以前、寒天ダイエットというものに興味がある
と、書き込んだことがあると思うのですが・・・。
あれからずうっと、粉寒天/寒天がなんだか
ものすごい勢いで売切れてしまって入荷の予定が
全く立たないとか置いてあってもやたらに高い・・・
なんていう状況になっていたのです。
そんなわけでブルジョワ風に「通常用がなければ業務用を買えば良いじゃない。」
と業務用の高級和菓子向け粉寒天を買ってみました。1kg(笑)
グラムあたりで計算したらこっちのほうが安いので、ちゃんと毎日摂取する
と考えたら大した量でもありませんからね。それに寒天ゼリーは昔から大好きで
最近ではお弁当のお供としても気に入ってましたので♪
---
レシピとしてはこんな感じ。
[材料](3食分)
・粉寒天 4.5g
・シロップ 50cc(かき氷用メロン風味を推奨)
・水 400cc
・砂糖 適量
・タッパー 容量200cc程度の小さいのを3つくらい。
[手順]
1.おなべに粉寒天をいれ、水を加えてかき混ぜます。
2.かき混ぜながら中火で沸騰させ、沸騰後2分で火を止めます。
3.シロップを加えてかき混ぜます。
4.お砂糖を大き目のおさじで3〜4杯加えてかき混ぜます。
5.タッパーに入れたらフタをせずにしばらくまちます。
6.固まったらふたをして冷蔵庫で冷やせば完成!!
簡単で安価に出来るお気に入りおやつです(笑)
化学の実験みたいに粉と色付きの液体を混ぜていくだけと言う過程もなかなか
面白いものがあって楽しいですよ!
ちなみに、iuは固めのゼリーが好きなので水とかを上の分量にしていますけれど、
(粉1gに対して液体100cc)普通のぷるぷるのゼリーにするなら水を+50〜80cc、
シロップもそれにあわせて適時増量してみてくださいね。
先日みかんの缶詰の缶詰を買ってきたので、そのうちにシロップ部分を缶詰に
置き換えた「みかんゼリー」に挑戦予定です。たのしみだぁ〜( ̄∇ ̄)♪
---
今日は文科省の備品監査がありました。iuも同行したんですがすごかったですよ!
(iuはこまごました備品の管理をなぜかやってるので、そういうのの所在を
聞かれたときの予備として、とりあえずくっついて行かされただけですけど)
文科省のお兄さんたち3人にiuの学校の事務官が8人くらいくっついてきて、
そこに先生2人(プロジェクトの責任者のiuの先生と説明役の先生)とiuです。
備品の場所が地下だったり別の階だったりで移動するときはまさに大名行列。
白い巨塔でやってた「財前教授の総回診です」っていうのが現実にあれば
こんな風でしょうと思いました(笑)
---
そんな日。
と、書き込んだことがあると思うのですが・・・。
あれからずうっと、粉寒天/寒天がなんだか
ものすごい勢いで売切れてしまって入荷の予定が
全く立たないとか置いてあってもやたらに高い・・・
なんていう状況になっていたのです。
そんなわけでブルジョワ風に「通常用がなければ業務用を買えば良いじゃない。」
と業務用の高級和菓子向け粉寒天を買ってみました。1kg(笑)
グラムあたりで計算したらこっちのほうが安いので、ちゃんと毎日摂取する
と考えたら大した量でもありませんからね。それに寒天ゼリーは昔から大好きで
最近ではお弁当のお供としても気に入ってましたので♪
---
レシピとしてはこんな感じ。
[材料](3食分)
・粉寒天 4.5g
・シロップ 50cc(かき氷用メロン風味を推奨)
・水 400cc
・砂糖 適量
・タッパー 容量200cc程度の小さいのを3つくらい。
[手順]
1.おなべに粉寒天をいれ、水を加えてかき混ぜます。
2.かき混ぜながら中火で沸騰させ、沸騰後2分で火を止めます。
3.シロップを加えてかき混ぜます。
4.お砂糖を大き目のおさじで3〜4杯加えてかき混ぜます。
5.タッパーに入れたらフタをせずにしばらくまちます。
6.固まったらふたをして冷蔵庫で冷やせば完成!!
簡単で安価に出来るお気に入りおやつです(笑)
化学の実験みたいに粉と色付きの液体を混ぜていくだけと言う過程もなかなか
面白いものがあって楽しいですよ!
ちなみに、iuは固めのゼリーが好きなので水とかを上の分量にしていますけれど、
(粉1gに対して液体100cc)普通のぷるぷるのゼリーにするなら水を+50〜80cc、
シロップもそれにあわせて適時増量してみてくださいね。
先日みかんの缶詰の缶詰を買ってきたので、そのうちにシロップ部分を缶詰に
置き換えた「みかんゼリー」に挑戦予定です。たのしみだぁ〜( ̄∇ ̄)♪
---
今日は文科省の備品監査がありました。iuも同行したんですがすごかったですよ!
(iuはこまごました備品の管理をなぜかやってるので、そういうのの所在を
聞かれたときの予備として、とりあえずくっついて行かされただけですけど)
文科省のお兄さんたち3人にiuの学校の事務官が8人くらいくっついてきて、
そこに先生2人(プロジェクトの責任者のiuの先生と説明役の先生)とiuです。
備品の場所が地下だったり別の階だったりで移動するときはまさに大名行列。
白い巨塔でやってた「財前教授の総回診です」っていうのが現実にあれば
こんな風でしょうと思いました(笑)
---
そんな日。
コメント