書くことがないので、ネットで見つけた記事について、
思うところを書いてみるテスト。
---
こんな記事が話題になっているそうです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html
いろんな考えがあるんだなぁとびっくり。
ですが、個人的には上記のような考え方の人とは関わり合いたくないです(^-^;)
「お金を払ってるんだから良いじゃないか」的な考え方は、
なんっていうか、”iuのルール”に著しく反するので(笑)
---
まぁ、たとえば自動販売機でモノを買ったときなどは取り立てて
感謝の意を表することをする気になりませんし、していませんが、
サービスを提供してくれた人がそこにいるなら感謝を表すべきだと思うのです。
給食の件でいえば、作ってくれた人は見えないにせよ、運んできた子や
よそいでくれた子もその場にいるはずで、とりあえずその点からだけでも
感謝の意を表する意味で「いただきます」っていうのが当然ではないかと。
---
もっと上記の方の視点に近づいて現実的な視点からしてみたって、
そこに人がいるときに感謝の意を表しないのって愚かしいことだと思うのですが。
サービスを提供してくれた相手が人間であれば、感謝の意を表することで
実益につながる可能性は向上するはずです。
無愛想にされて嬉しいヒトは少ないでしょうし、愛想よくされて
怒る人もそんなに沢山はいないでしょう。
で、仲良くなっておけば何かの際に少しサービスしておこうかとか、
無理を聞いてあげようかという気にもなるというモノではないかと。
このようにドライに眺めてみても、ちょっと笑って見せて感謝の意を表することは
メリットを生み出す可能性を高めるわけだし、iuに関していえばサービスを受けた時
相手の方に感謝の意を表さないと、なにか申し訳ないというか気持ち悪いのです。
---
勿論、感謝の意も表するにも適量というモノがあって、
コンビニの店員さんからおつりをもらうのに、畏まって押し頂いて
拝み倒す必要はないわけで(笑)それではかえって迷惑ですよね。
そのくらいなら、にこっとして、ごく軽く「どうも」ってかんじで
会釈をする程度で良いでしょう。レストランなどで給仕してくれた方には
声も出して「どうも」とか「ありがとうございます」位かな?
とりあえず、iuはそうするように心がけています。
(因みに頂きますに間しては、自宅でヒトリで食べるときは声に出して。
レストランなどでは、軽く手を合わせるなどして頂いてますよ(笑))
---
株に対する”投機”など、ゼロサムゲームが隆盛を極める昨今では
こういったプラスサム的な精神は流行らないのかもしれませんけれど・・・
ゼロサムゲームで勝ち残るためにこそ、人の心の動きを読み取るセンスが
絶対に必要なような・・・いろいろな面から自分で自分の首を絞めてますよね。
・・・?(´□`lll)!俺たちはとんでもない勘違いをしていたんだ!
こういった風潮はゼロサムゲームの勝者が今後も順調に勝ち続けるために
作り上げたプロパガンダだったんだよ!(Byキバヤシさん)
なっ何だってーっ!
実はノストラダムスはこのことを・・・(以下略)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MMR
---
機械が発達して、機械の得意な分野は機械がやってくれるようになってるんだから
人間は人間の得意なことをもっと楽しめばいいのにね。
と、思った今日この頃でした。
思うところを書いてみるテスト。
---
こんな記事が話題になっているそうです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060121ddm013100126000c.html
TBSラジオ「永六輔その新世界」(土曜朝8時半〜、放送エリア・関東1都6県)で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と学校に申し入れた母親がいた」という手紙だ。番組でのやり取りを参考に、改めて「いただきます」を考える。
いろんな考えがあるんだなぁとびっくり。
ですが、個人的には上記のような考え方の人とは関わり合いたくないです(^-^;)
「お金を払ってるんだから良いじゃないか」的な考え方は、
なんっていうか、”iuのルール”に著しく反するので(笑)
---
まぁ、たとえば自動販売機でモノを買ったときなどは取り立てて
感謝の意を表することをする気になりませんし、していませんが、
サービスを提供してくれた人がそこにいるなら感謝を表すべきだと思うのです。
給食の件でいえば、作ってくれた人は見えないにせよ、運んできた子や
よそいでくれた子もその場にいるはずで、とりあえずその点からだけでも
感謝の意を表する意味で「いただきます」っていうのが当然ではないかと。
---
もっと上記の方の視点に近づいて現実的な視点からしてみたって、
そこに人がいるときに感謝の意を表しないのって愚かしいことだと思うのですが。
サービスを提供してくれた相手が人間であれば、感謝の意を表することで
実益につながる可能性は向上するはずです。
無愛想にされて嬉しいヒトは少ないでしょうし、愛想よくされて
怒る人もそんなに沢山はいないでしょう。
で、仲良くなっておけば何かの際に少しサービスしておこうかとか、
無理を聞いてあげようかという気にもなるというモノではないかと。
このようにドライに眺めてみても、ちょっと笑って見せて感謝の意を表することは
メリットを生み出す可能性を高めるわけだし、iuに関していえばサービスを受けた時
相手の方に感謝の意を表さないと、なにか申し訳ないというか気持ち悪いのです。
---
勿論、感謝の意も表するにも適量というモノがあって、
コンビニの店員さんからおつりをもらうのに、畏まって押し頂いて
拝み倒す必要はないわけで(笑)それではかえって迷惑ですよね。
そのくらいなら、にこっとして、ごく軽く「どうも」ってかんじで
会釈をする程度で良いでしょう。レストランなどで給仕してくれた方には
声も出して「どうも」とか「ありがとうございます」位かな?
とりあえず、iuはそうするように心がけています。
(因みに頂きますに間しては、自宅でヒトリで食べるときは声に出して。
レストランなどでは、軽く手を合わせるなどして頂いてますよ(笑))
---
株に対する”投機”など、ゼロサムゲームが隆盛を極める昨今では
こういったプラスサム的な精神は流行らないのかもしれませんけれど・・・
ゼロサムゲームで勝ち残るためにこそ、人の心の動きを読み取るセンスが
絶対に必要なような・・・いろいろな面から自分で自分の首を絞めてますよね。
・・・?(´□`lll)!俺たちはとんでもない勘違いをしていたんだ!
こういった風潮はゼロサムゲームの勝者が今後も順調に勝ち続けるために
作り上げたプロパガンダだったんだよ!(Byキバヤシさん)
なっ何だってーっ!
実はノストラダムスはこのことを・・・(以下略)
http://d.hatena.ne.jp/keyword/MMR
---
機械が発達して、機械の得意な分野は機械がやってくれるようになってるんだから
人間は人間の得意なことをもっと楽しめばいいのにね。
と、思った今日この頃でした。
コメント