のんびりな日。

---
今日で実験も一段落。

ご協力下さった2名の方の対応を終えてから、
データを軽くまとめて、ちゃんとした(?)
まとめ方を考えてみたり、ぼうっとしてみたり。

---
そういえば昨日、先生方と(iuの研究以外の事で)
打ち合わせをしていたときに、「就職はどう考えてるの?」
と、唐突に質問されてびっくりしましたよ(笑)

素直に”どこか教育機関が良いのですけれどねぇ”
と言ったら「キミの出身地の大学に空きがあるようだよ!」とか
「(今いる地域の)◎×に空きがあるようだ!」とか言って頂いたのですが。

拙者、まだ後期課程で新しい事を何一つやってませんから〜っ
D論のめどすら立ってませんから〜っ 残念!!(古。)

と、いう意味合いの事を婉曲に伝えたら・・・
「空きがすぐ出来るかなんてわからないんだから!」
と、怒られてしまいました(^-^;)

確かに、iuはすでにD論以外の最低限の卒業要件を満たしてはいますが、
後期課程のお仕事はまだ準備段階なので、当然D論なんて書けないし、
いくら怒ったって無理なモノは無理なのです(笑)

とはいうものの、そろそろ就職の事もきちんと考えなければならないのも事実ですね。
でも、今いる地域や地元は嫌だなぁ・・・一度、どこか都会の方で暮らしてみたり
したいなぁと思うのです。

---
前述のようにiuは「教育機関」すなわちどこかの大学に就職できたら
嬉しいなと思っているのですが・・・

(高校にも大学に行った事がないし、ゼミとかを受けた事もないし、
人に教えられる何があるのかと問われると困るのですけれど(^-^;))

iuは大学の先生には大きく「研究メイン」と「教育メイン」の2種類の方が
おられるのだろうと思っています。

で、iuは寸暇を惜しんでどんどん研究をやって、どんどん成果を出して・・・
っていう研究者さんタイプではないし、後輩さん達からも「先生向き」
と太鼓判を頂いてる事もあって「教育メイン」でやりたいな。と、考えています。

で、研究メインの先生だと色々な大学を転々とする事もあると思うのですが
(というか、iuの学校の先生方はほとんどの皆さんがそうなのです)
教育メインの先生はおそらく、一カ所あたりの滞在期間がとても長くて、
学校を変わるのも生涯で1〜2度位なのかしらんとか。

そうすると、やっぱり知らない世界で生活してみたいなぁと思ったり、
思わなかったりするのです(笑)

---
何はともあれ、隙があったらすぐさま敵陣(教員のポスト)を
攻め落とせるように、そろそろ準備を整えていかないといけないね。

と、思った今日この頃。

******
追記;
あ、そうそう。人工知能学会でIT研究者用人生ゲームを作ったんですって。
iuはこの学会には入っていないのですが、先輩さんに貸して頂こうと思います♪
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/20/news073.html
http://slashdot.jp/articles/06/04/21/0055212.shtml

(※こう見えてiuも一応はIT研究者の範疇なのです。(; ̄∇ ̄))

コメント