婚活はじめました。:その1
2009年5月8日 日常 コメント (3)先日,公募書類を用意しているときにふと気づいたのですが…
自分もそろそろ30歳!
結婚願望は全然無いのだけれど,
総合的に考えて,“婚活するなら今だよね。”と思いついたので,
婚活を始めることにしました.
と,いうわけでランチ日記にあわせて婚活の話題も少しづつ,
書いて行ってみようじゃないかと思うわけです.
初回なので,自分用のまとめもかねて,
婚活をしようと思った理由と,スタンスをまとめておきましょうとおもいます.
-------------------
■ 婚活をしようと思った理由
-------------------
▽ 結婚についての考え方
そもそも,iuは別に「n歳までに結婚しなければ」とか,
「子供が絶対に欲しい」という気持ちは全然無く.
相手や自分の状況に合わせて決めればいいし,
一人なら一人でもそれも良いんじゃない?ひとりも好きだし♪
…と,思っています.
(両親も他の件も含めて「成人,まして独立生計なんだから自分の思うようにすればいいじゃない」というスタンスなので,その点も心配なし)
▽ ポイントは年齢
そうである以上,積極的にこちらから打って出る,すなわちコストのかかる“婚活”など行う必要はないわけです.
でも,仮に結婚するとしたら個人的にはあまり年が離れすぎていない(具体的には年齢差が前後3歳以内がベター.5歳だと微妙でしょうか?)方が良いなと思っています.
これは,単にそのくらいの方が話や価値観が合いやすい(例えば,中高生の頃流行った曲やドラマの話題で盛り上がれるとか.もちろん年が離れてて知らないなら,教えるとか相手の時に流行ったものを聞くという話のふくらませ方も当然ありますけれど.)という個人的な印象に基づきます.
▽ 年齢と子育て
で,相手の方が自分と同い年として,自分で子供を産みたいと希望するならば,肉体的にはもう少しすると出産にベストな次期を過ぎてしまいますし…
勿論,単に子供が欲しいと言うことならiuは出産にこだわる必要はないので養子もOKと思っていて,そうであれば年齢は問題にならないかもしれません.
でも,そも場合もやっぱり子育てってお金もかかるし,
子供が自立するまで,昨今の社会状況を見ると大学卒業までは,
継続して安定した収入も必要になるだろう…
と,考えると,やはり年齢的にはこれから数年までが結婚する上での最適な期間だろうと考えられます.
▽ 商品価値の経年劣化
また,いろいろなサイトを見ると男性の場合20代後半から30代前半位までに結婚する方が多いようです.売れ筋の年齢層と言うことですね.
つまり,ここを逃すとあとは買い手がどんどん少なくなっていってしまう,不良債権化してゆく,という可能性がたかまりそうです.
そうなると,売り込みにかける努力も大きなものが必要とされます.
iuの場合,前述の通り,「とにかく結婚」とは考えていないので,その場合は完全に自分の好きなことにコストを割り振っていきたいなと思います.
▽ そんなわけで
戦うなら自分に有利な戦場を選ぶか作るかした方が良い.
結婚するにしろしないにしろ判断は速いほうが良い.
(今のように女性がほとんどいない環境であれば特に,)
結婚するなら座して待っていてもしょうがない.
と,いうわけで,婚活をすることにしたのでした.
----
おしまい.
自分もそろそろ30歳!
結婚願望は全然無いのだけれど,
総合的に考えて,“婚活するなら今だよね。”と思いついたので,
婚活を始めることにしました.
と,いうわけでランチ日記にあわせて婚活の話題も少しづつ,
書いて行ってみようじゃないかと思うわけです.
初回なので,自分用のまとめもかねて,
婚活をしようと思った理由と,スタンスをまとめておきましょうとおもいます.
-------------------
■ 婚活をしようと思った理由
-------------------
▽ 結婚についての考え方
そもそも,iuは別に「n歳までに結婚しなければ」とか,
「子供が絶対に欲しい」という気持ちは全然無く.
相手や自分の状況に合わせて決めればいいし,
一人なら一人でもそれも良いんじゃない?ひとりも好きだし♪
…と,思っています.
(両親も他の件も含めて「成人,まして独立生計なんだから自分の思うようにすればいいじゃない」というスタンスなので,その点も心配なし)
▽ ポイントは年齢
そうである以上,積極的にこちらから打って出る,すなわちコストのかかる“婚活”など行う必要はないわけです.
でも,仮に結婚するとしたら個人的にはあまり年が離れすぎていない(具体的には年齢差が前後3歳以内がベター.5歳だと微妙でしょうか?)方が良いなと思っています.
これは,単にそのくらいの方が話や価値観が合いやすい(例えば,中高生の頃流行った曲やドラマの話題で盛り上がれるとか.もちろん年が離れてて知らないなら,教えるとか相手の時に流行ったものを聞くという話のふくらませ方も当然ありますけれど.)という個人的な印象に基づきます.
▽ 年齢と子育て
で,相手の方が自分と同い年として,自分で子供を産みたいと希望するならば,肉体的にはもう少しすると出産にベストな次期を過ぎてしまいますし…
勿論,単に子供が欲しいと言うことならiuは出産にこだわる必要はないので養子もOKと思っていて,そうであれば年齢は問題にならないかもしれません.
でも,そも場合もやっぱり子育てってお金もかかるし,
子供が自立するまで,昨今の社会状況を見ると大学卒業までは,
継続して安定した収入も必要になるだろう…
と,考えると,やはり年齢的にはこれから数年までが結婚する上での最適な期間だろうと考えられます.
▽ 商品価値の経年劣化
また,いろいろなサイトを見ると男性の場合20代後半から30代前半位までに結婚する方が多いようです.売れ筋の年齢層と言うことですね.
つまり,ここを逃すとあとは買い手がどんどん少なくなっていってしまう,不良債権化してゆく,という可能性がたかまりそうです.
そうなると,売り込みにかける努力も大きなものが必要とされます.
iuの場合,前述の通り,「とにかく結婚」とは考えていないので,その場合は完全に自分の好きなことにコストを割り振っていきたいなと思います.
▽ そんなわけで
戦うなら自分に有利な戦場を選ぶか作るかした方が良い.
結婚するにしろしないにしろ判断は速いほうが良い.
(今のように女性がほとんどいない環境であれば特に,)
結婚するなら座して待っていてもしょうがない.
と,いうわけで,婚活をすることにしたのでした.
----
おしまい.
コメント
ありがとうございます♪
話はそれますが,息子さんの件,自分は何となくわかります.
特に編入組は大変ですよね…
そちらもうまくいくように祈ってます!!
>sunaoさん
ね~.あったら良いなと思います.
ありがとうございます!