スケジュール帳。

2008年10月27日 日常
社会人になって早半年以上。
学生時代の終わり頃に初めて買ったスケジュール帳もいい感じに埋まって参りました。

そんなわけで,来年に向けて新たなスケジュール帳を買うことに。

iuが使っていたのは無印良品のグローバルウィークリーノート。
ぱっと見,高級感があるし何よりレイアウトが秀逸!とても気に入っていて,今年も買うつもりだったのですが。

無印のサイトを見ても見あたらない…どうやら廃盤になった模様です…とほほ。

そんなわけで,有名でやたらに高いモレスキンの手帳に手を出すことに。別の他のでも良かったのですが,前述のグローバルウィークリーがこれをモチーフとしていたらしいことと,他にはいいのがなかったので渋々のご購入です。

世間ではヴァーチカル全盛で,ホリゾンタルで1週間見開きのレイアウトって流行らないみたい…しょぼん。

---
しかし,このモレスキンどうもいまいち気が利いていなくって今のところちょっと気に入りません。

まず,月が把握しづらい。見開きの左ページ,しかも中央のあたりにちょこんと英語表記で月名が書いてあるだけなので,「5月の20日」なんて言われてもぱらぱらっとめくってすぐに…とは行かない。

しかも,日本向けにローカライズしてあるわけではないので,休日表記はあるモノの,日本の休日を見つけにくく,何の休日かもわかりにくい。

フォントが全体にすこし弱く(細いというか薄い感じ?)可視性が低い。(これは余計な部分が出しゃばらないようにあえてそういう風にしてくれているのかもしれませんが。)

前後の月カレンダーが各ページについていないので,スケジュールをいれながら全体を把握しづらい。

ページ下隅にミシン目が入っていたりしない。(終わった週のページのミシン目を破っていくのってなにげに楽しし便利なので♪)

ざっとこんな感じです。
月表示についてはこれは絶対ダメな仕様なので自分で早速,右上と左上に月を書き入れていきました。これでかなり改善。


逆に良い点は,1.モレスキン伝統のゴムバンド。2.しおり。3.ページの最初の方に「なくしたらココに届けてね。報奨金も出すよ」の定型文や,自分のプロフィールを書くページがあること。4.ポケットがついてて小物が入れられること。でしょうか。

グローバルウィークリーにはゴムバンドと落としたときに備えて自分のプロフィール表示は欲しいなと思っていたので(奥付的に空白ページに自分で書いてはいましたけれど)このあたりは評価に値すると思います。

あとどちらにもなくて欲しいのは,表紙に年を書くこと。
印刷でなくて,空押し/エンボス加工で目立たない感じにすると良いかと。
見栄えが変わらないので何年も使ってると管理が大変になると思うんですよね。

---
毎日使うものだからこそ,自分の気に入ったモノを使いたい今日この頃。誰かグローバルウィークリーとモレスキンのいいとこどりした手帳を作ってくれないかなぁ~。

コメント