自信は過信。
2007年11月26日
お出かけな日。
---
修士時代の同輩さんが学位論文の草案をチェックしてくれました。
専門分野が全然違う(iuのは心理学と情報処理の学際系,彼の専門は論理数学です(^-^;))ので,内容に関するコメントはやっぱり無理だったとのでしたが,お陰でいくつかの誤字や,意味のわからない文章を指摘していただけたので,中身をクリアにすることが出来ましたよ!
iuは論文の内容では先輩方に勝てる気がしていない一方,先輩達の学位論文に誤字や脱字が多いので,内容はあきらめてその点で勝とうかなぁと思い(マテ。)誤字や脱字,不明瞭な文章表現の忌避には結構気をつけていたつもりでしたが10個くらい指摘されてしまいました。
数百ページもある大著ならこの位なら良い方と思いますが,iuのは結構薄いので10ページあたりに1つはミスがあった計算です。
とほ〜。
具体的にはコピペしたときのミスで「〜では」と書きたいところが「〜ではは」になっていたり,「〜のとき」の「とき」はひらがなにしないといけないルールを守るために一括置換した余波で「時間」が「とき間」になってたりしました(^-^;)
やっぱり人に見てもらうのは大切ですね。
指摘をしてもらった後は,お礼の意味も込めて食事にお出かけ。
本屋さんによってみたりなんだりで結局4時間ぐらい遊んでしまいました(笑)
でも,お陰で良い気分転換になってやる気も出てきた感じ。
明日からは(?)頑張ります!
---
以上。
---
修士時代の同輩さんが学位論文の草案をチェックしてくれました。
専門分野が全然違う(iuのは心理学と情報処理の学際系,彼の専門は論理数学です(^-^;))ので,内容に関するコメントはやっぱり無理だったとのでしたが,お陰でいくつかの誤字や,意味のわからない文章を指摘していただけたので,中身をクリアにすることが出来ましたよ!
iuは論文の内容では先輩方に勝てる気がしていない一方,先輩達の学位論文に誤字や脱字が多いので,内容はあきらめてその点で勝とうかなぁと思い(マテ。)誤字や脱字,不明瞭な文章表現の忌避には結構気をつけていたつもりでしたが10個くらい指摘されてしまいました。
数百ページもある大著ならこの位なら良い方と思いますが,iuのは結構薄いので10ページあたりに1つはミスがあった計算です。
とほ〜。
具体的にはコピペしたときのミスで「〜では」と書きたいところが「〜ではは」になっていたり,「〜のとき」の「とき」はひらがなにしないといけないルールを守るために一括置換した余波で「時間」が「とき間」になってたりしました(^-^;)
やっぱり人に見てもらうのは大切ですね。
指摘をしてもらった後は,お礼の意味も込めて食事にお出かけ。
本屋さんによってみたりなんだりで結局4時間ぐらい遊んでしまいました(笑)
でも,お陰で良い気分転換になってやる気も出てきた感じ。
明日からは(?)頑張ります!
---
以上。
コメント