被験者集めは先輩と「どっちの料理しょー」的展開で進められました。

先輩のプレゼン5分,iuのプレゼン5分で,集まった被験者さんに
好きな実験の方を選択してもらう&どちらかに参加すると先生の講義で
漏れなく10点をプレゼントという太っ腹企画です。

途中,ドウ見ても先輩の方が有利なのに先生から
「それだとiu君のほうにばかり被験者があつまっちゃうよ」
と,指摘されたので先輩のほうのPRもしたら,iu敗北・・・

先輩14人,iu12人(ウチ関係者2人)でした・・・めそり(T-T)
笑いが取れたのはiuの方だったんですけどね(笑)

何はともあれ被害者・・・じゃない被験者の皆さんありがとう御座います!
あとはいい結果がでるといいですね♪

---
某"のんびりにっき"さん風に食べたものリスト(笑)

朝昼ごはん:焼き魚(秋刀魚&鮭)+ごはん
 晩ごはん:焼き魚(秋刀魚)+小鉢(3品)+ごはん[外食]

今日は秋刀魚フェアーでした(^-^;)
晩御飯のとき,ちゃんと焼き魚は秋刀魚ですって言われたのに
なぜか,そのまま頼んでしまったという・・・。

---
昨日,トリビアで「たぁすけてぇ〜」と書いたあとからなぜか
リーゼの「ぱさぱさ直しフォーム」のCMが頭の中をグルグル。
こんな日もありますよね(おぃ。)

ちなみにそのCMの歌はたしか
「台詞:今日も髪パサパサ・・・はぁ・・・たぁ〜すけてぇ〜っ
  ♪つるりん りりんっ つるつるりんりん♪
  ♪つるりん りりんっ つるつるりん♪
  ♪Wow♪
  ♪ぱらっぱっぱー。 ぱらっぱっぱー。♪」
っていう感じのものです。

主人公のお姉さんも可愛いのですけれど,うしろで踊っている?
スチュワーデス系の格好をした外人のお姉さん二人がずーっと
無愛想な顔なのが面白かったはずですd(^-^)

って阿呆だ・・・(^-^;)
でも最近見かけないので,もう一度見たかったりして(笑)

---
最近,「物を片付ける」ことを「なおす」というのはiuの出身地の
方言であることを発見しました!20へぇ!!

他の地方では「あ,じゃぁこれ僕なおしておきますので。」とは
言わないらしい。ふーん。

iuは普段のトークでもそんなに方言はでないのですが,たまに方言がでると
なんだか恥ずかしいですよね・・・(^-^;)

ちなみに長州人の方言としては
「〜するから」=「〜するけぇ」
「〜しておく」=「〜しちょく」
「〜だよ」=「〜っちゃ」
「(体が)きつい」=「えらい」
「とても」=「えらい」
「ふてくされる」=「はぶてる」
くらいが有名どころでしょうか??

と,言うわけでこれらを組み合わせると,
「今日は早く帰るから,仕事が増えてとってもきつかったよ〜。」

「今日は早く帰るけぇ,仕事が増えてえらいえらかったっちゃ〜。」
になります(笑)(こんなにひどい方言の人は少ないですが。)

高杉晋作とかはこんな感じで話していたかもしれないですねd(^-^)

---
今日のトリビア:
カンガルーとは・・・「わかんないよ。」の意味。

上陸したヨーロッパ人がアボリジニに「ねぇ。あれなぁに??」
って聞いたところ言葉が通じないのでアボリジニが
「カンガルー((え?何言ってるの??)わかんないよ。)」
と答えたところが,勝手に納得して「ああ,カンガルーね!ふぅん。」
ということでカンガルーになったそうです。

こちらは動物だからまだいいですが,似たような話でコロンブスが勝手に
「ここはインドだ!」と思い込んだことから「インディアン」と
名づけられたアメリカの先住民の人は可哀想ですよね(^-^;)

---
予告とりびあ:
エレベータのボタンを・・・

コメント