天気が急変な日。

---
きょうは午前中、とっても良いお天気だったし、
ここ数日は3月下旬並の暖かさだったので、
ジャケットでフラフラ学校に出てきていたのですが・・・

深夜、帰る段になって外を見るとなんと大雪!!
びっくりしました。

いつもは雪の日は防寒をばっちりしてから出かけるので、
雪だからっていって凍えるようなことは全くないのですけれど、
今日は無防備だったので久々に手がかじかんでブルブルしましたよ(笑)

油断大敵ですね!!
ううっさむい!

---
久々に短くこんな感じで(笑)

眠りiuの棺。

2006年1月21日 趣味
書くことがないので、ネットで見つけた記事について、
思うところを書いてみるテスト。

---
こんな記事が話題になっているそうです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html
TBSラジオ「永六輔その新世界」(土曜朝8時半〜、放送エリア・関東1都6県)で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に申し入れた母親がいた」という手紙だ。番組でのやり取りを参考に、改めて「いただきます」を考える。

いろんな考えがあるんだなぁとびっくり。
ですが、個人的には上記のような考え方の人とは関わり合いたくないです(^-^;)

「お金を払ってるんだから良いじゃないか」的な考え方は、
なんっていうか、”iuのルール”に著しく反するので(笑)

---
まぁ、たとえば自動販売機でモノを買ったときなどは取り立てて
感謝の意を表することをする気になりませんし、していませんが、
サービスを提供してくれた人がそこにいるなら感謝を表すべきだと思うのです。

給食の件でいえば、作ってくれた人は見えないにせよ、運んできた子や
よそいでくれた子もその場にいるはずで、とりあえずその点からだけでも
感謝の意を表する意味で「いただきます」っていうのが当然ではないかと。

---
もっと上記の方の視点に近づいて現実的な視点からしてみたって、
そこに人がいるときに感謝の意を表しないのって愚かしいことだと思うのですが。

サービスを提供してくれた相手が人間であれば、感謝の意を表することで
実益につながる可能性は向上するはずです。

無愛想にされて嬉しいヒトは少ないでしょうし、愛想よくされて
怒る人もそんなに沢山はいないでしょう。

で、仲良くなっておけば何かの際に少しサービスしておこうかとか、
無理を聞いてあげようかという気にもなるというモノではないかと。

このようにドライに眺めてみても、ちょっと笑って見せて感謝の意を表することは
メリットを生み出す可能性を高めるわけだし、iuに関していえばサービスを受けた時
相手の方に感謝の意を表さないと、なにか申し訳ないというか気持ち悪いのです。

---
勿論、感謝の意も表するにも適量というモノがあって、
コンビニの店員さんからおつりをもらうのに、畏まって押し頂いて
拝み倒す必要はないわけで(笑)それではかえって迷惑ですよね。

そのくらいなら、にこっとして、ごく軽く「どうも」ってかんじで
会釈をする程度で良いでしょう。レストランなどで給仕してくれた方には
声も出して「どうも」とか「ありがとうございます」位かな?

とりあえず、iuはそうするように心がけています。
(因みに頂きますに間しては、自宅でヒトリで食べるときは声に出して。
レストランなどでは、軽く手を合わせるなどして頂いてますよ(笑))

---
株に対する”投機”など、ゼロサムゲームが隆盛を極める昨今では
こういったプラスサム的な精神は流行らないのかもしれませんけれど・・・

ゼロサムゲームで勝ち残るためにこそ、人の心の動きを読み取るセンスが
絶対に必要なような・・・いろいろな面から自分で自分の首を絞めてますよね。

・・・?(´□`lll)!俺たちはとんでもない勘違いをしていたんだ!
こういった風潮はゼロサムゲームの勝者が今後も順調に勝ち続けるために
作り上げたプロパガンダだったんだよ!(Byキバヤシさん)

なっ何だってーっ!

実はノストラダムスはこのことを・・・(以下略)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MMR

---
機械が発達して、機械の得意な分野は機械がやってくれるようになってるんだから
人間は人間の得意なことをもっと楽しめばいいのにね。

と、思った今日この頃でした。

全力iu。

2006年1月20日 趣味
だらだら毎日。

---
順調だったプログラミングも、要素が増えるに従って少しずつ
複雑の度合いも増してきて、だんだんややこしく(笑)

一番の問題は使おうとしている部品(道具かな?)が
日本ではまだあまりメジャーではなく、日本語の資料がないこと、
部品の説明書がとてもシンプルで、デモが付いてないことでしょうか。

英語よりはプログラミング言語の方がわかるので(まぁどちらも片言で、
何となくのニュアンスしか相手に伝わらないレベルという意味では
50歩100歩ですけど(笑))せめてデモが有れば・・・

とりあえず、他の簡単に出来る部分に先に手をつけてしまって、
後から考えようかと思います。ザ・先送り。

---
iuは新聞を取っていないので、毎日ネットのニュースサイトの方に
ざっと目を通すようにしています。

Yahoo、Google、CNN.co.jp位に目を通すと大体の事はわかって良いのですが・・・
他にこんなのを見ています。
http://blog.goo.ne.jp/index.php?fid=trendranking

ブログで話題になっているニュースやサイトを、引用数を元に
ランキングしたモノ。結構便利で気に入っています(^-^)
あがってくる記事に偏りがあるのも面白いです(笑)

便利になったモノだなぁとありきたりの感想を述べてみたりして。

---
疲れたので今日の日記はこれでおしまい。

ここ数日は珍しく頑張ってお仕事をしたので明日は少し速度を落として
のんびりしましょうと思いますm(_ _)m
(?(´□`lll)! これまで数ヶ月のんびりしていたじゃん・・・っ!
というのはいわない約束で(笑)))
情報に乗り遅れている日。

---
なんだか昨日,ライブドアが株を巡って
不正操作を行った可能性がある・・・

ということで捜査があったか何かで市場にはスゴイ数の株が
売りに出され。東証のシステムが捌ききれないおそれが出たので
売買停止したとかですってね。びっくり。

休憩中にCNN-Japanか何かでその情報を見たのだともいますけれど,
海外のアナリストさん達もびっくりしたみたいです(笑)
「控えめに言っても東証ってダメダメですね」みたいなコメントが出てました。

先日から東証のシステムに関してはいろいろと不具合が頻発していたりして,
iuも東証って信頼できる会社(?)なのかな?とは思っていたのですが・・・

一応先進国で,”資源はないけど技術はある!”っていっていた国の
金融に関する中枢部分のシステムがそんなに貧弱そうな雰囲気だったとは!!

勿論,とっても大きなシステムで作るのはものすごく大変でしたでしょうし,
最初の設計時には昨今の個人投資家の急増が予測できなかったでしょうけれど。

先日の誤発注で儲けたお金で証券会社は新しいシステムを発注してみたら
良いのではないでしょうかと思った今日この頃。

---
投資までは理解できるけれど,投機は全く仕組みが理解できていないので,
(それ以前に投資や投機に必要な余剰資産がないわけですが(笑))
株には(直接的には)全く縁のないiuなのでした。
今ちょっと久々に頭が回っていて、
この隙にいくつかぱぱっと仕上げてしまいたい
ちょっとばかり面倒な仕事が有るので、
今日の日記は以前にmixiで回答した
バトンでお茶を濁します。

 
/*------------------------------------
* 以下、そのバトン。
*------------------------------------*/
マイミク・・・というか後輩さんのKeiさんから
「希望バトン」を頂いたので早速〜♪

Keiさんありがとう御座いますm(_ _)m

-----------------------------------------------------
【第1問】好きなタイプを外見で答えよう。
髪型、顔、体型、身長、服装、職業、性格、その他ご自由に・・・

・髪型
 黒のストレート。良いですよね(笑)

・顔
 色黒よりは色白の方がいいかなぁ

・体型
 あんまり極端な体型でなければ!

・身長 
 自分より20cm以上大きい方(180cm以上)だとイヤかも。

・服装 
 とにかくブランドモノ!とかギャル系でなく・・・
 バランスの良いファッションセンスのある人が良いですよね!

・職業
 家事手伝いとか、格闘家で無ければ(笑)

・性格 
 ほんわかしてるようだけど、芯のしっかりしたヒト。

・その他
 自分が食べるのが好きな割にあまり料理が出来ないので、
 お料理の好きな人だと嬉しいかも!

【第2問】年下がスキ?年上がスキ?
 
 う〜ん。特に傾向はなさげですが、現実的に考えてアリかな?
 と、思うのは自分の年+-5位までですね。

【第3問】タイプの芸能人は?

 菅野美穂、眞鍋かをり・・・位かな?

【第4問】恋人になったらこれだけはして欲しい、これだけはして欲しくないという条件をあげて下さい。

・してほしい   ⇒ お互い結婚を意識した時には、結婚前に同棲して欲しい。
・してほしくない ⇒ 浮気。

【第5問】今までの恋愛経験の中で、この人はタイプだったなという人とのエピソードは?(片思いでも付き合っていてもOK)

 カラオケボックスでのこと。
 「このエレベーターは3F以上に上がりません。」
 って沢山張り紙がしてあったのに、2人して全く気付かず
 「おかしいねぇ?下には降りられるのに3階以上に行かないね。」
 って言いながら5分くらい上がったり下がったりしながら悩んだことが。

 ・・・あれ?そういうエピソードじゃないの?
 
 
【第6問】よくはまってしまうタイプをあげてください!

 しっかりしてそうなのに天然、
 ほんわかしてるのにしっかり者、
 など、多少ギャップのあるヒトが。

【第7問】あなたを好きになってくれる人はぶっちゃけどんなタイプ?

 天然。もしくは、基準がどこか世間からずれてるヒト。

【第8問】どっちかのタイプで答えて下さい。

・甘えるタイプ(甘えられる)? ⇒ 甘えるタイプかな?

・尽くす? ⇒ 勿論♪セバスチャンとおよび下さい。

・嫉妬する? ⇒ しまーす。

【第9問】最後にバトンを渡したい人を5〜10人でお願いします
無指定で(笑)
ばんばんもっていってくださ〜い(^-^)ノシ
今日はなぜだか昨日の話を書いてみます。

---
昨日書き忘れていたのですが、
昨日は久々にお買い物へいったのですよ!

出張費の振り込みや、併願貸与の受理通知が
ようやくあった(昨年末までに通知するって書いてあったのに
何の通知もないのでメールで問い合わせてようやくです(^-^;))
ので、財政危機宣言が撤回されて、取り分けてあった非常用の財源が
使用可能になったのです。(2万円くらいですけど(爆))

早速、近くの洋服屋さんでジャケットを買いました♪
1万数千円が半額!サイズもぴったりで袖を通したとたんに
即決で買ってしまいました(笑)

今日はそのジャケットを着て学校に着たのですが、なかなか良い感じです!

見た目の良い方では全くないので、服装くらいはあまりおかしくないモノを
身に付けないとね。

---
あ、ついでにジャケットと同時にカミソリをかってきました。
なんと、電動ですよ電動!電動シェーバーです!!ひゃっほう♪

まぁ・・・これなんですけど(笑)http://www.gillette-jp.com/m3power/

iuはひげが濃いのに肌がとても弱いタイプで、毎日そりたいけど
毎日そると肌がものすごく荒れちゃう損なタイプ。

なので、出来れば1回でしっかり綺麗に深ぞりできるのがほしくって、
いろいろ探していたのです。

電動歯ブラシと同じようにぶるぶるするだけだけれど、
意外に綺麗にそれてびっくり。気に入りましたよ(^-^)

電動歯ブラシに電動カミソリと、無駄に電化していくiuの洗面台。

---
で、最後に今日の日記も少しだけ。

Javaを開発するのにEclipseを入れてみましたよ。(Sunのにしたかったけど、
助手先生が強くおすすめするので。)

オールインワンパッケージっていう日本語化&プラグインの付いた
簡単インストールパッケージがあって意外と楽々導入でした。
http://sourceforge.jp/projects/aioec/

Javaプログラミングは数年ぶりですが、Eclipseの勉強がてら
頑張りましょうと思います。

---
そんな日。
お手伝いな1日。

---
今日やったこと。
 1.先輩さんのD論用実験の被験者
 2.後輩さんにつきっきりTeX指導
 3.息抜きのネットサーフィン

・・・仕事・・・してないなぁ( ̄∇ ̄;)
っていうか、お手伝いの専門家みたいですね(笑)

共著者とかに入れてもらえるならコバンザメ風にうまくいけそうですが、
研究内容には関与しないので、論文の数稼ぎには何の影響もないのが
つらいところです。とほほ(TーT)

(因みに、iuは第一著者以外の論文はこれまでに累計で1本のみです。)

---
ふと気づいたのですが、この時期犬ぞりで学校内を回りながら
修士論文の書き方指導をして回るという職業はどうだろう。

文章構成の基本コース、TeX入門コース、ちょっと便利なテクニックコースなど
コースごとに1時間2、3、1万円位で。

(犬ぞり・・・「動物のお医者さん」という古い漫画の中に、
主人公が友人と犬の予防接種をしながら全国を回る獣医師になることを
夢見るシーンがある(あった気がする)のです。)

---
そんなわけで、自分の仕事を遂行するために今日の日記は短めに!
自分大好き!自分ファイト〜っ

iuの味。

2006年1月5日 趣味
後輩さんの実験お手伝いな日。

---
修士の論文の提出先日まで1ヶ月を切ったので後輩さんたちの
評価実験も追い込みシーズンです。

(iuとその周辺の人のやっている研究を乱暴に説明してみると、
こんなのがあったら便利じゃない?というシステムを提案・作成して評価実験をして、
その結果から何かを語るという感じです。
そのため、実際に人に使ってもらう必要があるのです。)

しかし、のんきな方はこの時期帰省しているし、いる方は大抵
忙しいというわけで人も全然集まらない様子。

そんなこんなで、どう見ても暇人のiuは実験の被験者には都合がよく
ちょこちょことお手伝いをさせられています。

(ちなみに、ちゃんとスケジューリングの出来てる人はこんな時期に
実験はせずに、とっくに修士論文の大部分を書き終えてますけれど(汗))

---
実験の内容は伏せますが、実験のプロセスの一つとして1分間の
足し算をすることに。(多分、短期記憶の効果をどうにかするため。)

久々にやってみて気づいたのですが、単純な2桁の足し算って
すごく面白いですね(笑)

1回目は20問だったのが2回目、3回目とほんの少しずつ速度が上がって
4回目には30問解けましたよ!

実験そっちのけで足し算の速度を上げる方に情熱を傾けて
必死に毎回記録をアップさせました(マテ。)

”脳を鍛える・・・ドリル”とかが売れている理由が少し
わかりかけてきた今日この頃。

小学校の時はあんなにこういうドリルとかが嫌いで、いつも宿題を
すっぽかしては、毎日のように怒られていたのに(; ̄∇ ̄)

この調子だと250歳くらいになったら、ややこしい非線形方程式とかでも
1分間に2〜30問解けるかも・・・!

---
そのほか、書見台を使うと意外に集中して本が読めることに今更気づいて
時代劇のお侍さんのような感じで本(非常に珍しく学術書ですよ。)
を読んでいる今日この頃でした。

1 2