iuの巣城。
2006年8月1日
格闘の日。
---
以前、クモに困っている・・・という話を
このBlogに書いたと思うのですが・・・。
クモはその後、減るどころかどんどんと増えて。
しかも種類もやたらに増えてきています。
大きいのに小さいの。足の細いの太いの、
カラフル(透き通った緑色)なのとそうでないの。
アパートの廊下はさながらクモのサファリパーク。
クモの苦手な方なら卒倒しかねない状況です(^-^;)
---
iuの部屋に虫が侵入してくることは滅多にないのですが、
昨日なんかはいつの間にやら1匹のクモが部屋の中に入って
巣まで作っている始末。
見た目の気持ち悪さと違って、噛んだり刺したりすることはないし
害虫ではないのはわかっていても気持ちの良いものではありません(^-^;)
早速、外に出ていただきました。
(その際、足が1つとれてしまったようで申し訳なかったのですが)
また、今日はヒトの通る場所に巣を作ってしまったクモがいて・・・
見事にiuが引っかかり、クモは驚いてiuにくっつこうとするし、
iuも驚いてクモをのけようとするしでちょっとした大騒ぎでしたよ。
---
う〜ん、なんとかお引き取り願えないものか・・・。
そんなこんなの今日この頃。
---
以前、クモに困っている・・・という話を
このBlogに書いたと思うのですが・・・。
クモはその後、減るどころかどんどんと増えて。
しかも種類もやたらに増えてきています。
大きいのに小さいの。足の細いの太いの、
カラフル(透き通った緑色)なのとそうでないの。
アパートの廊下はさながらクモのサファリパーク。
クモの苦手な方なら卒倒しかねない状況です(^-^;)
---
iuの部屋に虫が侵入してくることは滅多にないのですが、
昨日なんかはいつの間にやら1匹のクモが部屋の中に入って
巣まで作っている始末。
見た目の気持ち悪さと違って、噛んだり刺したりすることはないし
害虫ではないのはわかっていても気持ちの良いものではありません(^-^;)
早速、外に出ていただきました。
(その際、足が1つとれてしまったようで申し訳なかったのですが)
また、今日はヒトの通る場所に巣を作ってしまったクモがいて・・・
見事にiuが引っかかり、クモは驚いてiuにくっつこうとするし、
iuも驚いてクモをのけようとするしでちょっとした大騒ぎでしたよ。
---
う〜ん、なんとかお引き取り願えないものか・・・。
そんなこんなの今日この頃。
コメント