落下するiu方。
2004年6月5日今日はオープンキャンパスという催しに主催者側で参加です。
---
このイベントは簡単に言うと文化祭のようなものでしょうか??
学校の各研究室がパネルやらデモを行って研究紹介をするもの♪
学校内部の人間も,別の研究室の研究などが見れて面白いし,
デモという名のいろんな”おもちゃ”にさわれて面白いのです。
例年通り,幼児からご老人まで幅広い年齢層の方が来てくださいました(^-^)
---
研究室の何人かで順番で説明に立ったのですが(iuの研究室はみんな
研究分野がばらばらでまとまっていないので,1,2人で全部の研究の説明を
しようとすると,畢竟,大雑把で適当になるのですが(笑))・・・
どうせ説明するなら,楽しんでもらえるように一生懸命やればいいのにね。と思ったり。
それは,学校や研究室に気に入らないところがあったりするのはわかるけれど,
やる気なしを全面にアピールして醜態をさらすのも・・・と,思うのです。
特に,もう就職するから後輩の入りは関係ないなんていわれると,
なんだかとても悲しい感じ。
---
今日は,愚痴モードなのでもう1つ(爆)
iuは研究室の備品係なのですが,室員が多く,物品も多いので
すべての物品について管理は出来ないのです。
で,先日ある先輩がVAIOノート用の外部DVDを使おうと思ったときに
なかったらしく。管理がなっていないとおこられてしまいました。
で,ソコは反省してとりあえず長期に持ち出す際は自己申告で
張り紙をしておくことにしたのですが,それではこっそり持ち出せるので
ダメだ!とおこられ(汗)
じゃぁiuが一元管理するしかないですねぇ・・・丁度鍵がかかる
備品倉庫があるし♪といったら,iuがいないときはダメじゃないかと怒られ。
・・・。まぁ後者はわかっていて言ったんですが(爆)
で,その先輩は前任の備品担当者なのでどうしておられたのか伺うと
特に何もしてない。
そうですか(笑)(まぁ,そういわれていたので,iuもその慣習を
そのまま受け継いで,ただ,高額商品についてはiuが担当してから
独自にリストを作ったりして管理していたわけですが(^-^))
すべての備品にRFID(無線ID)でも埋め込んで,センサーで
位置検出でもしないと先輩の望まれるような備品管理って無理なような
気のする今日この頃。
iuが後輩を指導するときには,今後も出来るだけなにか解決の方向性なり
指針を持ってから接してあげようと再認識した今日この頃です。
---
最近,月光ソナタ(ベートーベンの。)の第三楽章の入ったCDを
探しているのですが,なかなかいいのが見つかりません(T-T)
第一楽章は沢山あるのにねぇ・・・iuは第三楽章の方が「静中の動」
という感じで気に入っているのです。
手元にMidiの演奏はあるのですが,やっぱりこの際折角なので
本物のピアノ演奏を聞きたい今日この頃♪
---
今日のトリビア:
マシュマロは・・・元々はお薬。
ヨーロッパでは万能薬として広まったそうです。
もともとマシュマロって言うのは沼地に生える薬草の一種で,
その根っこをせんじるとネバネバしたモノが取れて,
それに薬効があるとかないとか。
(マッシュが沼,マロウがその薬草の名前だったはずです。
沼に生えるマロウ=マシュマロウ=マシュマロ)
で,それだけでは苦くて不味いのでお砂糖を混ぜてお菓子にしたのが
あの,ぷにぷにのマシュマロなのですって。
現在のマシュマロには薬草成分などは入っていなくてただのお菓子で
あることが多いようです。沢山食べても虫歯になったり太るだけですよ(笑)
---
予告とりびあ:
チキンラーメンの発明者,安藤さんは・・・
---
このイベントは簡単に言うと文化祭のようなものでしょうか??
学校の各研究室がパネルやらデモを行って研究紹介をするもの♪
学校内部の人間も,別の研究室の研究などが見れて面白いし,
デモという名のいろんな”おもちゃ”にさわれて面白いのです。
例年通り,幼児からご老人まで幅広い年齢層の方が来てくださいました(^-^)
---
研究室の何人かで順番で説明に立ったのですが(iuの研究室はみんな
研究分野がばらばらでまとまっていないので,1,2人で全部の研究の説明を
しようとすると,畢竟,大雑把で適当になるのですが(笑))・・・
どうせ説明するなら,楽しんでもらえるように一生懸命やればいいのにね。と思ったり。
それは,学校や研究室に気に入らないところがあったりするのはわかるけれど,
やる気なしを全面にアピールして醜態をさらすのも・・・と,思うのです。
特に,もう就職するから後輩の入りは関係ないなんていわれると,
なんだかとても悲しい感じ。
---
今日は,愚痴モードなのでもう1つ(爆)
iuは研究室の備品係なのですが,室員が多く,物品も多いので
すべての物品について管理は出来ないのです。
で,先日ある先輩がVAIOノート用の外部DVDを使おうと思ったときに
なかったらしく。管理がなっていないとおこられてしまいました。
で,ソコは反省してとりあえず長期に持ち出す際は自己申告で
張り紙をしておくことにしたのですが,それではこっそり持ち出せるので
ダメだ!とおこられ(汗)
じゃぁiuが一元管理するしかないですねぇ・・・丁度鍵がかかる
備品倉庫があるし♪といったら,iuがいないときはダメじゃないかと怒られ。
・・・。まぁ後者はわかっていて言ったんですが(爆)
で,その先輩は前任の備品担当者なのでどうしておられたのか伺うと
特に何もしてない。
そうですか(笑)(まぁ,そういわれていたので,iuもその慣習を
そのまま受け継いで,ただ,高額商品についてはiuが担当してから
独自にリストを作ったりして管理していたわけですが(^-^))
すべての備品にRFID(無線ID)でも埋め込んで,センサーで
位置検出でもしないと先輩の望まれるような備品管理って無理なような
気のする今日この頃。
iuが後輩を指導するときには,今後も出来るだけなにか解決の方向性なり
指針を持ってから接してあげようと再認識した今日この頃です。
---
最近,月光ソナタ(ベートーベンの。)の第三楽章の入ったCDを
探しているのですが,なかなかいいのが見つかりません(T-T)
第一楽章は沢山あるのにねぇ・・・iuは第三楽章の方が「静中の動」
という感じで気に入っているのです。
手元にMidiの演奏はあるのですが,やっぱりこの際折角なので
本物のピアノ演奏を聞きたい今日この頃♪
---
今日のトリビア:
マシュマロは・・・元々はお薬。
ヨーロッパでは万能薬として広まったそうです。
もともとマシュマロって言うのは沼地に生える薬草の一種で,
その根っこをせんじるとネバネバしたモノが取れて,
それに薬効があるとかないとか。
(マッシュが沼,マロウがその薬草の名前だったはずです。
沼に生えるマロウ=マシュマロウ=マシュマロ)
で,それだけでは苦くて不味いのでお砂糖を混ぜてお菓子にしたのが
あの,ぷにぷにのマシュマロなのですって。
現在のマシュマロには薬草成分などは入っていなくてただのお菓子で
あることが多いようです。沢山食べても虫歯になったり太るだけですよ(笑)
---
予告とりびあ:
チキンラーメンの発明者,安藤さんは・・・
コメント