がっかりな日。

---
図書館を通りかかったら「学歴難民クライシス」
と、大きく書かれた雑誌があったので
ぼうっと眺めてきました。

(iuの学校の図書館は一般の雑誌も沢山取っていて
ダヴィンチ、美術手帳、週刊アスキー、釣り何とか、
スキーのなにか、ゴルフの、山登りのなどなど、
コンビニ顔負けな品揃えです(笑))

くだんの雑誌はニューズウィーク日本版の記事で、
日本の学歴難民の話を海外の事例も交えて紹介しているモノでしたよ。
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/cover/contents/20060607.html

---
ドイツやイギリスなどの諸外国でも博士号取得者が就職に苦労したり、
長年学費を払った割に、高卒で就職した方より生涯年収が大幅に
少なくって狼狽してるという話がちらほらと。
世界中どこに行ってもそうなのかと少しショックでした。

でも一番ショックだったのは企業の就職担当の方達のコメント。
大学院生に関しては・・・
  ・学歴を鼻にかけてる感じがする
  ・研究の方法を知らない
  ・コミュニケーション能力がない
と、感じておられるようです。しょぼーん。

特に後半2つはそれなりに売りになるはずの部分だと、
iuはそう考えていたのでショックでした・・・。

まぁ言われてみれば「チームでの研究の方法」に関してはiuは
確かに知らない気がします。(今も昔も基本的には特に指導もなく、
一人で研究をしているので。)

でも、プレゼン能力(コミュニケーション能力)はそれなりにあると
思ってたのにな・・・。企業への就職は考えていませんでしたが、
「大学院生は学歴ばかり鼻にかけて使えない人材である」という
企業の方の一般認識はなかなかの衝撃です・・・。

---
衝撃といえば、先日「あなたの身近にいるコンピューターに詳しいヒトの
嫌なところを教えて下さい」っていう、質問への回答がにぎわっていたのですが、
あれもなかなか衝撃でした。
http://q.hatena.ne.jp/1148973626

なんだか難しいことをごちゃごちゃ言うし、小汚い感じもするし、
何か聞いても「教えてやってる」って感じで気に入らないし、
操作の方法だけ教えてくれて本質的なことは教えてくれない。

っていうのが代表的な意見だったと思いますけれど。

iuも”一応”情報系の学生さんなので(情報数学とかの理論系でなくて、
応用系でしかも学際領域なので純粋情報系ではないですけど(笑))
PC関係の質問もよく受けます。

つまり・・・学歴を鼻にかけてる上に、高圧的な態度でモノを教える
(しかも結構受け売り的知識で本質は教えない)、コミュニケーションの
能力が欠けた、嫌なヤツの条件をほぼ完備してるってコトじゃないですか!!

うわ〜っ!!

記事にあった「出来れば経歴欄から博士過程のトコロだけでも消したい」
という人の意見がものすごく良く実感できた今日この頃(^-^;)

(院卒|情報系の人間)以外はダメ人間なんて思っているヒトなんて
ほとんどいないはずですし、(院卒|PCに詳しいヒト)=嫌な人間&
使えない人間というわけではないので、皆さん町で見かけても
どうか石を投げたりしないで下さい(T□T)!!

---
と、声を大にして言いたい今日この頃。

コメント