眠っても寝たりない日。

---
最近何だか妙に眠いのです。いびきは昔から全くかかないので(合宿などでも
いびきをかかないから横に寝れば安全と言われてました(笑))、
睡眠時無呼吸なんとかとは無縁だと思うのですけれど。

元から睡眠時間は長い方でデフォルトで8〜9時間は寝るのですが、
ここ最近は+2〜3時間がデフォルトに。

D3の先輩(といっても社会人経験もありな方なので1周り違いますけど。)も
最近いくら寝ても眠いっておっしゃってます。夏ばてかな??
研究室にはずっとクーラーが効いているからそのセイかも。

あ、別に睡眠時間が長いからと言って日常生活には問題ないですよ!
タダ、仕事の事件が減るだけです(マテ。)
あ、いや、ちゃんと真面目に仕事してますよ、いやホントに・・・多分。

---
CPUがP3-2.4Gなのにメモリが256Mしか積んでいないPCがあったので
(要するに、原付に大型バイクのエンジンが付いてる感じ?)
メモリを増設してあげましょうとメーカーのサイトを見たのですが・・・

1.0Gで10万円!??(´□`lll)!!IOデータの方で同じ性能のメモリを
探したら1万円でした。メーカー純正って高いイメージはあったけれど、
まじまじと見た事がなかったので格差にちょっとびっくり。

ところでCPU処理速度とメモリ容量の関係ってどのくらいが適切なんでしょうね?
個人的にはCPUが2.0GHzならメモリは1.0Gくらい、要するに2:1位で
良いのかなぁとか思って買っているんですけど。

※iuはPCに触ってる歴が無駄に長いのでPCに詳しいように見えますが、その実、
知識は皆無です(笑)3年近く触っているこのマシンもHDD160Gのウチ、
100G程度はまるまる空いてます。だって、ネットとメールと音楽用だもの(マテ。)
そんな感じのえせユーザーなので、上記の比率もものすっごい適当です(; ̄∇ ̄)

まぁメモリは多ければ多い方が安心だとは思うんですけどねぇ。
(ウチの先輩はそう言って4.0Gの”メモリ”を積んだマシンをご購入。
でもOSが認識できなくって3.4G?迄しか使えていないみたいデス(笑))

まぁ・・・用途に応じて必要/適切な構成はかわってきますし、メモリの種類によっても
色々と違う点が出てくる訳で、一概にこれが良いって言えるわけはなく。

それでメモリとCPUの比率はどのくらいがいいよっていう記述を
あまりみかけないのだと思いますけれど(笑)
ちょっと気になる今日このごろ。

---
今日はこんなところで。

コメント