受験って大変。
2006年10月26日
新スキル習得の日。
---
自分の作ったシステムのデモをビデオにして
流してみたら、とっても貧相なシステムでも
多少は格好よさげにみえるかも!?
と、思いついて早速研究室にあるDVカメラでモニタを直接撮影して、
その後でPCに取り込んで編集する。という荒技に挑んでみました(笑)
助手先生が購入してくださったPremiereというソフトを使って、
タイトルを入れたり、シーンを切り替えていったりするのですが、
これがとっても楽しくって!!
自分の撮影した画像に文字が入ったり、PPtみたいな特殊効果がかかる様は
予想以上に楽しいもので・・・
ついついのめり込んでしまっている今日この頃です(^-^;)
=====
その他、ニュースを見て色々考えた日。
なんだか、進学高校で履修しないといけないのに、したことにして
無理矢理卒業をさせていたのが問題になってるそうですね。
iuが受験をしたのは中学生の時1度きりで(今現在、大学院生であって、
かつ留年など一度もないし、裏口入学したわけでも、大検でも、
帰国子女でも無いのですが、まぁ色々あってちゃんと”受験”という
作業をしたのは1度だけなのです(笑))受験って別世界の話なので
なんだか全然想像がつかなくって不思議な感覚です。
iuが高校〜大学生と同じ歳の時に通った組織は生粋の理系(工学系)
だったのですが、理系の授業よりも政治経済、倫理、世界史、国語など
文系授業がとっても面白くって、iuはこれらの授業が大好きでした。
受験には使わないから教えないっていうのは何とも勿体のない話ですよね。
理性も感性も、教養も専門知識もバランスが重要だと思うんですけどねぇ。
目的のためには手段は選ばずというスタンスを学校で教えられる
というのもなんだかとってもおかしな話。
高校生の皆さんって色々かわいそうな境遇なのだなと思いました。
---
翻って、iuのその年代の時のことを考えると・・・
狭い鳥籠の中で全ての生活が完結する刑務所か自衛隊かと思うような
妙な環境ではありましたけれど、それでも寮暮らしは楽しくもあったし、
受験なんかとも隔絶されていたし、今にしてみると、あの生活も
アレはアレでとても幸せだったのだなと感慨深い今日この頃。
もう一度学生生活をしなさいって言われても、やっぱり、
今のルートを選びたいなぁ・・・。
---
おしまい。
---
自分の作ったシステムのデモをビデオにして
流してみたら、とっても貧相なシステムでも
多少は格好よさげにみえるかも!?
と、思いついて早速研究室にあるDVカメラでモニタを直接撮影して、
その後でPCに取り込んで編集する。という荒技に挑んでみました(笑)
助手先生が購入してくださったPremiereというソフトを使って、
タイトルを入れたり、シーンを切り替えていったりするのですが、
これがとっても楽しくって!!
自分の撮影した画像に文字が入ったり、PPtみたいな特殊効果がかかる様は
予想以上に楽しいもので・・・
ついついのめり込んでしまっている今日この頃です(^-^;)
=====
その他、ニュースを見て色々考えた日。
なんだか、進学高校で履修しないといけないのに、したことにして
無理矢理卒業をさせていたのが問題になってるそうですね。
iuが受験をしたのは中学生の時1度きりで(今現在、大学院生であって、
かつ留年など一度もないし、裏口入学したわけでも、大検でも、
帰国子女でも無いのですが、まぁ色々あってちゃんと”受験”という
作業をしたのは1度だけなのです(笑))受験って別世界の話なので
なんだか全然想像がつかなくって不思議な感覚です。
iuが高校〜大学生と同じ歳の時に通った組織は生粋の理系(工学系)
だったのですが、理系の授業よりも政治経済、倫理、世界史、国語など
文系授業がとっても面白くって、iuはこれらの授業が大好きでした。
受験には使わないから教えないっていうのは何とも勿体のない話ですよね。
理性も感性も、教養も専門知識もバランスが重要だと思うんですけどねぇ。
目的のためには手段は選ばずというスタンスを学校で教えられる
というのもなんだかとってもおかしな話。
高校生の皆さんって色々かわいそうな境遇なのだなと思いました。
---
翻って、iuのその年代の時のことを考えると・・・
狭い鳥籠の中で全ての生活が完結する刑務所か自衛隊かと思うような
妙な環境ではありましたけれど、それでも寮暮らしは楽しくもあったし、
受験なんかとも隔絶されていたし、今にしてみると、あの生活も
アレはアレでとても幸せだったのだなと感慨深い今日この頃。
もう一度学生生活をしなさいって言われても、やっぱり、
今のルートを選びたいなぁ・・・。
---
おしまい。
コメント