概念体系。

2007年5月12日
ちょこちょこ作業の日。

---
NHKで昔やってたアニメのヤダモン。全170話(1話10分ですけど(笑))を見終えました〜。

Wikipediaで見たとおり、後半はどう見ても子供向けなのほほんストーリーじゃないかも。

あんなにあっけなくって哀しい最終回だったとは…。哀しいハッピーエンドじゃなくってもう少し全体的に幸せなハッピーエンドが良かったなぁ。

---
昨日出掛けた洋服屋さんでのこと。販売員の顔見知りのおじさんから、出身や職業について色々聞かれました。

普段はどこででも「こちらの方?会社員さんですか?」とか聞かれたら、のらりくらりと「えへへ。地元は山口なんですけど。お仕事の方はまぁそんなような自由業のようなものです〜」なんて答えているのですが、ついうっかり「いえ、こちらへは学校の関係で…」と答えてしまい。結局大学院生であることを知られてしまいました。

その後はいつもの「頭いいんですね!」「将来は大金持ちですね」とかの歯の浮くような居心地の悪い営業トークにさらされたのですが…

「大学院って何年通うんです?」の質問に「ボクはドクターなので5年目ですけど、普通は2年でしょうか?」って答えたら「医療系ですか〜!スゴイですねー!」

?????

その後「いえ、ボクは情報系(?)なので(^-^;)」と訂正するも、その後もずっと「いや、医療系はこれからも伸びるでしょうし、いいなぁ〜」というような台詞を聞くことに。

医療の研究やってるなんて一言も言ってないのに…(介護に関する研究のプロジェクトには関わっていますけれど。)なんで医療なんだろう。不思議だな。どうしてかな?

と、ずっと理解できなかったのですが、帰りの車中でようやく思いつきました。「ドクター=お医者さん」だ!!!

オントロジーが違ったので、全然話がかみ合ってなかったのでした(^-^;)

確かに、普通「ドクター」って言えばお医者さんですよね(笑)自分の身分に関して話すのは学校とか研究関係の場をのぞいて滅多にないので、今まで気にしたこともありませんでしたが。

なるほどね〜、と納得。

---
おしまい。

コメント