iuはどこへ消えた。
2006年6月27日
のほほんな日。
---
iuの先輩さんで、普段は東京の某研究所に
出向しておられる方がいるのですが、
最近LifeHackって言うのにはまっているのだとか。
iuの解釈だと、仕事をする上で便利なコツや
小物の発掘&利用のコトだと思います。
最近ITmedia(It系ニュースサイト)でも、そういう特集があるのを
見かけていたものの、胡散臭いかなと全然読んでいませんでした(笑)
実際には実践しやすくて、かつ結構便利な技が色々あるのだとか。
例えば、
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html
で、紹介されてるGDTとかって言うのをやって見たところ、
くだんの先輩さんは作業効率が良くなったとか。なるほどねぇ。
やらなきゃいけないことと、その達成条件を明記しておけば、
確かに、作業の抜けや不要な焦りから解放されそうです。
iuは面倒くさがり屋さんなので&細かい仕事は並列だけど、
大きな仕事はシングルでやる方なので使わなそうですが(笑)
結局は変に凝ったモノより、シンプルに考えて、シンプルに実践できる方法が
良い方法なんだろうなと思った今日この頃。
---
DVDレコーダーに録画しておいた「しばわんこの和のこころ」で、
「香りを楽しむ」というのをやってました。
お線香では無くって、香炉で印香を炊く方法を紹介してましたよ。
祖母の家には香炉があって、小さい頃から香炉から漂う印香の香りには
親しんでいたいたのですけれど、不思議と炊いてるところを目にしたことが
一度も無くって、そうやって炊くモノなのかと今更学習(笑)
折角なので、茶香炉でも買ってみて、お家で香りを楽しんでみようかなと
何となく計画中です。
---
そんな日。
---
iuの先輩さんで、普段は東京の某研究所に
出向しておられる方がいるのですが、
最近LifeHackって言うのにはまっているのだとか。
iuの解釈だと、仕事をする上で便利なコツや
小物の発掘&利用のコトだと思います。
最近ITmedia(It系ニュースサイト)でも、そういう特集があるのを
見かけていたものの、胡散臭いかなと全然読んでいませんでした(笑)
実際には実践しやすくて、かつ結構便利な技が色々あるのだとか。
例えば、
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0606/27/news003.html
で、紹介されてるGDTとかって言うのをやって見たところ、
くだんの先輩さんは作業効率が良くなったとか。なるほどねぇ。
やらなきゃいけないことと、その達成条件を明記しておけば、
確かに、作業の抜けや不要な焦りから解放されそうです。
iuは面倒くさがり屋さんなので&細かい仕事は並列だけど、
大きな仕事はシングルでやる方なので使わなそうですが(笑)
結局は変に凝ったモノより、シンプルに考えて、シンプルに実践できる方法が
良い方法なんだろうなと思った今日この頃。
---
DVDレコーダーに録画しておいた「しばわんこの和のこころ」で、
「香りを楽しむ」というのをやってました。
お線香では無くって、香炉で印香を炊く方法を紹介してましたよ。
祖母の家には香炉があって、小さい頃から香炉から漂う印香の香りには
親しんでいたいたのですけれど、不思議と炊いてるところを目にしたことが
一度も無くって、そうやって炊くモノなのかと今更学習(笑)
折角なので、茶香炉でも買ってみて、お家で香りを楽しんでみようかなと
何となく計画中です。
---
そんな日。
コメント