代行サービス。

2007年8月20日
お疲れの日。

---
昨日,はしゃいで山道をジョギングなんてしたものだから,足回りの筋肉がストライキを起こしています(笑)

「へぇ〜。ザック(リュックサックの大きなようなもの。iuが使っていたのは30リットルサイズでした。)を背負っていなければ山道でも結構身軽に動けるなぁ♪」なんて調子に乗ったのがいけませんでした。

っていうか,バスツアーだからって革のスニーカーで,雨具も持たずに(デジカメとか,タオルはちゃんとナイロン袋に納めていきましたけれど。)山を散策して,雨が降ったからってデコボコ道をジョギングしたら,そりゃぁ…

ちょっと反省。

---
卒業論文やレポートの執筆代行サービスっていうのがあって,それが問題になっているのですってね。なんでも1文字5円ですってよ!!

いいなぁiuもそのビジネスモデルを取り入れたい…(違。)

いや,最終審査前は文章やプレゼンを添削してというお願いが一気に来るし,プレゼンの指導まですると結構な時間と体力が…料金制にしたら依頼数が減るか,料金に応じてサポートを打ち切りやすくなるか,お財布の中身が増えるかして,幸せになれそうです(笑)

それにしても,「丸投げしちゃえ♪」と思ってこういうサービスを使える気分になれる人って言うのは,色々な意味ですごいなと感心。

こういう人たちなら,仮に自分で研究していたとしてもデータを好き勝手にねつ造しちゃいそうだし,業者が真面目に研究をしてくれると仮定すれば,その意味ではまだましなのでしょうか…怖い世の中ですね。

もっとデータの読み取り方とか,論文の書き方,プレゼンテーションの方法,倫理など研究リテラシーの授業を充実させればいいのに。

(例によって大学の教育がわからないので的を外しているかもですが…)このあたりのコトが授業として体型的に組み込まれていないか,あっても形だけで,詳細を個々の研究室に丸投げにしてるあたりが問題なのかなと思ってみたりみなかったり。

---
おしまい。

コメント