iuが水着に着替えたら。
2006年6月16日コメント (2)
気分が乗らない日。
---
最近実験のデータまとめやスライドの作成を
ちょこちょこやっているのですが、
なにか今ひとつ調子が出ません。
データがあまり芳しくないことに加えて、
打ち込むのが結構面倒なコト。
データが全部揃っていなくて、考察ができず、
従ってストーリーが定まらないコト。
この2つがそれぞれの原因とは思うのですが・・・。
まぁ悩んでも仕方ないので気にしない方向で♪(マテ。)
だって、実験が終わらないとどっちもどうしようもできませんモノ!
---
そういえば先日、ついにGoogleデスクトップを導入しました。
自分のコンピューターの中を検索してくれるサービスです。
初回はインデックスって言う索引作りをするので時間がかかりますが、
その後はPC内のファイルを超高速で検索してくれます。
まぁ、iuはもともと自分ルールの(おおざっぱな)分類に基づいて
ファイルを片づけているので、検索の機会はほとんど無いのですが・・・
ThunderBirdのメール検索がちょっと時間がかかる&気に入らないモノで
ぐるぐる先生のお力をお借りすることにしたというわけですd(^-^)
おかげさまでメールの検索がとても楽になりました!!
次はThunderBirdのアドレス帳をカスタマイズかな・・・?
あ、googleデスクトップに関する補足情報ですが・・・
ガジェットが結構気が利いていて良い感じです。
メモ帳の「スクラッチパッド」、「タスクリスト」、CPUなんかの
稼働率をだす「システムモニタ」、追加ダウンロードの「世界時計」など
気に入っています。マシンスペックに余裕がある方は是非!
---
「ファイルを片づける」を、地元の方言では「ファイルをなおす」
っていうのですが・・・
先ほどついついそのことに気づかず打ち込んでしまって
”漢字は「直す」で良かったか知らん?”と悩んだところで初めて、
「あ、方言だった」と思い出して難を逃れた今日この頃。
---
最近実験のデータまとめやスライドの作成を
ちょこちょこやっているのですが、
なにか今ひとつ調子が出ません。
データがあまり芳しくないことに加えて、
打ち込むのが結構面倒なコト。
データが全部揃っていなくて、考察ができず、
従ってストーリーが定まらないコト。
この2つがそれぞれの原因とは思うのですが・・・。
まぁ悩んでも仕方ないので気にしない方向で♪(マテ。)
だって、実験が終わらないとどっちもどうしようもできませんモノ!
---
そういえば先日、ついにGoogleデスクトップを導入しました。
自分のコンピューターの中を検索してくれるサービスです。
初回はインデックスって言う索引作りをするので時間がかかりますが、
その後はPC内のファイルを超高速で検索してくれます。
まぁ、iuはもともと自分ルールの(おおざっぱな)分類に基づいて
ファイルを片づけているので、検索の機会はほとんど無いのですが・・・
ThunderBirdのメール検索がちょっと時間がかかる&気に入らないモノで
ぐるぐる先生のお力をお借りすることにしたというわけですd(^-^)
おかげさまでメールの検索がとても楽になりました!!
次はThunderBirdのアドレス帳をカスタマイズかな・・・?
あ、googleデスクトップに関する補足情報ですが・・・
ガジェットが結構気が利いていて良い感じです。
メモ帳の「スクラッチパッド」、「タスクリスト」、CPUなんかの
稼働率をだす「システムモニタ」、追加ダウンロードの「世界時計」など
気に入っています。マシンスペックに余裕がある方は是非!
---
「ファイルを片づける」を、地元の方言では「ファイルをなおす」
っていうのですが・・・
先ほどついついそのことに気づかず打ち込んでしまって
”漢字は「直す」で良かったか知らん?”と悩んだところで初めて、
「あ、方言だった」と思い出して難を逃れた今日この頃。
コメント
でもそれも偉大な研究の第一歩!
ゆっくりでも着実に進めていってください。応援してます。
ありがとうございます(^-^)
千里の道も・・・ですものね。
のんびりちょこちょこ片づけていきます!!
ふぁいとー!