デキル男。
2008年5月29日
iuの同僚さん,実は2週間前から欧州の研究所に1ヶ月の出張中です。
英語の話せないiuには理解できない出来事です。
そんなわけで,今はスタッフがiu一人。比較対照がいないからなのか,なんだかのびのび仕事をしているのです。
が…。
今の世の中,通信手段などいくらでもあるわけで。
上司からメールで降ってきたタスクを,先を越されて返信されてしまう事態が結構あります。
しかも,iuの作りかけのものよりもきちんと,概念化,分類化されて整った形で出てきます。
…あの,そんなにがんばらなくても…いや,がんばらないでください。
おいてかないでぇ〜(TへT)
---
まぁ仕事が降ってくるのが大抵夕方ですから,時差の関係もあるのでしょうが,それを言えば同輩さんは出向先の研究所のタスクも並列でこなしてるわけですから,むしろiuの方が楽。
なのに,かたや朝には資料が出来てる。かたや夕方に,しかも完成度が低いのが出てくるではお話になりません。
そんなわけで,ここ2日は会議もないので自宅で,昼夜逆転で資料を作成していたりするのでした。
---
5〜数十人規模のグループで,1位より下で上位っていうのがやっぱり楽でいいよねと,つくづく思う今日この頃。
英語の話せないiuには理解できない出来事です。
そんなわけで,今はスタッフがiu一人。比較対照がいないからなのか,なんだかのびのび仕事をしているのです。
が…。
今の世の中,通信手段などいくらでもあるわけで。
上司からメールで降ってきたタスクを,先を越されて返信されてしまう事態が結構あります。
しかも,iuの作りかけのものよりもきちんと,概念化,分類化されて整った形で出てきます。
…あの,そんなにがんばらなくても…いや,がんばらないでください。
おいてかないでぇ〜(TへT)
---
まぁ仕事が降ってくるのが大抵夕方ですから,時差の関係もあるのでしょうが,それを言えば同輩さんは出向先の研究所のタスクも並列でこなしてるわけですから,むしろiuの方が楽。
なのに,かたや朝には資料が出来てる。かたや夕方に,しかも完成度が低いのが出てくるではお話になりません。
そんなわけで,ここ2日は会議もないので自宅で,昼夜逆転で資料を作成していたりするのでした。
---
5〜数十人規模のグループで,1位より下で上位っていうのがやっぱり楽でいいよねと,つくづく思う今日この頃。
コメント