無罪iuトリアム。

2006年2月22日
テレビっこな日。

---
iuにとって水曜はテレビの日なのです。
大抵は学校にいるので見逃すのですが、
興味のある番組が目白押し。

まず、アニメ”日本むかし話”。
子供の頃よく見ていたのですが、今になってみてみても、
なかなか面白い番組と思います!

1話15分という短い時間の中で、ほのぼのだったり、
むやみやたらにダークだったり、しようもない話だったり、
深い話だったり玉石混淆で語られてるのが気に入っています。

DVD等ででていた作品も少なかったし、再放送されて本当に良かったと思います。

つぎにドラマ「神はサイコロを振らない」。
先先週か、そのさらに前に1度だけ見たのですが、気に入りました。

映画の「黄泉がえり」とよく似たテーマで”10年前に事故で全員死んだ
と思われていた航空機が10年後に突然現れた・・・”っていうような
設定のストーリー。よくわかりませんが乗員のヒトは1週間後には
消えてしまうという設定もあるようです。

とびとびにしか見ていませんが、そのうちDVDで全話通して見てみたいです。
多分、泣ける感じのドラマと思います。

そして最後にバラエティー「オーラの泉」。
美輪さんのトークが面白いので気に入っています(笑)

古本屋さんで美輪さんの本を見てみると、書いてある事はなんだか胡散臭いような
微妙な感じなのですが、トークは非常に面白くて受け入れやすい気がします。

カリスマ性がありますよね。
iuも機会があれば出演したいくらいな感じですよ( ̄∇ ̄)

今日は早めに家に帰れたので、ドラマとバラエティを見ましたよ。

---
ところで、最近iuはどうも注意力が散漫でいけません。
元々注意してないから当然といえば当然カモですが・・・(笑)

たとえばテレビで「この後ついに○○!」みたいな感じでCMになったりして、
CM後は一旦別のコーナーにしておいて、その後でCM前に宣伝した
メインのコーナーなり内容に入る事がありますよね。

でも、注意してみてないのでメインのコーナーになってからようやく、
「あ、そういえばCM前に言ってたかしらん? っていうかこれが見たくって
この番組にしたんでしたね!」と、思い出す事が多々。

仕事だって、Aをやってるうちに飽きてきて、Bをやりだして、
Aをやらなきゃと思い出したのに、今度はCをやり出して、
結局Aを忘れ・・・という事が偶にあります(^-^;)

注意力が散漫というか、落ち着きがないというか、短絡的というか・・・。
そんなこんななので、話の内容もいつも脱線しがちなのです。

気が向くまま&思いつくままに話すので、例えばゼムクリップを見ながら
針金を連想して、針金からピアノ線を連想して、ピアノ線からピアノにたどり着いて
クリップを目の前にしながらピアノの話をしたりします。

脱線大好き♪
と、言うわけで、今日もテレビの話から大分脱線してきましたね。

---
そんな一日。

コメント