賑やかな日。
---
今日から新入生さんが仮配属されたので、研究室利用の細かなレクチャーや、履修選択のお手伝いでばたばた。
iuのいる学校は学部がない上に、研究科がちょっと変わっているので、大学とか高専の専攻科でやっていた研究をそのまま続けられる方がいない(そのつもりならわざわざこちらに進学していないわけですが(笑))ので、大学院生とはいえはじめはどの研究室にも所属しないのです。
はじめの半年は、ランダムに割り振られた研究室に仮配属という形で席を割り振られ、授業をこなします。(大学院なのに座学の授業がみっちりあるのは珍しいのですって。)その後、半年の間に行きたい研究室を決めて、夏以降から正式に配属、席も移動して研究を始めることになります。
iuの研究室は去年まで3年間、人員過剰で研究室内に空きが無く、研究棟の色んなトコロに出島を作らせていただいて、そこに新入生さんをおいていたので、研究室に新入生さんがいるという光景は実はiuにとっては初めての体験。
右も左もわからない、初々しい感じがかわいらしいです(笑)
---
因みに、今年の新入生さんのうちの半数は中国の方でした!
iuのところに来た新入生さんも半分は中国の方。
(日本の大学を出られたそうで、皆さん日本語が流暢でした。)
iuのときには中国の方はほとんどいなかったのに、このところ一気に人数が増えてきましたよ。この調子だと来年辺りは日本人の方がマイノリティになるのかも。
---
と、今日はこの辺で♪
追記:
写真はiuの学校の中庭です。サクラもウメも綺麗に咲きました。
今日は冬のように寒かったけれど、気温が戻って暖かくなれば、
月曜日辺りはお花見に最適と思います♪
---
今日から新入生さんが仮配属されたので、研究室利用の細かなレクチャーや、履修選択のお手伝いでばたばた。
iuのいる学校は学部がない上に、研究科がちょっと変わっているので、大学とか高専の専攻科でやっていた研究をそのまま続けられる方がいない(そのつもりならわざわざこちらに進学していないわけですが(笑))ので、大学院生とはいえはじめはどの研究室にも所属しないのです。
はじめの半年は、ランダムに割り振られた研究室に仮配属という形で席を割り振られ、授業をこなします。(大学院なのに座学の授業がみっちりあるのは珍しいのですって。)その後、半年の間に行きたい研究室を決めて、夏以降から正式に配属、席も移動して研究を始めることになります。
iuの研究室は去年まで3年間、人員過剰で研究室内に空きが無く、研究棟の色んなトコロに出島を作らせていただいて、そこに新入生さんをおいていたので、研究室に新入生さんがいるという光景は実はiuにとっては初めての体験。
右も左もわからない、初々しい感じがかわいらしいです(笑)
---
因みに、今年の新入生さんのうちの半数は中国の方でした!
iuのところに来た新入生さんも半分は中国の方。
(日本の大学を出られたそうで、皆さん日本語が流暢でした。)
iuのときには中国の方はほとんどいなかったのに、このところ一気に人数が増えてきましたよ。この調子だと来年辺りは日本人の方がマイノリティになるのかも。
---
と、今日はこの辺で♪
追記:
写真はiuの学校の中庭です。サクラもウメも綺麗に咲きました。
今日は冬のように寒かったけれど、気温が戻って暖かくなれば、
月曜日辺りはお花見に最適と思います♪
コメント
山の中にある私のW大学の大学院もこんな感じでした。
ありがとう御座います。
学校とiuのアパートの間には田んぼが広がっていて、歩いて5分程度なのですが、梅雨の前後には蛍も出てくるのです♪
最寄りのコンビニまで歩いて片道1時間以上という山の中ですが、のどかで気に入っています(^-^)
明日、お天気だったらお花見に行ってきます!!
---
W大…iuの想像があっていればこの間、大久保のキャンパスに行きました。キャンパスの中は意外と清閑でびっくり。
ご想像のW大です。私は所沢キャンパスでした。
大久保キャンパスは新入生の語学や部活がメインなので
春休み時期は一番静かだったかもしれません。
>山の中
蛍!それは素晴らしいですね。
所沢校舎も山の中で、モグラやたけのこは出てきますが
さすがに蛍はいませんでした。最寄のコンビニまでは
15分くらい…、近いうちですね。
なるほど、大久保キャンパスはそう言う場所でしたか。
通りで研究室的なモノが全然見あたらないわけでした。
三角形をベースにしたデザインが面白かったですよd(^-^)
>蛍
もともと、蛍の群生地もあったそうなのですが、学校の建設のせいか消滅したそうです。大変残念なことですね。学校から来るまで5分のトコロに薬草とイワナ料理のお店があるので、近所の川にはイワナが生息していると思われます。
のどかです(笑)