嵐のiuで輝いて。

2004年5月28日
システムの改良すべき点は既にオリジナルの作者(=副テーマの先生)
の手によって改良が加えてあり,変数に与えていた文字列を
少しいじればよかったという罠。

ドウでもいいことですが,インタプンリンタ言語って嫌いです(T-T)
(今使っている,・・・とか・・・とか(汗)perlは文字の処理を
すぱすぱやってくれるので気に入っているのですが。)

iuはケアレスミスの多い人間なので,早めに指摘してください(爆)

---
今日学校に行くときに,車道を横切って歩道に入ると足元になにやら
小動物が。跳べるようになったばかりのスズメかなにかっぽい!

iuの足元30センチくらいのところにいて,逃げもせずiuのことを
首をかしげながら「変な動物だなぁ」というう風に観察しているので
飛べないのかも。とT1君(デジカメ)に手を伸ばしたところ逃亡。

やっぱりヒナだったようで,iuの前から飛び立ってみたのはいいものの
高度が足りず危うく通りすがりの車にぶつかりそうでした(汗)
心臓に悪い・・・。っていうか逃げなくってもよかったのに(T-T)

セキレイにしても,今回のヒナ鳥にしてもiuが写真を撮ろうと
邪心(?)を抱いたとたんに逃げるようです。
(ホントは,T1を出すための動作に驚いているだけでしょうけど(笑))

今後はもうすこし気配を消せるように修練しようと思います!(阿呆。)

---
先日,某学会で学生奨励賞など頂いたI君は,その後,就職活動などが
うまく行かず色々思い悩み,ウツ病寸前(ノイローゼ?)だったのですが
最近ようやく最終面接を2つくらい確保したらしく明るくなってました。

いや,よかったよかった・・・。世の中,真剣さは必要だけれど,
いつも真剣すぎると大変だなぁと思います。
抜き身の剣をそのまま四六時中持ち歩くような感覚??

iuの様に適度にぼけーっとしているのがいいのではないかと。
何はともあれ,知り合いが明るい気分でいるということはイイコトですね!

---
今日のトリビア:
「醍醐味」の醍醐とは・・・今で言うヨーグルトのようなもの。

あまくって,これ以上ないほど美味しいものなんですって。
まぁ,平安時代には上白糖などは当然ないわけで。
ほとんどのお食事も今の基準からすると薄味だったとのことなので,
味覚が鋭かったんでしょうね。

ちょっと,飲んでみたいかも♪

---
予告とりびあ:
日光東照宮には・・・

コメント