考え事な日。

---
論文の内容を巡って、ちょっと意見の相違。

共著者の外部の先生は2本の柱のうちの1つの
実験条件が少し、メインフレームからは
外れているように見えるので条件を変えた実験をするか、
削るべきという立場。

iuとしては、その削られそうな方の柱が
とても気に入っていて、そちらを主張したい立場。

勿論、先生の方が沢山論文を読み書きしておられるわけで、
その見解の方が間違いはないはずのですが…

わかっているけど削りたくない〜(笑)

…し、iuとしてはズレていないどころか、共著の先生の提案している
代替の実験は今回のiuの実験の上にさらに積み上げでいくつかの
別の実験をした上でないと、内的妥当性が確保できないように思うのです。

確かに8pが目安なのに、査読前から10pは多すぎる気もするのですが…

1本の柱だけでは、iuの視点では少し話しが薄くなりすぎてしまう上、
ふくらますには絶対に上で述べているのとはまた別の実験が
必要なので時間的に無理だし。

と、堂々巡りをしてみました。

結局、実験対象のズレを納得してもらえるような理由がきっちりと
主張できていなかったと言うのがポイントと思います。

めんどくさいから、構成は変えずに共著の先生を説得できる
補足説明をがんがん取り入れてみようかなと言う感じに。

がんばろ〜っと♪

---
そんな日。

コメント