調べ物をしていたら,「心理学検定」というのを見つけました。
ありがちな,なんちゃってテストだったりして…と思ってみてみたら,ちゃんと心理学系の学会連合が開催するのだそうです。
仕事で心理学を使うくせに,ちゃんとした教育を受けていないiuにはぴったりっぽいぞ!!と,勢い込んでみてみたのですが…
…微妙〜っ
公開されている模擬問題で自分の仕事に関係のある部分は結構答えられるのですが(5択形式ですし),「心理学の歴史」みたいなものも試験の範疇にありまして。
「世界で1番はじめに公式に認められた研究室はどれ!?」なんていう,問題なんてもぅさっぱり。笑うしかありません(笑)
コレでは受験してみたところで,ダメだろうなぁと思いつつ,面白そうだし,受験会場も職場の近くだし…と迷い中の今日この頃なのでした。
おしまい。
ありがちな,なんちゃってテストだったりして…と思ってみてみたら,ちゃんと心理学系の学会連合が開催するのだそうです。
仕事で心理学を使うくせに,ちゃんとした教育を受けていないiuにはぴったりっぽいぞ!!と,勢い込んでみてみたのですが…
…微妙〜っ
公開されている模擬問題で自分の仕事に関係のある部分は結構答えられるのですが(5択形式ですし),「心理学の歴史」みたいなものも試験の範疇にありまして。
「世界で1番はじめに公式に認められた研究室はどれ!?」なんていう,問題なんてもぅさっぱり。笑うしかありません(笑)
コレでは受験してみたところで,ダメだろうなぁと思いつつ,面白そうだし,受験会場も職場の近くだし…と迷い中の今日この頃なのでした。
おしまい。
コメント
「世界で一番最初に認められた研究室」は心理学の歴史で
普通に習うので、トリビアかというとハテナな感じですね。
大学卒業してから5年経つので、流石に純粋想起では
出てこなくなってますが(笑)。
うっ,こういう発言でお里が知れてしまうんですよね(^-^;)
ごめんなさい。
自分のベースの領域だと,「○×理論/システムの開発者」みたいなものはあっても,「初めて○×に関する研究室を作った人」というのはあまりなじみのない話なので,つい。
本文は修正しておきました。m(_ _)m
心理学は学問体系としては比較的新しい所為か(150年くらい)
歴史を詳しくやった気がします。戦前くらいまでは理論と国と
時代背景が密接につながっていて面白いですよ。
自分のベース学問の一つはじつは大戦中に軍事学の一分野として始まったものだったりするのですが,確かに時代背景や当時の国内事情なんかと照らし合わせて見てみると,面白いものって結構ありますよね!
勉強になりました♪
ご指摘ありがとうございました!