iuの条件。

2005年10月2日
色々考えた日。

---
今日は引き続き論文の校正をして、ついでに講習会の資料も作ってと
ばたばたしているうちに気付いたら終わってしまいました。

講習会の資料は書くことがあんまり沢山なので段々力尽きてきて、
後半になればなるほど、Web上の資料を印刷して配布する割合が
どんどん高まってきています(; ̄∇ ̄)

いや、食べ物をあたえるのではなく、食べ物の獲得の仕方(の超入門編)を
教えるという趣旨なのでそれで良いとは思いますけど(笑)

---
最近仲の良い(と思っている(笑))友人さんが「自分と親友」について
分析をされていて、とても興味深く思いました。

その方と、親友さんは周囲の評価は正反対の性格?なのだそうですけど
曰く、
根幹(価値観)は同質で、目に付きやすい枝葉(言動)が違うだけ
だから、仲良しなのだそうですd(^-^)

自分にとって一番古くからのお付き合いの親友さんはこのブログにも
何度も出てきているAとかDとかなのですが・・・なんで仲が良いのかとか
よく考えたことがなかったのです。なんでだろう(笑)

やっぱり、3人ともどこかで価値観が似てるのかなぁ?
3人で話しをしていると不思議なことに発言がハモることがあるのです。

別にハモるつもりとかでもないし、文脈とは全く関係ない発言とかでも
ハモるのです。例えば・・・交差点で信号待ちをしていて何となく
看板が目に入ったので、これまた何となく「○×ゼミナール」と言ってみたら、
相手も同時に同じ事をつぶやいたりとか(笑)

(因みに、ハモるとなんだか妙に嬉しいというか照れくさいというか
妙な感覚で、なんだかおもしろいです( ̄∇ ̄))

人格形成期の中学生時代に3人で一緒にいる時間が長かったせいで
お互いの人格にお互いが影響してるんでしょうねきっと。うん。

---
その他、「天真爛漫の彼女と冷静沈着な私」とキャラクターの評価を
している部分もあって、改めて3人のキャラクターも考えてみました。

う〜ん。多分ぱっと外の人が3人を見たとしたら・・・
D =”動中の動”(お調子者。感情豊か。)
A =”静中の静”(不言実行。観察者タイプ。)
iu=”静中の動”(静かそう/冷静そうに見えて・・・。)
かな?いや、中身を知ると勿論3人ともコレには当てはまらないですけど(笑)

---
偶には、お互いの関係を冷静に見つめ直してみるのも良いかもね。
と思った今日この頃。

コメント