趣味の日。

---
余った予算で買ってもらってみたLet’sNoteR6。Vista搭載機しかなかったのが不評だったらしく、夏モデルではXP搭載モデルがでましたね(笑)

iuもR6は使い勝手が悪い(OSの色んなところが今までと全然違って使いづらい上に、R4に比べて分厚いし、熱いし。)ので手元に置いているだけで、持ち運び用には未だにR4を愛用しています。

Vista関連製品はもう1年くらい待ってこなれてきた頃/SP1がでた頃に買うのが正解なのかもしれないなぁと考えている今日この頃です。

ただ、Office2007は色々便利らしいという話を聞いていたので、これは早速購入&導入してみましたよ!(←なんだかんだ言いつつ、新しい物が大好きです。えへへ〜(^皿^;))

---
Vistaにあわせたインタフェイスになっていて、XP上で動かすとなんだか変な感じ。でもってやっぱりなれないので、「今までやってたあの操作はどこからどうアクセスすればいいのか…」と、途方に暮れてみたりして。

ただ、TrueTypeフォントはちゃんと最終版で表示する様になっていたり、貼り付けするときのデフォルトの種別を変更できたりと、欲しかった素敵機能もいくつか投入されていてその点では満足です。

ついでに、このモデルから内部でのファイルの取り扱いにxmlを取り入れたせいか拡張子が変わりましたね。例えばPowerPointの拡張子は.pptでしたが.pptxになりました。docもdocxに。

個人的にはOpenOffice(無料で使えて、Officeのデータもそれなりに扱えるソフトです。)を使いたい気持ちがあるのですが、やはり色んな面でOfficeは手放せない感じです。

(ってPPt以外は滅多に使わないので、なくても良いのですけれどね(笑) 文章はTeXで書くし、グラフはGnuPlotなので。ただ、新しいExcelはグラフ機能が進化してるらしいので期待。)

---
そんな日々。

コメント

吹雪。
吹雪。
2007年5月5日13:50

GnuPlotって懐かしい!!
使ってましたよ〜
会社では専らEXCELですけど.

iu
iu
2007年5月5日14:16

>吹雪。さん
簡単な棒グラフや円グラフ程度だとExcelで十分ですけれど、
群の数が多かったり、ちょっと複雑なのを書こうとすると、
やっぱりGnuPlotが便利ですよねd(^-^)

昔はExcelの図をTeXへ綺麗に落とし込む方法を知らなかったりしたので、
印刷物用のグラフは全部GnuPlotで作り直したりしてました(笑)