書いたり読んだり。
2008年7月4日
相変わらず,咳き込み続けています。
それでも火曜日はなんとか,ミーティングに出席して(相変わらずぐだぐだでしょんぼりでしたが)見たものの,どうにも具合が悪く。
水曜日は思い切って,休養日に設定してみたところ,だいぶんよくなって。
木曜日は調子よくお仕事して,気持ちよく帰路についたのですが,帰りの電車で急に咳き込んでしまい…(ひどく咳き込んで周りの方に迷惑をかけそうになったので,途中の駅で降りて,思う存分咳き込みました(^-^;))
今日は在宅作業。
何が咳を誘発する要因になっているのやら…
早く直っていただきたい今日この頃です。
---
お仕事はこのところ,条件付き採録になった論文の対応と,自分が査読した論文の2回目査読。
照会事項への回答書を書きながら,他の方の回答書を読むという面白い作業内容になっています(笑)
ただ,iuへの回答書はちょっと手抜き感があってがっかり。その上,著者さんが前回無かった(&iuもあえて指摘しなかった)統計処理を実施して追記してくださっているのですが…明らかに使うべき手法を間違ってる…(ということはその後の考察の信憑性も一気に0に。)
1回目査読でアクセプト判定をしてしまっているので,2回目でリジェクトするわけにも行かないと思うのですが…キジも鳴かず場打たれまいに。
iuも気をつけなければいけないなと,気を引き締めながら作業をしている今日この頃なのでした。
---
おしまい。
それでも火曜日はなんとか,ミーティングに出席して(相変わらずぐだぐだでしょんぼりでしたが)見たものの,どうにも具合が悪く。
水曜日は思い切って,休養日に設定してみたところ,だいぶんよくなって。
木曜日は調子よくお仕事して,気持ちよく帰路についたのですが,帰りの電車で急に咳き込んでしまい…(ひどく咳き込んで周りの方に迷惑をかけそうになったので,途中の駅で降りて,思う存分咳き込みました(^-^;))
今日は在宅作業。
何が咳を誘発する要因になっているのやら…
早く直っていただきたい今日この頃です。
---
お仕事はこのところ,条件付き採録になった論文の対応と,自分が査読した論文の2回目査読。
照会事項への回答書を書きながら,他の方の回答書を読むという面白い作業内容になっています(笑)
ただ,iuへの回答書はちょっと手抜き感があってがっかり。その上,著者さんが前回無かった(&iuもあえて指摘しなかった)統計処理を実施して追記してくださっているのですが…明らかに使うべき手法を間違ってる…(ということはその後の考察の信憑性も一気に0に。)
1回目査読でアクセプト判定をしてしまっているので,2回目でリジェクトするわけにも行かないと思うのですが…キジも鳴かず場打たれまいに。
iuも気をつけなければいけないなと,気を引き締めながら作業をしている今日この頃なのでした。
---
おしまい。
コメント