おなかが痛かった日。

---
ニンテンドーDS用のゲーム「きみのためなら死ねる」の姉妹版?
「赤ちゃんはどこからくるの?」って言うのが出るみたいですね。

どっちもやってみたいなぁ・・・「脳を鍛える大人のドリル」っていうのも
やってみたいかも!!興味津々です。

だれか買わないかしらん?そしてすぐ飽きてくれないかなぁ( ̄∇ ̄)
いや、自分で買えるだけの余剰資産があれば先にiPod miniが欲しいので(笑)

---
ここ数ヶ月、腹筋をさぼっていたセイかお腹のあたりが・・・
そんなわけで、何とかしなくちゃ!と、昨晩寝る前に腹筋をしたのです。
しかも、ジャックナイフって言うちょっときつめのを。

数ヶ月も腹筋を鍛えて無くって、運動も勿論全くしてなかったので
15回目で見事にギブアップしたのですが・・・

今朝目覚めて起きあがろうとした瞬間、いたっ?(´□`lll)!!
お腹(の筋)が痛いです・・・ああっホントウに全く運動していなかったんだね
と、実感した今朝のお目覚め。

取りあえず、軽めの腹筋運動を沢山やる方向にして、毎日続けていこうと
思っています・・・。ストレッチだけは毎晩やってるんだけどなぁ。

---
”The Giving Tree(邦題『大きな木』)”という絵本があるのです。
iuは確か英語の教科書で読んだのかな??お友達のBlogを読んでて思い出しましたよ。

親切なリンゴの木はある男の子が大好き。彼の求めに応じて実を与え、
男の子が成長し家を建てたいと言えば自分の枝を建材に差し出し、
遊びたいと言えばボートを造りなさいと幹をすべて与え切り株に。
男の子がやがて老人になったときにも、彼が自分にすわって休みよいように、
精一杯頑張る・・・。

「幸福な王子」にも通じるような、そう言う何とも悲しいお話です。

もらうだけ、あたえるだけの関係は間違いですよね。・・・というか、
iuは10に対して1でもいいのでGive&Takeで無いと気に入らないかも(笑)

あ、別にモノをもらったらモノをあげないとイケナイという事ではなく。
「ありがとう」というキモチを言葉やなんかで表現してもらえるだけでも
いいのです( ̄∇ ̄)まぁごく普通の事ですけど(笑)

礼に対しては礼で返すみたいな・・・そう言うのって重要だと思うのです。
キモチの存在しない交流なんて、ちょっと残念すぎます。
そんなわけで何とも考えさせられる大人の絵本なのでした。

皆さんも機会があれば是非!

---
月曜日に新しく配属されたM1さん向けに40分程度自分の研究を話さなければ
いけない事になってしまったので今日・明日は資料作りです。

ファーストインプレッションは重要ですものね!!
そんなわけでこの辺で(笑)

コメント