そんなときなんてiu?。
2005年8月3日幸せな1日。
---
国際会議の旅行プランなどが学校に送られてくるという事で、
普段滅多に見ない学生用郵便物の棚をのぞきに行ったのですが・・・
情報処理系の、そのままの名前の某学会からiuに封筒が!!
これはもしや、こないだ出したジャーナル論文の査読結果では??
と、ドキドキしながら開封してみたら、まさにソレ!!
結果は・・・「条件付採録」でしたー♪やったね!
皆さんありがとう御座います!おめでとう自分!!
第二査読の方はコメント無し、メタレビューの方も第一査読の方の条件を
クリアしてねという事だったので、そこそこ良い感じのようです(^-^)
ありがとう御座います♪
まだ条件をクリアしないと採録にはならないわけで気は抜けませんが、
色んなヒトに沢山助けて頂いた成果が認められて、とても嬉しい気分です。
---
なぜiuがこんなに喜んでいるかというと、ジャーナル論文っていうのは
特に国内で研究とかをするヒトの業績ではとても重要なモノなのです。
(ジャーナルに載るまでには時間がかかるので、海外では国際会議の方を
重視する分野/ヒトも多いようです。)
例えば・・・論文を自分のデザインした服だとすると、研究室内でのゼミは
家族に「こんなの作ったの!」って見せる段階。
国内の学会発表は友達を呼んで「みてみて〜!いいでしょ!」と披露して
”でも、こっちの色の方が良いよ”とか色々コメントをもらう段階。
国際会議がバイヤーさんを前に「どうです!?」って見てもらうようなの。
ジャーナル論文はお店に服を置いてもらうようなものかな?
国際会議以上は大抵”査読”といって、見てあげる/載せてあげるに
足りるレベルかどうか審査があって、これを通るのがなかなか難しいのです。
(勿論、お店にもランクがあって国内だけの店よりは国際的なお店の方が
良いです。勿論、そうなると査読も厳しくなるわけですけど(笑))
で、今後も研究者としてやっていきたければ、お店に定期的に自分の作った服を
置いてもらわないと生計を立てていけないのです。
(そのための訓練として?大抵の大学院で博士号を取るにはジャーナル論文2本と
国際会議1本が最低条件だったりします。)
iuのいる分野では国内には大きな学会は2つしかない(と思う)のですが、
今回はそのうちの1つが出してるのに乗る事が”出来そう”な感じになったと。
それで喜んでいる次第ですd(^-^)
---
条件では無くってコメントの方には「・・・は検定など統計処理を
施した方がよいのでは?」と書かれていてちょっとドッキリ。
パラメトリックな(いわゆる統計。正規分布を仮定できて母数もソコソコな
場合に使います。)モノが使えるデータ数はなかったけれど、実はちゃんと
ノンパラメトリックな検定を幾つかしてたりして・・・。
で、思ったような結果が出なかったので(そもそも、ノンパラメトリックなのは
パラメトリックなのに比して有意差が出にくいそうなのです。)伏せてたり。
その他、微妙に逃げたというか、いなした部分が「明確に」とか「詳細に」と
コメントを付けて頂いてました。むむむ、流石だ!!
---
取りあえず、お世話になった先生方に「ありがとう御座いました」メールを
沢山書いて出しました。
実は、つい数日前に国際会議の外部資金援助の不採用通知が来て
推薦状を頂いた方とか色んな方に「お手数をおかけしたのにごめんね」
という趣旨のメールを出したばかりなので、2つとももらった方は落ち込んだり、
喜んだり忙しいヒトだなぁと思ったでしょうと思います(笑)
まさに禍福はあざなえる縄のようなモノですねぇ♪
---
みなさん、ほんとうにありがとう!!(^∇^)/~~~
---
国際会議の旅行プランなどが学校に送られてくるという事で、
普段滅多に見ない学生用郵便物の棚をのぞきに行ったのですが・・・
情報処理系の、そのままの名前の某学会からiuに封筒が!!
これはもしや、こないだ出したジャーナル論文の査読結果では??
と、ドキドキしながら開封してみたら、まさにソレ!!
結果は・・・「条件付採録」でしたー♪やったね!
皆さんありがとう御座います!おめでとう自分!!
第二査読の方はコメント無し、メタレビューの方も第一査読の方の条件を
クリアしてねという事だったので、そこそこ良い感じのようです(^-^)
ありがとう御座います♪
まだ条件をクリアしないと採録にはならないわけで気は抜けませんが、
色んなヒトに沢山助けて頂いた成果が認められて、とても嬉しい気分です。
---
なぜiuがこんなに喜んでいるかというと、ジャーナル論文っていうのは
特に国内で研究とかをするヒトの業績ではとても重要なモノなのです。
(ジャーナルに載るまでには時間がかかるので、海外では国際会議の方を
重視する分野/ヒトも多いようです。)
例えば・・・論文を自分のデザインした服だとすると、研究室内でのゼミは
家族に「こんなの作ったの!」って見せる段階。
国内の学会発表は友達を呼んで「みてみて〜!いいでしょ!」と披露して
”でも、こっちの色の方が良いよ”とか色々コメントをもらう段階。
国際会議がバイヤーさんを前に「どうです!?」って見てもらうようなの。
ジャーナル論文はお店に服を置いてもらうようなものかな?
国際会議以上は大抵”査読”といって、見てあげる/載せてあげるに
足りるレベルかどうか審査があって、これを通るのがなかなか難しいのです。
(勿論、お店にもランクがあって国内だけの店よりは国際的なお店の方が
良いです。勿論、そうなると査読も厳しくなるわけですけど(笑))
で、今後も研究者としてやっていきたければ、お店に定期的に自分の作った服を
置いてもらわないと生計を立てていけないのです。
(そのための訓練として?大抵の大学院で博士号を取るにはジャーナル論文2本と
国際会議1本が最低条件だったりします。)
iuのいる分野では国内には大きな学会は2つしかない(と思う)のですが、
今回はそのうちの1つが出してるのに乗る事が”出来そう”な感じになったと。
それで喜んでいる次第ですd(^-^)
---
条件では無くってコメントの方には「・・・は検定など統計処理を
施した方がよいのでは?」と書かれていてちょっとドッキリ。
パラメトリックな(いわゆる統計。正規分布を仮定できて母数もソコソコな
場合に使います。)モノが使えるデータ数はなかったけれど、実はちゃんと
ノンパラメトリックな検定を幾つかしてたりして・・・。
で、思ったような結果が出なかったので(そもそも、ノンパラメトリックなのは
パラメトリックなのに比して有意差が出にくいそうなのです。)伏せてたり。
その他、微妙に逃げたというか、いなした部分が「明確に」とか「詳細に」と
コメントを付けて頂いてました。むむむ、流石だ!!
---
取りあえず、お世話になった先生方に「ありがとう御座いました」メールを
沢山書いて出しました。
実は、つい数日前に国際会議の外部資金援助の不採用通知が来て
推薦状を頂いた方とか色んな方に「お手数をおかけしたのにごめんね」
という趣旨のメールを出したばかりなので、2つとももらった方は落ち込んだり、
喜んだり忙しいヒトだなぁと思ったでしょうと思います(笑)
まさに禍福はあざなえる縄のようなモノですねぇ♪
---
みなさん、ほんとうにありがとう!!(^∇^)/~~~
コメント