休日日和。
2007年5月5日
ぐったりの日。
---
全然運動していなかったのに急に運動を始めたモノで、体がびっくりして今日は全身軽い筋肉痛です(笑)
普段だったら筋肉痛にならないような、ももの内側とか胸の辺り、腕の内側なんかも筋肉痛で面白い感じ。
これまで運動という運動をしていないだけに、続けてやればそれなりに効果が期待できそうです♪がんばろ〜!
---
と、そんなわけで体もだるいので、仕事をする気も起きず、だらだらと歩いて学校に向かって、いくつかのBlogを眺めて、日記をつけたらご帰宅です。
天気も良いのでだらりだらりと田んぼの中やら小川の中をのぞき込みながら、のほほんと帰っていたら背黒鶺鴒(セグロセキレイ)のつがいを発見したのでちょっと観察。
セグロセキレイはこんな鳥。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4
トコトコとせわしなく動き回る様が可愛いくって、iuの好きな小鳥です。
iuの周りでは大抵つがいで遊んでることが多くって単体だったり、1組以上のセグロセキレイが一緒に遊んでいるところはなかなか見かけません。
仲が良くっていいことだなぁと思って眺めているうちに、2匹が何を話し合っているのか少しだけ読めてきましたよ。
---
どうやらセキレイは数秒に一回、お互いの存在確認のためのビーコン信号に鳴き声を発しているようです。
このときの鳴き声は短めで「ちゅん」もしくは「ちゅんちゅん」。これを発すると、相手も同じ鳴き声を返すようです。大抵1回に1回。偶に2回に一回の割合で返答しています。
日本語にすると「ねぇ、いる?」「うんいるよ。いる?」「うん、ここにいるよ。いる?」っていうような会話を延々繰り広げているっぽいです(笑)
「へんなの」(<−iuのことです。)が近づいてきて逃げるときはもう少し複雑な鳴き方をして、「うわっ、変なのが来た!ちょっと場所変えるわ!」とか知らせているようで、離れたところにいる相手共々飛び立ちます。
なるほどね〜。
小鳥の音声コミュニケーションもなかなか面白いもなだなと感じた今日この頃でした。
---
自宅ではCSI:NYを初視聴。CSI:マイアミがなぜだか好きになれなかったので(スタッフ内でなんだかギスギスした空気が流れているのがiuの好みに合わないのかも。)心配していましたが、NYは結構良い感じ。
シリーズ毎に服やら設備のコンセプトも色々違っているようです。
例えば服装。CSIのベガスはラフスタイル。マイアミはセレブの休日的。NYはスーツでフォーマルな感じですね(笑)
検死・実験設備も、ベガスは現実的で今風の建物。マイアミはやたらにぴかぴかで、近未来的。NYはレンガ作りでもの凄くレトロな建家と、近代的な設備がつぎはぎ状に入り交じっている感じ。
自分が働くならベガスの職場環境が一番良さそうです。
---
と、そんなこんなの1日。
---
全然運動していなかったのに急に運動を始めたモノで、体がびっくりして今日は全身軽い筋肉痛です(笑)
普段だったら筋肉痛にならないような、ももの内側とか胸の辺り、腕の内側なんかも筋肉痛で面白い感じ。
これまで運動という運動をしていないだけに、続けてやればそれなりに効果が期待できそうです♪がんばろ〜!
---
と、そんなわけで体もだるいので、仕事をする気も起きず、だらだらと歩いて学校に向かって、いくつかのBlogを眺めて、日記をつけたらご帰宅です。
天気も良いのでだらりだらりと田んぼの中やら小川の中をのぞき込みながら、のほほんと帰っていたら背黒鶺鴒(セグロセキレイ)のつがいを発見したのでちょっと観察。
セグロセキレイはこんな鳥。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4
トコトコとせわしなく動き回る様が可愛いくって、iuの好きな小鳥です。
iuの周りでは大抵つがいで遊んでることが多くって単体だったり、1組以上のセグロセキレイが一緒に遊んでいるところはなかなか見かけません。
仲が良くっていいことだなぁと思って眺めているうちに、2匹が何を話し合っているのか少しだけ読めてきましたよ。
---
どうやらセキレイは数秒に一回、お互いの存在確認のためのビーコン信号に鳴き声を発しているようです。
このときの鳴き声は短めで「ちゅん」もしくは「ちゅんちゅん」。これを発すると、相手も同じ鳴き声を返すようです。大抵1回に1回。偶に2回に一回の割合で返答しています。
日本語にすると「ねぇ、いる?」「うんいるよ。いる?」「うん、ここにいるよ。いる?」っていうような会話を延々繰り広げているっぽいです(笑)
「へんなの」(<−iuのことです。)が近づいてきて逃げるときはもう少し複雑な鳴き方をして、「うわっ、変なのが来た!ちょっと場所変えるわ!」とか知らせているようで、離れたところにいる相手共々飛び立ちます。
なるほどね〜。
小鳥の音声コミュニケーションもなかなか面白いもなだなと感じた今日この頃でした。
---
自宅ではCSI:NYを初視聴。CSI:マイアミがなぜだか好きになれなかったので(スタッフ内でなんだかギスギスした空気が流れているのがiuの好みに合わないのかも。)心配していましたが、NYは結構良い感じ。
シリーズ毎に服やら設備のコンセプトも色々違っているようです。
例えば服装。CSIのベガスはラフスタイル。マイアミはセレブの休日的。NYはスーツでフォーマルな感じですね(笑)
検死・実験設備も、ベガスは現実的で今風の建物。マイアミはやたらにぴかぴかで、近未来的。NYはレンガ作りでもの凄くレトロな建家と、近代的な設備がつぎはぎ状に入り交じっている感じ。
自分が働くならベガスの職場環境が一番良さそうです。
---
と、そんなこんなの1日。
コメント