迷宮美術館 アートエンターテイメント
2006年12月8日
mixiの昔の日記でお茶を濁します。
++++++++++++++++
11/03〜12/03までに出掛けたいろいろなイベント
(学会/公務関係をのぞく)のまとめ。
---
・21世紀美術館
+ artificial heart:川崎和男展
+ 常設展
プロダクトデザインの方は思わず欲しくなる作品がいくつも。
現在美術は解説がないとちょっと難解。
・能楽美術館(初)
+ 常設展
思ったよりも小振りな美術館でびっくり。
資料室のDVDは謡の内容を字幕で出してくれると良いかも。
”能舞台の上を探検しよう”コーナーが面白かったです(笑)
・森美術館(六本木ヒルズ)
+ ビル・ヴィオラ:はつゆめ展
ビデオアート?だそうです。が、難しくってよくわからず。
出来れば何を考えて作ったとか、どうやって作ったとか
解説を付けて欲しかった感じ。
階下の展望台の方が見応えがありました。ゴメンナサイ。
・東京都美術館
+ 大エルミタージュ美術館展(カ)
いろいろ素晴らしい作品を見ることが出来ました。
実物大(?)のエルミタージュ美術館の柱と写真を使った
疑似空間の演出なんかもなかなか気に入りました。
やっぱり、美術館はその建物自体も美術であって欲しいですね。
・国立西洋美術館
+ ベルギー王立美術館展(カ)
西洋美術館の特別展用スペースがあんなに広かったとは!
あ,作品も勿論素敵なのが多くて満足しました(笑)
この日は美術&博物館をはしごして3件目だったので、
足が疲れてしまって今回は常設展までは足が向かいませんでした。
残念。
・東京国立博物館
+ 特別展「仏像 一木にこめられた祈り」
十一面観音像が多かったように思います。
仏像・仏画などは高野山や京都でよく見てるので
それを基準にしてしまうと少し見劣りしますが、
仏像の後ろの方までぐるりと鑑賞できて非常に新鮮でした。
この日は疲れていた&雨で大変寒かったので常設展はパス。
・bunkamuraザ・ミュージアム(初)
+ スーパーエッシャー展:ある特異な版画家の軌跡(カ)
だまし絵のヒトという印象だったのですが、
この展覧会ではだまし絵以外の普通の版画も多数。
でもやっぱりだまし絵が面白い!!
長谷川潔の作品といい、意外と版画って好きかもと発見。
・国立科学博物館(初)
+ 大英博物館:ミイラと古代エジプト展
+ 常設展(休館改装中につき新館のみ)
3Dシアターでのミイラに関する30分の映像はとっても面白くって
あっという間に終わってしまった・・・という印象。
非常によく練られていて面白かったです。
常設展の展示品も色々体感できるようになっていて秀逸。
電磁気に関するいろんな実験コーナーも大変楽しかったです。
小学生さんには必ず1度は行ってみて欲しい感じの場所。
※(初)は初めて訪れた施設
※(カ)は今回カタログを購入した展覧会
++++++++++++++++
11/03〜12/03までに出掛けたいろいろなイベント
(学会/公務関係をのぞく)のまとめ。
---
・21世紀美術館
+ artificial heart:川崎和男展
+ 常設展
プロダクトデザインの方は思わず欲しくなる作品がいくつも。
現在美術は解説がないとちょっと難解。
・能楽美術館(初)
+ 常設展
思ったよりも小振りな美術館でびっくり。
資料室のDVDは謡の内容を字幕で出してくれると良いかも。
”能舞台の上を探検しよう”コーナーが面白かったです(笑)
・森美術館(六本木ヒルズ)
+ ビル・ヴィオラ:はつゆめ展
ビデオアート?だそうです。が、難しくってよくわからず。
出来れば何を考えて作ったとか、どうやって作ったとか
解説を付けて欲しかった感じ。
階下の展望台の方が見応えがありました。ゴメンナサイ。
・東京都美術館
+ 大エルミタージュ美術館展(カ)
いろいろ素晴らしい作品を見ることが出来ました。
実物大(?)のエルミタージュ美術館の柱と写真を使った
疑似空間の演出なんかもなかなか気に入りました。
やっぱり、美術館はその建物自体も美術であって欲しいですね。
・国立西洋美術館
+ ベルギー王立美術館展(カ)
西洋美術館の特別展用スペースがあんなに広かったとは!
あ,作品も勿論素敵なのが多くて満足しました(笑)
この日は美術&博物館をはしごして3件目だったので、
足が疲れてしまって今回は常設展までは足が向かいませんでした。
残念。
・東京国立博物館
+ 特別展「仏像 一木にこめられた祈り」
十一面観音像が多かったように思います。
仏像・仏画などは高野山や京都でよく見てるので
それを基準にしてしまうと少し見劣りしますが、
仏像の後ろの方までぐるりと鑑賞できて非常に新鮮でした。
この日は疲れていた&雨で大変寒かったので常設展はパス。
・bunkamuraザ・ミュージアム(初)
+ スーパーエッシャー展:ある特異な版画家の軌跡(カ)
だまし絵のヒトという印象だったのですが、
この展覧会ではだまし絵以外の普通の版画も多数。
でもやっぱりだまし絵が面白い!!
長谷川潔の作品といい、意外と版画って好きかもと発見。
・国立科学博物館(初)
+ 大英博物館:ミイラと古代エジプト展
+ 常設展(休館改装中につき新館のみ)
3Dシアターでのミイラに関する30分の映像はとっても面白くって
あっという間に終わってしまった・・・という印象。
非常によく練られていて面白かったです。
常設展の展示品も色々体感できるようになっていて秀逸。
電磁気に関するいろんな実験コーナーも大変楽しかったです。
小学生さんには必ず1度は行ってみて欲しい感じの場所。
※(初)は初めて訪れた施設
※(カ)は今回カタログを購入した展覧会
コメント