パルムのiu院。

2004年6月7日
iuの副テーマをご担当いただいた先生は外部の方なのですが,
別プロジェクトの用件で月に二度,学校にお見えになります。
今日が丁度その日。

---
珍しくプロジェクトの会議に参加しなくてよかったらしく,
長いことiuの研究のほうの指導をしてくださいました。

熱心に発表が終わったら今度は普通の論文にして投稿しなさいと
勧めてくださるのですが・・・ジャーナル怖いよぅ(T-T)

でも,折角熱心にこうすると良いのではないかとか,もう少し
新規性を織り込んでこんな感じの構成にすると・・・
と,指導して下さるのでこの際頑張ってみようかなぁ・・・なんて(笑)

---
古くからのネットの(でも既に半分ローカル?)お友達何名かの方が
この日記を見てくださっている予感。

前々から知っている方に日記が読まれているんだね。
と思うといまさらながら恥ずかしくなったりして(笑)

こちらでリンクさせて頂いた方たちから見られるのは全然
恥ずかしくないのですけれどね。お互いに日記が読めるからかしらん?
不思議な感じデス(^-^;)

---
朝は快晴だったのですが,夕方から一気に崩れて入梅です。
これからしばらくじめじめした日が続きますね。

除湿機と,お布団の除湿マットを買おう買おうと思って結局買わず(笑)

---
明日,学会発表用の追加実験のために被験者を募ります。
沢山集まってくれるといいなぁと思います。

---
今日のトリビア:
山で遭難したときに・・・航空機に向かって,手を開いた状態で右手を
垂直に挙げると「問題なし」の合図になる。

「たぁすけてぇ〜・・・」のつもりで手を挙げて叫ぶと誤解されたり(笑)
”救助もとむ”は両手を大きく上に挙げて”YMCA”の踊りの”Y”です。
(色んな意味でくれぐれもYで止めておいてくださいね(^.-)−☆)

ちなみに日本アルプスでヘリにむかって「へるぷ!」を示すには
・ヤッケや雨具などを片手で持ち、上空に大きく円を描くように振る
・ヘリの乗務員が確認できる位置まで近づいたら、体側に添って大きく上下に振る
のが正しいお作法だそうです。

色々あってややこしいですが,とにかく助けて欲しければ右手を挙げて「おーい。」
っていうのはやめておくのが無難そうですねd(^-^)

---
予告とりびあ:
カンガルーとは・・・

コメント