iuはだれのものか。

2005年7月19日
あわただしい1日。

---
午前中は授業、午後からは某国営放送のディレクターさんへのブリーフィング
後輩さんの実験の被験者等々ばたばたと1日が終わってしまいました。

しかしながら自分の仕事はいっこうに進まず。色々となすべきコトはあるのですが
取りあえず目先の仕事を片づけたいので先送り(笑)

---
今年もそろそろM1さんの配属先が決定される時期となりました。
今年は2桁に手が届きそうなくらいの人数の人たちから
第一希望の候補が来ているんですって!びっくり。

iuのところはゼミやら研究指導ってほとんど無い上に、全メンバーが
研究分野が違ったりしてチームプレーもほとんど無い、スタンドプレーが
メインの研究室なのに・・・。

しかも、別の研究室の先生の話では希望を出した皆さんはプログラミング(Java)も
そこそこ出来る人たちだとかで。今だとiuは軽く負かされるのが目に見えてるので
恐ろしいです(笑) がんばらなきゃ・・・。

あ、そうそう。加えてDにも10月入学で3人?入ってこられるんですって!!
某大学の助手さんとか、この研究室で修士を取って企業に居られた方など
こちらもすごそうな方ばかりが並んでおられます(TへT)
来年度には新しい助手先生もいらして、助手も2人になるとか。

iuの入る前の年までは毎年2人とか低調だったはずなのに、iu所属後から
ものすごい勢いでメンバーが増え続け、院生しかいないのに40人を
超えてしまう勢いです。(講座全体だと50人弱?)

でも、ホントウにお金以外には特に何もない研究室なのだけどなぁ・・・。
まぁ、色々な面でいい人達が沢山来て下さったら嬉しいねと思います。

置き去りはイヤだから、iuも大変不本意ながらそろそろきちんと
お仕事をしましょうとおもいます。ちぇっ(´∧`lll)

---
その他、やたらに眠たかった1日でした。

コメント