う〜ん。

---
全く関係のない県のことではありますが・・・

犯罪歴があったり、談合賛成を公言する人が
知事になれちゃう時代なんですね・・・。

選挙後の公約は「知事の椅子をパイプ椅子に」
「仕事をするときは基本、作業着で」
「公用車を廃止してタクシーに」ですって。

・・・小学生?

---
「あるある大辞典」のデータねつ造とかの話も合わせて
TVの影響力って恐ろしいなと感じた今日この頃。
08月06日付 やじうまWatchの報道「ブッシュ大統領がブログを公開中!? CIAから横やりも…… 」へのコメント:
やじうまWatch:
http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/
元記事(8/16日までの限定公開):
http://www1.neweb.ne.jp/wa/yamdas/column/other/bushblog.html
なんと、あのジョージ・W・ブッシュ米国大統領がブログを公開していたそうだ。しかも、大統領のブログに、CIAが横やりを入れているようなのだ。これは、米国の有名サイト「onion.com」に掲載されていた記事がソースになっている。

いや・・・オリジナルのリンク先でも「冗談だよ」というニュアンスのことをしっかりと強調してありますが、念のため(笑)

米国の有名サイト「onion.com」は「パロディ新聞記事」で”有名”ですからね!事実を報道する新聞社ではないので皆さんご注意下さい。

と、Webの片隅で注意を叫んでみるテストです(笑)
07月23日付 日刊スポーツの報道「「誰でもよかった」と女子高生が男性刺す」へのコメント:

思ったことを散文的に。

---
江戸川乱歩の「化人幻戯」に,カマキリの様に愛した男性は殺さずには
おかれない女性が出てくるのですが,コレには明智小五郎もお手上げで
「僕にも本当のところはわからない.わからないからこうして理屈を
並べ立てて,うわべだけをなで回しているのです。」
というような趣旨の言葉を述べています。

こちらの方は,小説のように非常に高い知能を有していた・・・
というような犯行ではないように見えますけれど。

明智小五郎ももはや言葉が出ないことでしょう。
コレが時代の流れというモノなのかなと思ったり。

---
「時代の流れ」はどんどん早くなっていくと思うのです。
時代全体も個人の時代も。

例えば,子供の頃の一日と大人の一日の長さは全く違いますし。
平安時代から江戸時代まで庶民の暮らしぶりにさほどの大きな
変化はなかったように見えますがここ数十年で,どんどん変わるし。

時代の流れはドコまで速くなるのかに興味が。
尺度がないので測りようもないですけど(笑)

---
こういった犯罪は比較的豊かな国に多く見られるような気がするのだけど
それは豊かな国だからこそこういう問題がクローズアップされるだけで
貧しい国でも起こっているのか,それとも経済的に豊かな国特有の
社会的なモノなのかにも少し興味があります。

---
「ムカツイた」の解消手段がどうやったら「知らない人を刺す」に
つながる/つなげられるのか?

---
今度もやっぱり「インターネットが悪い!」と言うことになるのか?
(そういう面も間違いなくあるにはあると思うけれど。)

---
等々,お風呂場でぷかぷか浮かびながら考えてみるむし暑い夏の日。
ペプシは青かった。

でるでるって聞いて期待してたのですが,
この世界とiuは反りが合わないようでして,
自信を持って提案されたモノの・・・でした(笑)

でも,色は綺麗ですよね!
トイレの洗浄剤とか,クールタイプの入浴剤的な雰囲気で良いです(?)
もしこれがはやると,将来,幼稚園児がそういうのを間違えて
飲んでしまいそう(^-^;)

うーん。
06月11日付 朝日新聞の報道「東大教授が海外出張旅費二重取りの疑い 理研、告訴へ」へのコメント:

 この問題は、セクハラの被害女性から相談を受けた理研職員が所内の相談窓口の対応に不満を持ち、独自に片山氏の周辺を調べる中で浮上した。同職員は片山氏のパスワードを同僚から入手してメールを盗み見たり、理研の名をかたって片山氏の出張先に照会するなどしており [06月11日付 毎日新聞]

何というか・・・(^-^;)
東大教授ももちろん悪いのだけど・・・えーっと・・・

小学校で靴とかがなくなったときに,犯人捜しに熱中するあまり,
友達を叩いて泣かせたりする子がいたりしたことを懐かしく
思い出しました( ̄∇ ̄)

相手が不正なコトをしたからといって不正をしてはいけないのです。
相手の一枚上をいって,こっそりばれないようにしなければ!(違。)
06月10日付 日刊スポーツの報道「韓国製ギョーザ輸入停止」へのコメント:
たくあん製造会社から使い残しや腐った大根を無料で引き取り、廃井戸からくみ上げた水も使って作ったギョーザなどの具を多数の取引先に納品
という事実にもびっくりですが,ランダムジャンプで見つけた鴫立日記さん
http://diarynote.jp/d/14571/
(6/10の日記)で,示してある記事の内容にもびっくり。

米国や日本に向けた商品だから,味もわからないだろうし
いいかなぁ( ̄∇ ̄)・・・とかだったらイヤかも(^-^;)

やっぱり,裏には歴史的なものがあるのだろうかと邪推してしまうのが
なんともやりきれない事件です。
06月08日付 ロイターの報道「D・ハセルホフ、飲酒運転で逮捕される」へのコメント:

マイケル,飲酒運転はイケマセン(K.I.T.T風)
 
 
注:デビット・ハッセルホフさんは「ナイトライダー」の
準主役(主役はナイト2000 ;-p)をしていた方です.
 
 
K.I.T.Tなら,自動運転してくれるので飲酒してても大丈夫!
なんですけどね(笑)
この数日はなぜか都道府県別の降水量のデータとか,
いろんな統計データを求めてこの日記にたどり着かれたのではないかと
思われる方が多いので,お役に立つかわかりませんが。

結構色々なデータが総務庁統計局のサイト:http://www.stat.go.jp/
ご確認いただけます.(国別,都道府県別など。)
国の正式なデータなので,論文などに使っても安心だと”思います”(笑)

さらに,子供向けサイトも開設されているのでこちらも.
http://www.stat.go.jp/kids/datastore/
04月15日付 CDJournal.comの報道「『ナイトライダー』映画化決定!! ベン・アフレック出演か!? 」へのコメント:
20へぇ〜。つい最近,ナイトライダーのこととかを日記にチラッと
書いたところなので,すごくいいタイミングでしたね。

ナイトライダーのテーマがリニューアルされてまた聞けるのは
iuとしてはなんだか嬉しいです♪

でも,まぁこういう昔の作品の無理やりなリメイクは間違いなく
B級以下になって,オリジナルの印象を落とすわけですが(T-T)
(実際,ナイトライダー2000はダメダメだったし・・・)

B級?映画といえば「パワーパフガールズ」(←子供向けアニメ。)
の映画版が微妙に見てみたいような気もする今日この頃(笑)

---
余談ですけど,最近,アニメとかドラマの映画化が多いですよね?
(この間公開されたS.W.A.Tも,もともと昔のドラマ。)
ネタがないのか知らん?(笑)

海外ドラマで最近映画化された(?)作品としては・・・
逃亡者,スパイ大作戦(Mission Impossible),S.W.A.T,
ナイトライダー。って言うところでしょうか?

この調子だと,エアウルフと,マクガイバーも
近いうちに映画化されて再登場することでしょう(^-^;)
04月28日付 日刊スポーツの報道「目で妊娠させる男」トロ様! 初来日会見」へのコメント:
 ハリウッドを代表するセクシー俳優ベニチオ・デル・トロ(37)が27日、都内で出演映画「21グラム」(アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ監督、5月下旬公開)の会見に出席した。「目で妊娠させる男」と異名をとるベニチオは、今回が初来日。日本でも「トロ様」の愛称で女性ファンに絶大な人気を誇り、26日深夜にはホテルで女性ファンに手をかまれるというアクシデントにも見舞われた。
この記事の見出しだけ読んで「!???」ってなったのは
きっとiuだけでしょうね(^-^;)
井上トロかとおもった・・・(謎)
04月21日付 毎日新聞の報道「おいしい牛乳:明治、森永が商標登録見送り「同名対決」」へのコメント:

3/3にiuが予想していたことが,そのまま記事になっていて
面白かったので(笑)

ちなみに,森永乳業と明治乳業どちらにも「おいしい牛乳」っていう
商品があるんですね!商標登録していなかったみたいです。
とはいえ,これを登録されると「おいしいお肉」「おいしいご飯」
「おいしい商売」なども商標登録されて大変なんですけど(笑)

と,3/3に書いたのですがやっぱり両方とも「商標登録無理だし。」
ってあきらめていたみたいです。和をもって尊しとなす。

http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/news/20040422k0000m020033000c.html