iuの帰還。

2004年8月9日
大先生の今月から来月のスケジュールが送られてきたのですが
iuも関係する物もスゴイ量でちょっとビックリ。

ぼやぼやしていると,なんだか大変なコトになりそうな予感(^-^;)

---
受験票が手に入りました。郵送かな?と思っていたら普通にメールで
「事務室まで取りに来てね。」とのこと。コスト節約ですね。

受験番号はおそらく前から2番目?受験の時間はお昼休み後すぐかな。
無事に合格しますように。

---
それはそうと,iuはここに来るまでに「受験」という受験は1度しか
受けたことがないです(爆)中学生から上に上げるときの試験のみ。

その他の試験は特殊なルートなので,面接がメインで特に勉強が必要
となる種別の物ではなかったり。

そこで,資料がWebで公開されている防衛大学校の入試問題を閲覧。
?(´□`lll)むりだ・・・。

国語や社会はまぁ良いのだけど,本当はiuの専門のハズの物理などが(爆)
イヤ,「ああ,こんな問題見たことある。」とか「昔やった。」とかな
問題なわけですけど,「解いて。」っていわれると(^-^;)

だいたい,”これに関しては,なんだか法則があったからその式を使うよね”
というのはわかるのですが,式とか定数とか覚えていないし・・・。

いままで大抵,「本を見れば載ってるんだから覚えなくても良いよね」で,
すませていたツケがココに出てきたようです(^-^;)

まぁ,今後も大学を受験することはなさそうだし,苦手な電磁気学の分野と
関わることもなさそうなのでこのままツケは踏み倒しますけどね♪(おぃ。)

きちんと高校を受験して,大学を受験して,大学院を受験してきた人達って
なんてスゴイ人たちなんだろうかと感心しきりな今日この頃でした。

あ。でもiuが裏口入学をしているとかではないですよ?マイノリティーですが
中学校以降,ずっと国立機関のきちんと法に則ったルートで来ていますのでっ
いや,ホントですって!!裏口するお金があるなら学校行きませんってばっっ
信じてっ(T-T)

---
インターンに来ていたN君のまとめの発表を傍聴しました。
2ヶ月間ってなんだかすぎてしまうとあっという間でしたね・・・。

うん。まぁ,こんなところでしょう!でも,iuの前の所属の時の後輩さんに
比べると,資料のまとめ方も発表もまだまだ難ありかな??

え?人のことを言う前に自分のを何とかしなさいデスカ・・・??
(−.−)・・・zzZZZ。

徳山に戻っても頑張ってくれたまえと思う今日この頃。

---
今日のトリビア:
江戸時代の花火は・・・

色が付いていなかった。

色が付くようになるのは明治時代に海外から色つきの花火がもたらされて以降の
コトになるのだとか。炎色反応はそれまで知られていなかったんですね。

日本で初めての花火を見たのは伊達政宗か徳川家康ではといわれているんですって。
意外に歴史も短い??

一瞬だけ&非常に高価な夏の夜の芸術ですね。
海外では冬でも全然花火を上げるわけですが(笑)

---
予告トリビア:
大統領選で大統領候補の着るスーツの色は・・・

コメント