高学歴ワーキングプア 。
2008年1月13日コメント (2)
今日は個人的に「文化の日」。映画と読書でのほほほほ〜ん。
---
CSIマイアミ,シーズン3のvaol.7,8を鑑賞して,本屋さんにお出かけ。「理系白書2」が欲しかったのですが見あたらないので,知り合いの先生(学界の重鎮ですが…)がmixiの日記に書いていた新書その他数冊を購入。ついでにレンタルDVDも借りて再び引きこもり。
CSI:miamiのシーズン3は波乱のシーズンでしたね。特に第一話,最終話は大きな変わり目だったので,それぞれ前後編の2話構成にすれば良かったと思うのですが…あと,最終話という意味ではCSI全シリーズを通して,CSI:miamiシーズン2の最終回は最終回らしくて綺麗なしめかたでしたね。
---
新書は某先生お勧めの「最高学府はバカばかり」にくわえて,たまたま目についた「高学歴ワーキングプア」。あとは英語論文の書き方に関するHowToものと,京極堂シリーズの「絡新婦の理」など。
今日読んだのはワーキングプア…だけでしたが,理系白書と並んで背筋がぞぅとする本と思います(^-^;)
自分の研究室で言えば博士号をとった先輩にそういう人がいなかった(皆さん助教とか企業就職という安定した口に就職なさいました。因みに標本数3(笑))ので全く実感が無かったのですが(ストレートにあがった学生で,行き先がポスドクという不安定なヒトはここ5年でiuが初めてと思います。まぁ,iuの先生にしてもちょうど昨年から自分の研究室の助教が埋まり,知り合いにも頼めなくなってきたので,iuの後の後輩さんはみんなそうなるのだと思うのですが(^-^;)),世間の現状はそうではないわけで。
来年度から2年間のプロジェクトが終わった後,どうするか戦略の策定をきちんとしておかないとねぇと考え中です。
日本のような環境・状況にあっては特に教育という事業は大事だと思うし,それで教育メインの研究職に就きたいと考えていたわけだけれども,この本やら理系白書やらを読んでいると,先が暗すぎて気分が重くなりますね(^-^;)
まぁ…植林と思って気長にやるしかないか。
(あまりよく考えていませんけれど,植林事業の問題と高学歴ワーキングプアの問題って似てますよね。増やしたは良いけど,結局使えず,放置されて,放置された木で山が荒れていくという(^-^;))
頑張ろうっと!
---
おしまい。
---
CSIマイアミ,シーズン3のvaol.7,8を鑑賞して,本屋さんにお出かけ。「理系白書2」が欲しかったのですが見あたらないので,知り合いの先生(学界の重鎮ですが…)がmixiの日記に書いていた新書その他数冊を購入。ついでにレンタルDVDも借りて再び引きこもり。
CSI:miamiのシーズン3は波乱のシーズンでしたね。特に第一話,最終話は大きな変わり目だったので,それぞれ前後編の2話構成にすれば良かったと思うのですが…あと,最終話という意味ではCSI全シリーズを通して,CSI:miamiシーズン2の最終回は最終回らしくて綺麗なしめかたでしたね。
---
新書は某先生お勧めの「最高学府はバカばかり」にくわえて,たまたま目についた「高学歴ワーキングプア」。あとは英語論文の書き方に関するHowToものと,京極堂シリーズの「絡新婦の理」など。
今日読んだのはワーキングプア…だけでしたが,理系白書と並んで背筋がぞぅとする本と思います(^-^;)
自分の研究室で言えば博士号をとった先輩にそういう人がいなかった(皆さん助教とか企業就職という安定した口に就職なさいました。因みに標本数3(笑))ので全く実感が無かったのですが(ストレートにあがった学生で,行き先がポスドクという不安定なヒトはここ5年でiuが初めてと思います。まぁ,iuの先生にしてもちょうど昨年から自分の研究室の助教が埋まり,知り合いにも頼めなくなってきたので,iuの後の後輩さんはみんなそうなるのだと思うのですが(^-^;)),世間の現状はそうではないわけで。
来年度から2年間のプロジェクトが終わった後,どうするか戦略の策定をきちんとしておかないとねぇと考え中です。
日本のような環境・状況にあっては特に教育という事業は大事だと思うし,それで教育メインの研究職に就きたいと考えていたわけだけれども,この本やら理系白書やらを読んでいると,先が暗すぎて気分が重くなりますね(^-^;)
まぁ…植林と思って気長にやるしかないか。
(あまりよく考えていませんけれど,植林事業の問題と高学歴ワーキングプアの問題って似てますよね。増やしたは良いけど,結局使えず,放置されて,放置された木で山が荒れていくという(^-^;))
頑張ろうっと!
---
おしまい。
コメント
めっちゃ好きなんですよ。
日本のドラマとスケールが違うっていうか、
なんというかドラマティック過ぎて・・・
「高学歴ワーキングプア」私も読んでみます。
「グサッ」覚悟で(笑)
たしかに。アメリカのドラマって退屈させませんよね。
(モノによっては,退屈になってきたからと途中打ち切りがあったり,退屈させないためにやたらに膨らませた複線の回収をせずに謎のままおしまいというモノもあるのが難点ですが…CSIは基本的に単品なので心配ないですね(^-^))
特にCSIシリーズは映画を意識して作っていると言われますし,マイアミは派手なアクションが多い分,特にそう感じます。
最終話は引っ張った割には敵組織がたった3人&あっさり解決で,ちょっと勿体なかったですけど,見せてくれましたね(笑)
---
「高学歴ワーキングプア」はDの学生なら基本的に知っていることだと思うのですが,活字媒体で改めて現状を認識してぞぅとした感じです。
今の日本では特に,研究職で生きていくのは大変そうです。
む〜,頑張らないと!