先日、先輩さんから「パートタイム4WDは(理由はわからないが)
危ない(事があるらしい)」と、伝え聞いた事を日記に書いて、
適当に何でかな?という理由を書いてみたのですが・・・。
それに関してDiaryNoteで相互リンクをしていただいている
「淵瀬春秋」さま。リアルな友人の「マナパパ」さまから
丁寧な解説を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます!
ありがとうございました(^-^)!!
---
まずは例によって「パートタイム4WD=危ない」という訳ではなく、
ある条件を満たすものについて、危険を生じることもある・・・
と言うことでしたので、お断りさせていただきます。
で、その危険な現象ですが「タイトコーナーブレーキング現象」
っていうのですって。
車輪の回転半径の差異に基づく回転数の違いから(半径10cmの円と
半径10mの円では、後者の方がコンパスの芯の使用量が多くなりますよね。)
旋回性能が落ちる現象だと思えばいいようです。
(二人三脚でものすごく足の速い人と、遅い人が組になって、
しかもお互いマイペースで走ろうとしてるみたいな状況かな?)
で、フルタイムにはほとんど、パートタイムでも結構な車種に
この回転数の差をなんとかするための装置がくっついてるのだけど、
付いてないものもある。で、付いてないと当然ですが、上記の問題が
発生しちゃうそうなのです。(付いていても、モードの切り替えや
状況によっては発生することもあるらしいです。)
さらに、どうやら4WD全般に関してこの「何とかする装置」が付いてても
ぴかっぴかの氷のような極端に摩擦の少ないような場所では
またいろいろ難しいこともあるようです。
その上、パートタイムの人は運転しなれないので、もぅナニがナニやらで
パニックになったりしてリスクを上昇させてしまうと。
誤解を恐れず、ものすごくおおざっぱに言うとこんな感じの事を
教えていただきました〜!!
ありがとうございました!!
---
と、言うわけで今日の日記はこれでおしまい(爆)
危ない(事があるらしい)」と、伝え聞いた事を日記に書いて、
適当に何でかな?という理由を書いてみたのですが・・・。
それに関してDiaryNoteで相互リンクをしていただいている
「淵瀬春秋」さま。リアルな友人の「マナパパ」さまから
丁寧な解説を頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます!
ありがとうございました(^-^)!!
---
まずは例によって「パートタイム4WD=危ない」という訳ではなく、
ある条件を満たすものについて、危険を生じることもある・・・
と言うことでしたので、お断りさせていただきます。
で、その危険な現象ですが「タイトコーナーブレーキング現象」
っていうのですって。
車輪の回転半径の差異に基づく回転数の違いから(半径10cmの円と
半径10mの円では、後者の方がコンパスの芯の使用量が多くなりますよね。)
旋回性能が落ちる現象だと思えばいいようです。
(二人三脚でものすごく足の速い人と、遅い人が組になって、
しかもお互いマイペースで走ろうとしてるみたいな状況かな?)
で、フルタイムにはほとんど、パートタイムでも結構な車種に
この回転数の差をなんとかするための装置がくっついてるのだけど、
付いてないものもある。で、付いてないと当然ですが、上記の問題が
発生しちゃうそうなのです。(付いていても、モードの切り替えや
状況によっては発生することもあるらしいです。)
さらに、どうやら4WD全般に関してこの「何とかする装置」が付いてても
ぴかっぴかの氷のような極端に摩擦の少ないような場所では
またいろいろ難しいこともあるようです。
その上、パートタイムの人は運転しなれないので、もぅナニがナニやらで
パニックになったりしてリスクを上昇させてしまうと。
誤解を恐れず、ものすごくおおざっぱに言うとこんな感じの事を
教えていただきました〜!!
ありがとうございました!!
---
と、言うわけで今日の日記はこれでおしまい(爆)
コメント