引き続きプレゼン公聴の日。
---
今日は残る後輩さん2名のプレゼンを公聴。
リハーサルで「ここは質問される可能性があるから,修正するか質問の対応を考えておいた方が良いよ〜」と言っておいたところが全部そのままで,次々に撃破されていました。あらら(^-^;)
評価も2段階の下の方の評価がずらり。落ち込んだ後輩さんを励ますのに3時間くらいかかりました(笑)
各先生のコメントのどこについて落ち込んでるのか,何で落ち込んでるのかを聞き出して,そうじゃないよと良い風な解釈を説明。
つっ疲れた…iuがカウンセラーになったらきっと1週間しないうちに自分がカウンセリングを受けるコトになりそうです(^-^;)
---
他の研究室のM2さん達の発表は突っ込みどころもあるものの,なかなか新鮮かつ堅実な感じで素晴らしい感じ。
やはり定期的に研究進捗の報告がある研究室の人は違います。
定期的・体型的な指導の重要性を再認識した今日この頃なのでした。
---
おしまい。
---
今日は残る後輩さん2名のプレゼンを公聴。
リハーサルで「ここは質問される可能性があるから,修正するか質問の対応を考えておいた方が良いよ〜」と言っておいたところが全部そのままで,次々に撃破されていました。あらら(^-^;)
評価も2段階の下の方の評価がずらり。落ち込んだ後輩さんを励ますのに3時間くらいかかりました(笑)
各先生のコメントのどこについて落ち込んでるのか,何で落ち込んでるのかを聞き出して,そうじゃないよと良い風な解釈を説明。
つっ疲れた…iuがカウンセラーになったらきっと1週間しないうちに自分がカウンセリングを受けるコトになりそうです(^-^;)
---
他の研究室のM2さん達の発表は突っ込みどころもあるものの,なかなか新鮮かつ堅実な感じで素晴らしい感じ。
やはり定期的に研究進捗の報告がある研究室の人は違います。
定期的・体型的な指導の重要性を再認識した今日この頃なのでした。
---
おしまい。
コメント
自分もM2のときの今の時期を思い出しました。
実験をまだやっていなかったような記憶が…。
カウンセラーがカウンセリングを受けるのは普通みたいですよ。
やっぱり人の悩みばかり聞くお仕事はストレスがたまるようです。
カウンセラーの一番のお客さんは、同業のカウンセラーだとか。
やっぱりみんな状況は同じなんですね(笑)>この時期実験はまだ
しかし,カウンセラーさんがカウンセリングとは!!プロだからご自分のなかで自己完結させちゃうのかな〜と思ってました(^-^;)
でも言われてみればカウンセリングが効果をもたらす要因に「他の人に聞いてもらう」というのもありそうだし「医者の不養生」にならないためにも必要な措置なのかもしれませんね。
不養生といえばエルフィンさんもハードな毎日が続いているご様子。カウンセリングっていうか,ゆっくりリラックスして体をメンテナンスしてくださいませm(_ _)m
今日も午前様でしたが(笑)。
>カウンセリング
実は学部時代は臨床心理学科でカウンセリングの勉強をしていました。
私はその人の話を聞く大変さに実験心理に転進した身です。
カウンセラーはカウンセリングをすることで、
悩みを10分の1にして引き受けると習いました。
なのでたくさんの人の悩みを聞くと、自分にたまってしまうので
他のカウンセラーに10分の1にして引き渡すそうです。
ハードな日々が続いているのでカウンセリングに行きたいなーと
思うのですが、カウンセリングの相場は1時間1万円…。
1日の稼ぎが1時間でなくなると思うと、とても行けなくて。
保険が利くようになると良いんですけどね。
なるほど,どおりでアンケートなどを!>実験心理
iuは社会学とも情報工学ともつかない,とりあえず行動科学?…みたいな微妙な路線なので,ちゃんとした実験心理学とか臨床心理学にはほのかな憧れがあります(笑)
>悩みを十分の一に…
楽なお仕事ってないことはわかっていますけれど,カウンセラーさんもハードな職業ですね。
iuの学校はどうも特殊な条件からかいろいろストレスを抱える方が多いようで確か週2回位の感じでカウンセラーさんが無料相談に応じておられるのでした。
iu自体は受けたことはないのですが,毎回結構な混み具合で…
有料だとそんなにするものとは思ってもおりませんでした(^-^;)
こんど受けに行ってみようか知らん(マテ。)