tru calliug。
2005年8月24日雑用処理の1日。
---
今日は朝から(このところタイムシフトしちゃってるiuに取っての朝なので
正確には”お昼”・・・ですけど(笑))バタバタでした。
先ずは研究室図書の所在確認をしましたよ。iuの学校では本は必ず
図書館を通して購入するのですが、その図書館の規則上1年に一度
蔵書のチェックをしないとイケナイのです。
そしてiuの研究室管理の本は2000冊を超えるのです・・・
そして、iuは忙しいのに「暇そうだから」と、M1やM2を飛び越えてこの仕事を
押しつけられたのです。泣きそうです(TへT)
どう考えても無理があるので、いろいろ上手い事をいってみて何とか
150冊程度の確認で済ませてもらうようにしました ;-p
そして暇そうなM1&M2さんをかき集めて130冊くらいの本の確認をして
頂きましたよ。8人で1時間。1人で2000冊なんてホントに・・・。
IT関係の研究をしてるヒトも沢山いる大学なんだし、本にRFIDを埋め込めば
アンテナを持って背表紙を撫でて行くだけで簡単に確認できるのにね。
と思った今日この頃。
RFIDに抵抗の少ない人が多いはずだし、研究対象としても便利そうなのに。
わざわざ手作業で確認していくなんて変なの。
---
その後は、後輩さんのプレゼン資料の筋を組み立て直してあげるようにと
勅命が下ったので3時間くらいじっとお付き合いしてみましたよ。
取りあえず、現状のスライドを配付資料用に印刷してもらって、
カード状に切り分けてカード遊びよろしく、ああじゃないこうじゃないと
並べ替えてみたりして。
楽しかったけれど、疲れました・・・(´へ`lll)
っていうか照会事項の回答書〆切が今週末なんですけど(笑)
---
そんな1日。
---
今日は朝から(このところタイムシフトしちゃってるiuに取っての朝なので
正確には”お昼”・・・ですけど(笑))バタバタでした。
先ずは研究室図書の所在確認をしましたよ。iuの学校では本は必ず
図書館を通して購入するのですが、その図書館の規則上1年に一度
蔵書のチェックをしないとイケナイのです。
そしてiuの研究室管理の本は2000冊を超えるのです・・・
そして、iuは忙しいのに「暇そうだから」と、M1やM2を飛び越えてこの仕事を
押しつけられたのです。泣きそうです(TへT)
どう考えても無理があるので、いろいろ上手い事をいってみて何とか
150冊程度の確認で済ませてもらうようにしました ;-p
そして暇そうなM1&M2さんをかき集めて130冊くらいの本の確認をして
頂きましたよ。8人で1時間。1人で2000冊なんてホントに・・・。
IT関係の研究をしてるヒトも沢山いる大学なんだし、本にRFIDを埋め込めば
アンテナを持って背表紙を撫でて行くだけで簡単に確認できるのにね。
と思った今日この頃。
RFIDに抵抗の少ない人が多いはずだし、研究対象としても便利そうなのに。
わざわざ手作業で確認していくなんて変なの。
---
その後は、後輩さんのプレゼン資料の筋を組み立て直してあげるようにと
勅命が下ったので3時間くらいじっとお付き合いしてみましたよ。
取りあえず、現状のスライドを配付資料用に印刷してもらって、
カード状に切り分けてカード遊びよろしく、ああじゃないこうじゃないと
並べ替えてみたりして。
楽しかったけれど、疲れました・・・(´へ`lll)
っていうか照会事項の回答書〆切が今週末なんですけど(笑)
---
そんな1日。
コメント