いまさらXP。
2008年6月7日
今更XPの話題を書き込んでも,アレかと思いますが,結構悩んだのでめも。
---
実はPCを乗り換えてからというもの,ログイン画面でだけなぜかキーボードレイアウトが英語のレイアウトとして認識されてしまって,困っていました。
(別にログイン画面でキーボードが英語のレイアウトで認識されるからと言って,英語レイアウトを思い浮かべてパスワードを入力すればいいわけで,正確には全く困ってはいなくって,そのままでもよかったのですが,簡単に直せそうなのに直せないので,解き方のわからない知恵の輪に取り組んでいる状態で,むかっとしてました(^-^;))
言語設定で英語は削除してあるし,ワイヤレスキーボードだからいけないのかなと,ほかの直差しのキーボードに代えてみてもダメだし,検索して出てくる「特定のアプリでだけキーボードレイアウトが変更される場合の対応」みたいな方法では効果がないし,どうしていいかさっぱりわからず。
数週間に渡って気が向くときには情報を調べて,どうにか回避できないかなと試していたのですが…正解は,
HKEY_USERS.DEFAULT¥Keyboard Layout¥Preload
1の値を「00000411」にするでした。
(00000411が日本語キーボード,変更前は英語を指す00000409でした)
長かった…。
レジストリも見てはいたけれど,ずっと違うところを見てました。
---
そんなわけで,記念にメモしておきます。
---
実はPCを乗り換えてからというもの,ログイン画面でだけなぜかキーボードレイアウトが英語のレイアウトとして認識されてしまって,困っていました。
(別にログイン画面でキーボードが英語のレイアウトで認識されるからと言って,英語レイアウトを思い浮かべてパスワードを入力すればいいわけで,正確には全く困ってはいなくって,そのままでもよかったのですが,簡単に直せそうなのに直せないので,解き方のわからない知恵の輪に取り組んでいる状態で,むかっとしてました(^-^;))
言語設定で英語は削除してあるし,ワイヤレスキーボードだからいけないのかなと,ほかの直差しのキーボードに代えてみてもダメだし,検索して出てくる「特定のアプリでだけキーボードレイアウトが変更される場合の対応」みたいな方法では効果がないし,どうしていいかさっぱりわからず。
数週間に渡って気が向くときには情報を調べて,どうにか回避できないかなと試していたのですが…正解は,
HKEY_USERS.DEFAULT¥Keyboard Layout¥Preload
1の値を「00000411」にするでした。
(00000411が日本語キーボード,変更前は英語を指す00000409でした)
長かった…。
レジストリも見てはいたけれど,ずっと違うところを見てました。
---
そんなわけで,記念にメモしておきます。
コメント