危機一髪。
2007年12月11日
予審の日。
---
予審はなんとか全会一致で合格をいただき,再実験などのオーダーも出ず,論文の公正や論理展開など頭の中だけの問題に収まりました〜。
ほっ。
「そのデータの読み取り方は,筆者の主義に基づくもので,恣意的な部分が含まれていないと言い切れないのではないか」とか「この点に関しては論理にねじれを生じているのではないか」といった指摘もあって,なかなかエキサイティング。
iu自身もそのあたりの論理構成が弱いので何か補強をしないと…と常々感じた点でもあって,上手くかわすことが出来ず,そのまま被弾してしまいましたが,やっぱり質疑応答はこうでないと!
上記の質問など厳しい質問を出して下さった先生は,論文を隅々まで読んで,誤字脱字の修正までして下さって,質問の内容も全部添えて草案を返して下さいました(^-^)
要求は厳しいけれど,なんだか研究者同士な空気の議論が出来て嬉しい感じ。
がんばろ〜っと♪
---
おしまい。
---
予審はなんとか全会一致で合格をいただき,再実験などのオーダーも出ず,論文の公正や論理展開など頭の中だけの問題に収まりました〜。
ほっ。
「そのデータの読み取り方は,筆者の主義に基づくもので,恣意的な部分が含まれていないと言い切れないのではないか」とか「この点に関しては論理にねじれを生じているのではないか」といった指摘もあって,なかなかエキサイティング。
iu自身もそのあたりの論理構成が弱いので何か補強をしないと…と常々感じた点でもあって,上手くかわすことが出来ず,そのまま被弾してしまいましたが,やっぱり質疑応答はこうでないと!
上記の質問など厳しい質問を出して下さった先生は,論文を隅々まで読んで,誤字脱字の修正までして下さって,質問の内容も全部添えて草案を返して下さいました(^-^)
要求は厳しいけれど,なんだか研究者同士な空気の議論が出来て嬉しい感じ。
がんばろ〜っと♪
---
おしまい。
コメント