iuルの動く城。

2004年6月13日
今日は朝起きて,ごそごそとしていたら,外に何かの気配が。
レースの向こうに目をこらしてみるとスズメが一匹部屋の中をのぞき込んだり,
ぴょこぴょこ遊んでいる模様♪

いままで写真を撮るのに普通にカーテンを開けて,いつも逃げられていたので,
今回はがんばって目立たない方向からそっとあけて写真に撮影。

窓ガラスが汚れていたので(部屋の中はこまめに掃除をしても窓ガラスは
掃除しないので(^-^;)そも,レースのカーテンの方を開けると言うこと
自体しないし・・・。)綺麗に撮れた!とはいえませんけど,
逃げられなかったので満足(^-^)

---
普段は徒歩で学校に向かうiuですが(10分程度だし。)
土日は基本的に自動車通学です。

で,今日はあんまりお天気が良いので学校の周りをくるっとドライブしてから
登校しました。世間は絶好の行楽日和というやつです!うらやましい(T-T)

ふぅ・・・とりあえずは評価実験をして学会に出て・・・
それが終わったら絶対一週間くらいのんびりしようと思います。
(まぁ,中間審査,後期課程神学試験,システム構築・・・と,
のんびりする暇無くスケジュールが詰まっているわけですが(爆))

とりあえず,学会の帰りには長崎で観光をして,その後,実家によってから
こちらに帰る予定でしたが,なんだかんだで交通手段をツアーにしてしまったため
一気に大阪に連れ戻されるのです。

そんなわけで,まず高野山あたりに一泊二日して,帰ってきてから
去年はデジカメが無くって悔しい思いをした白山スーパー林道と
世界遺産の白川郷にお出かけしちゃおうかなと考えています。

お金は・・・ないんですけどね( ̄∇ ̄;)

---
登校したものの,夕方までやる気が起きず日記を推敲してみたり,
だらだら過ごし,先輩と食事にでてからおもむろに音声起こし。

日付が変わってしばらく,やっと完成です。
つかれた。明日はppt,明後日は再び評価実験ですっ

---
今日のトリビア:
ベートベンの名曲「月光(月光ソナタ)」は・・・元々は「幻想風ソナタ」
と呼ばれていた。

後生になって,とある詩人が「月光の中,湖を漂う小船を表している」とか
なんとかそういう風に評したことから,「月光」と呼ばれるようになったとか。
要するにベートーヴェンの時代から長いこと「月光」なんて言う名前は
ついていなかったんですね(笑)

---
予告トリビア:
磁石はどうがんばっても・・・

コメント