嬉しい日。
---
今度、同輩さん(いつも出てくる企業派遣で来ておられる一回り上の方です。)が出すジャーナル論文と国際会議の論文に共著になることになりました〜!やった〜♪
第三著者だし、採録されるかどうかは別の問題なわけですが、すごく嬉しい気分です。
大学院に入って国内のちいちゃな会議なんかも全部含めて初めての共著論文ですよ!!これまでは第一著者以外の論文が1つも無くって寂しかったのですよ!
わーい。
---
思えば長い道のりでした…iuがD1のとき優秀な留学生の後輩さんがiuを第2著者で入れたいと大先生に言ったときには、彼は「iuを論文に入れるなんてあり得ない!」と酷く叱責されて(iuのところの先生は気分に加えて、湿度や風向きなどの要因で言うことが変わる&すぐ忘れるので、そのときの発言も深い意味はないはずです(^-^;))しまって流れちゃうし…
昨年度出て行った後輩さんの何人かの論文は実験のデザインとか評価式をiuが作っていたり(システム構築系というよりは、データ解析系だったので、結構重要なポイントだったとiuは認識しています。)、頼まれて論文の構成と校正をiuがやったのに修論の謝辞にすら載せてくれず(TへT)(悪気があってでなくて、単に研究リテラシーを教えてもらってない子達だったので(笑)そして助手先生達は彼らがiuにその辺のことをやってもらっていたことを知らないし、iuも「共著に入れろ」とか、謝辞の書き方とかそう言うことは言わなかったので当然の帰結だったわけですが。)
他の大学院生さん達みたいに、1つくらい自分が第1著者じゃない共著の論文がほしいなぁと思っていたのです♪
でもって今回は初めて、同輩さんとお互いの論文をチェックしあってコメントをつけあうという経験もできました。今までは先輩さんや後輩さんの論文のチェックをお願いされる一方で、iuのを見てくれる人はいなかったので…
なんだか5年目にして初めて、大学院に来たときに望んでいたような雰囲気を味わうことができました。幸せ〜。(* ̄∇ ̄*)
---
そんな日。
---
今度、同輩さん(いつも出てくる企業派遣で来ておられる一回り上の方です。)が出すジャーナル論文と国際会議の論文に共著になることになりました〜!やった〜♪
第三著者だし、採録されるかどうかは別の問題なわけですが、すごく嬉しい気分です。
大学院に入って国内のちいちゃな会議なんかも全部含めて初めての共著論文ですよ!!これまでは第一著者以外の論文が1つも無くって寂しかったのですよ!
わーい。
---
思えば長い道のりでした…iuがD1のとき優秀な留学生の後輩さんがiuを第2著者で入れたいと大先生に言ったときには、彼は「iuを論文に入れるなんてあり得ない!」と酷く叱責されて(iuのところの先生は気分に加えて、湿度や風向きなどの要因で言うことが変わる&すぐ忘れるので、そのときの発言も深い意味はないはずです(^-^;))しまって流れちゃうし…
昨年度出て行った後輩さんの何人かの論文は実験のデザインとか評価式をiuが作っていたり(システム構築系というよりは、データ解析系だったので、結構重要なポイントだったとiuは認識しています。)、頼まれて論文の構成と校正をiuがやったのに修論の謝辞にすら載せてくれず(TへT)(悪気があってでなくて、単に研究リテラシーを教えてもらってない子達だったので(笑)そして助手先生達は彼らがiuにその辺のことをやってもらっていたことを知らないし、iuも「共著に入れろ」とか、謝辞の書き方とかそう言うことは言わなかったので当然の帰結だったわけですが。)
他の大学院生さん達みたいに、1つくらい自分が第1著者じゃない共著の論文がほしいなぁと思っていたのです♪
でもって今回は初めて、同輩さんとお互いの論文をチェックしあってコメントをつけあうという経験もできました。今までは先輩さんや後輩さんの論文のチェックをお願いされる一方で、iuのを見てくれる人はいなかったので…
なんだか5年目にして初めて、大学院に来たときに望んでいたような雰囲気を味わうことができました。幸せ〜。(* ̄∇ ̄*)
---
そんな日。
コメント
ジャーナルと国際会議ってすごいじゃないですかー。
これからもバンバン出していってください(^^)!
ありがとうございます。
自分が第1著者のジャーナルや国際会議も嬉しいですけれど、
共著者に入れてもらえるのも、なんだか専門家として認めていただけたようで嬉しいです♪(ITを使った介護の論文なので自分の研究とは関連は薄いですけれど(笑))
お互い頑張りましょうね〜!