出張日記:10日目
2006年3月5日
引き続き芸術の日。
---
今日で出張もおしまい。
そんなわけで張り切って芸術鑑賞です!!
と、思ったのですが荷造りをしたり、
切符の変更を受けている間にあっという間に時間が・・・
結局、本日の目的地である上野にはお昼前につきました。
---
まずは国立西洋美術館へ。
昨日のブリヂストン美術館同様常設展示が目的です。
西洋美術館もブリヂストン美術館も、
元々個人のコレクションであるという事、
また道楽としてのコレクションではなく「日本人に西洋の本物を!」
という精神で集められている事に本当に頭が下がりますね。
さて、西洋美術館とブリヂストン美術館との大きな違いですが、
こちらは近代美術より前の作品も収蔵されているあたりでしょうか?
ただ、近代以前となるとやっぱり宗教画が多いので、
iuがキリスト教に詳しくないのがちょっと残念です。
あ、でも、下記の作品は鳥獣戯画図みたいで面白かったです(笑)
http://www.nmwa.go.jp/jp/pictures/1991-0002.html
(足の生えた魚に乗って戦う悪魔や、口から火を吐くプテラノドン?など
ユーモラスな悪魔ちゃんがいっぱいでした(笑))
世界に7つあるはずの地獄への入り口の1つも当然見ましたよ。
全く知らなかったのですが、地獄の門ってロダンの生存中には
結局作成される事がなかったのですってね。
---
さて、ここでiuはうすうす感じていたのですが、
先日の会議からほぼ毎日、ずぅっと立ったまま過ごしていたために、
足がものすごく重くなってしまいました・・・。
いつもはほとんど一日中座ったままの作業だし、
遠出は車・・・そんな毎日を送っていれば体力なんてないわけですよ(笑)
とりあえず気を取り直して国立東京博物館へ。
西洋画ばかりを見ていたので口直しに東洋美術にふれるのが目的です。
が、足が棒になっている上に、特に解説のない品が多かったので
結局印象深いモノはありませんでした( ̄∇ ̄;)
あ、本館正面の大階段が素敵でした(マテ。)
仏像もありましたが、やはり奈良や京都、高野山などで展示されているモノと
比較してしまうと、ちょっと見劣りしてしまいますね(^-^;)
勿論、仏教に限らない幅広い&時代に沿った美術工芸品の展示の点では
博物館に勝るモノはないのですけれど!!
そんなこんなで2時間くらいでギブアップ。
平成館などは見ることなく、撤収してしまいました・・・
本当は東京都美術館にも行きたかったのですがここもパスしてそのまま帰路へ(笑)
車内ではほとんどぐっすりでした・・・。
最終日がなんだか悔いの残る結果になって非常に残念です!!
むむ〜。
---
とはいうものの、ブリヂストン美術館や西洋美術館では
時間をかけてじっくりと&のんびりと名品を鑑賞できましたし、
いくつかの美術館に行けなかったことも次回の楽しみにもなるので満足です♪
上記の2美術館では勢いで美術館の名作紹介も購入しておいたので
次回はまた違った鑑賞が出来そうですしねd(^-^)
---
と、以上が今回の出張のデブリーフィング(?)でしたっ。
食事も毎日平均4000円近くと結構お金をかけていたので、
何かと幸福感の多い出張だったかもしれません(*´∀`)
楽しかった〜っ!!
明日からはたまった仕事の処理などに奔走します(笑)
---
おしまい。
---
今日で出張もおしまい。
そんなわけで張り切って芸術鑑賞です!!
と、思ったのですが荷造りをしたり、
切符の変更を受けている間にあっという間に時間が・・・
結局、本日の目的地である上野にはお昼前につきました。
---
まずは国立西洋美術館へ。
昨日のブリヂストン美術館同様常設展示が目的です。
西洋美術館もブリヂストン美術館も、
元々個人のコレクションであるという事、
また道楽としてのコレクションではなく「日本人に西洋の本物を!」
という精神で集められている事に本当に頭が下がりますね。
さて、西洋美術館とブリヂストン美術館との大きな違いですが、
こちらは近代美術より前の作品も収蔵されているあたりでしょうか?
ただ、近代以前となるとやっぱり宗教画が多いので、
iuがキリスト教に詳しくないのがちょっと残念です。
あ、でも、下記の作品は鳥獣戯画図みたいで面白かったです(笑)
http://www.nmwa.go.jp/jp/pictures/1991-0002.html
(足の生えた魚に乗って戦う悪魔や、口から火を吐くプテラノドン?など
ユーモラスな悪魔ちゃんがいっぱいでした(笑))
世界に7つあるはずの地獄への入り口の1つも当然見ましたよ。
全く知らなかったのですが、地獄の門ってロダンの生存中には
結局作成される事がなかったのですってね。
---
さて、ここでiuはうすうす感じていたのですが、
先日の会議からほぼ毎日、ずぅっと立ったまま過ごしていたために、
足がものすごく重くなってしまいました・・・。
いつもはほとんど一日中座ったままの作業だし、
遠出は車・・・そんな毎日を送っていれば体力なんてないわけですよ(笑)
とりあえず気を取り直して国立東京博物館へ。
西洋画ばかりを見ていたので口直しに東洋美術にふれるのが目的です。
が、足が棒になっている上に、特に解説のない品が多かったので
結局印象深いモノはありませんでした( ̄∇ ̄;)
あ、本館正面の大階段が素敵でした(マテ。)
仏像もありましたが、やはり奈良や京都、高野山などで展示されているモノと
比較してしまうと、ちょっと見劣りしてしまいますね(^-^;)
勿論、仏教に限らない幅広い&時代に沿った美術工芸品の展示の点では
博物館に勝るモノはないのですけれど!!
そんなこんなで2時間くらいでギブアップ。
平成館などは見ることなく、撤収してしまいました・・・
本当は東京都美術館にも行きたかったのですがここもパスしてそのまま帰路へ(笑)
車内ではほとんどぐっすりでした・・・。
最終日がなんだか悔いの残る結果になって非常に残念です!!
むむ〜。
---
とはいうものの、ブリヂストン美術館や西洋美術館では
時間をかけてじっくりと&のんびりと名品を鑑賞できましたし、
いくつかの美術館に行けなかったことも次回の楽しみにもなるので満足です♪
上記の2美術館では勢いで美術館の名作紹介も購入しておいたので
次回はまた違った鑑賞が出来そうですしねd(^-^)
---
と、以上が今回の出張のデブリーフィング(?)でしたっ。
食事も毎日平均4000円近くと結構お金をかけていたので、
何かと幸福感の多い出張だったかもしれません(*´∀`)
楽しかった〜っ!!
明日からはたまった仕事の処理などに奔走します(笑)
---
おしまい。
コメント