若きiuテルの悩み。
2004年8月11日ここ数日、サーバーが落ちていたので、この際、日記じゃなくて
ちゃんとしたブログに乗り換えてみようかなといろいろ試行錯誤の日。
---
iuの頭のなかではブログとは”記事の投稿”のみならず、”トラックバック”と
”コメント”が必須条件になっているので、DiaryNoteは日記サイトで
ブログサイトではないのです(笑)
まぁ、iuは日記を書きたいのでぴったりなんですけどねd(^-^)
---
で、さっそく、ブログを選定することに。まずは少しお金がかかる物の
有名だし、同じ記事を書いても沢山の人に見てもらえる可能性が格段に高い
niftyの「ココログ。」
でも、月々250円とはいえ、アレで、あのサービスだと無料でも
同じようなのが・・・ということで却下。
---
次は「はてな」という会社の「はてなダイアリー。」これは、
Wikiのような雰囲気の物かな??iuがココを選定した理由は、
ココは無料で日記を書けるだけでなく、お金を払うと日記を本にして
印刷してくれるサービスがあるんですd(^-^)
iuがこの日記を再開して、まだ一年にもなりませんが、それなりの
文章量にはなったはずなので、まとめてみてみたい気もしたりして。
で、ココはとりあえず作ってみたのですが、Wikiの入力スタイルに
なれていないので、文章が綺麗にレイアウトできなくて挫折(-.-;)
---
最後に、友人のヒトリが使っていらしたlivedoorの「livedoorBlog」。
基本的な機能はほとんどそろっているし、デザインもいろいろあるので
いいかな?と。MSNのブログも一瞬悩みましたけれど、特に
グローバルである必要はないので(笑)
いろいろやってみたら、背景画のカエルちゃんが可愛らしげに
こちらを見つめてきたので決定!!
DiaryNoteの様に、過去の日付での書き込みやバックアップの機能が
無いのは難ありですが、可愛いので許すみたいな(^-^;)
で、バタバタしている間にDiaryNoteが復旧してました・・・
カエルちゃん可愛いけど、使い勝手はなれている分DiaryNoteの方が
使いやすいし(T-T) リンクいただいてる方も居られるし・・・
悩みの種は尽きません。
---
インターンN君もいよいよおさらば。そんなわけで、iuが前々から
興味のあった山奥の豆腐料理のお店にお連れしました。
車で山に50分くらい??スキー場のそばにあるこぢんまりとした
デモ、ちょっとおしゃれなお店です。12時前後だったのだけれど
お客さんが全くいなくてビックリ。
少し高価な豆腐御前を頼んでみました。
おぼろ豆腐、揚げ出し豆腐は言うに及ばず、豆腐の刺身にはじまって
豆腐のステーキ、豆腐カツと豪華メニュー!
豆腐カツは衣は本当に美味しいトンカツのようにカリっと上がりつつ
デモ、ほどよく弾力がある感じ。中のお豆腐は「堅豆腐」といって
普通のお豆腐より堅いので、適度に弾力があるけれどさすがにお豆腐なので
口の中ではふわぁっと広がって良い感じ。
ソースとお豆腐ってどうなんだろう??っていう感じですがなかなか
マッチする組み合わせでした♪
満足満足。
そんな感じの今日この頃。
----
今日のトリビア:
山口県萩市の地ビールの名前は・・・ちょんまげビール。
本気です。一時期実家のお店でも取り扱っていたりして(笑)
もう随分前から販売されていて,3種類味があるんだったような??
未だに売られているということは,それなりに美味しいのでしょうね。
でも,ラベルデザインは見直しが必要?(笑)
明日も地元ネタで.
---
予告とりびあ:
萩焼の裏に切込みがあるのは・・・
ちゃんとしたブログに乗り換えてみようかなといろいろ試行錯誤の日。
---
iuの頭のなかではブログとは”記事の投稿”のみならず、”トラックバック”と
”コメント”が必須条件になっているので、DiaryNoteは日記サイトで
ブログサイトではないのです(笑)
まぁ、iuは日記を書きたいのでぴったりなんですけどねd(^-^)
---
で、さっそく、ブログを選定することに。まずは少しお金がかかる物の
有名だし、同じ記事を書いても沢山の人に見てもらえる可能性が格段に高い
niftyの「ココログ。」
でも、月々250円とはいえ、アレで、あのサービスだと無料でも
同じようなのが・・・ということで却下。
---
次は「はてな」という会社の「はてなダイアリー。」これは、
Wikiのような雰囲気の物かな??iuがココを選定した理由は、
ココは無料で日記を書けるだけでなく、お金を払うと日記を本にして
印刷してくれるサービスがあるんですd(^-^)
iuがこの日記を再開して、まだ一年にもなりませんが、それなりの
文章量にはなったはずなので、まとめてみてみたい気もしたりして。
で、ココはとりあえず作ってみたのですが、Wikiの入力スタイルに
なれていないので、文章が綺麗にレイアウトできなくて挫折(-.-;)
---
最後に、友人のヒトリが使っていらしたlivedoorの「livedoorBlog」。
基本的な機能はほとんどそろっているし、デザインもいろいろあるので
いいかな?と。MSNのブログも一瞬悩みましたけれど、特に
グローバルである必要はないので(笑)
いろいろやってみたら、背景画のカエルちゃんが可愛らしげに
こちらを見つめてきたので決定!!
DiaryNoteの様に、過去の日付での書き込みやバックアップの機能が
無いのは難ありですが、可愛いので許すみたいな(^-^;)
で、バタバタしている間にDiaryNoteが復旧してました・・・
カエルちゃん可愛いけど、使い勝手はなれている分DiaryNoteの方が
使いやすいし(T-T) リンクいただいてる方も居られるし・・・
悩みの種は尽きません。
---
インターンN君もいよいよおさらば。そんなわけで、iuが前々から
興味のあった山奥の豆腐料理のお店にお連れしました。
車で山に50分くらい??スキー場のそばにあるこぢんまりとした
デモ、ちょっとおしゃれなお店です。12時前後だったのだけれど
お客さんが全くいなくてビックリ。
少し高価な豆腐御前を頼んでみました。
おぼろ豆腐、揚げ出し豆腐は言うに及ばず、豆腐の刺身にはじまって
豆腐のステーキ、豆腐カツと豪華メニュー!
豆腐カツは衣は本当に美味しいトンカツのようにカリっと上がりつつ
デモ、ほどよく弾力がある感じ。中のお豆腐は「堅豆腐」といって
普通のお豆腐より堅いので、適度に弾力があるけれどさすがにお豆腐なので
口の中ではふわぁっと広がって良い感じ。
ソースとお豆腐ってどうなんだろう??っていう感じですがなかなか
マッチする組み合わせでした♪
満足満足。
そんな感じの今日この頃。
----
今日のトリビア:
山口県萩市の地ビールの名前は・・・ちょんまげビール。
本気です。一時期実家のお店でも取り扱っていたりして(笑)
もう随分前から販売されていて,3種類味があるんだったような??
未だに売られているということは,それなりに美味しいのでしょうね。
でも,ラベルデザインは見直しが必要?(笑)
明日も地元ネタで.
---
予告とりびあ:
萩焼の裏に切込みがあるのは・・・
コメント