・・・。壊れ気味な1日。

---
お風呂に入っていたら何故か急に頭に「お母さんといっしょ」っていう
昔NHKでやってた子ども番組のテーマ曲が浮かんできました。
しかも微妙に間違って(; ̄∇ ̄)

♪にこにこ島がーありまして。
 にこにこ仲間がいるんです。
 はに丸!ピッコロ!ポーロリ〜
 みんなーで、にこにこぷん♪

・・・はに丸!??(´□`lll)?
なにかが違う気がする・・・。

ハニ丸は、はにゃ。ほにゃ。
だったような違ったような・・・。

悩む事数分、ようやく「あ、じゃじゃ丸か!」と気付きました。
「エウレカ!」と叫んでお風呂を飛び出したアルキメデスの気持ちが
ちょっと理解できた今日この頃。

あ、勿論、上のは全部頭の中の出来事で声には出てませんので(笑)
でも、改めて文章にするとアブナイ感じだ自分(-.-;)

---
助手先生がPhidgetというUSB接続のおもちゃセットを買ったというので
触らせて頂きました!!

昔、学校の実習でC-Bus(昔のPCについていた接続端子・・・要するに
USB端子みたいなモノの一つです。)接続式のマイコン制御ボードがあって
LEDをぴこぴこ光らせたり、ステッピングモーター(普通のモーターと違って
30度だけ回転させるとか細かい制御の出来るモーター)をまわしたり、
ビープ音をならしたりしてたのですが、その最新版ってところでしょうか?

ジョイスティックに、スライダースイッチ、トグルスイッチ、LED、
REIDのリーダーとタグ、タッチセンター、光センサー、圧力センサー、
加速度・傾きセンサー、ステッピングモーターなどなどがUSB接続の
ボードに付けられるおもちゃです。

使える言語もJavaやC、C++と多様みたいSDK(プログラムを構築するための
道具箱ってとこかな?)も充実だそうで♪

取りあえず、添付のサンプルプログラムを使って助手先生と遊びました。
LEDが光ったとか、RFIDを読み取ったとかいってはしゃいでただけですが(爆)

iuの研究にはこういうハードを制御するようなコトは必要ないのですが、
こんな面白そうなモノがあったらなにか自作おもちゃが作りたいかも!
ちょっと楽しみです(^-^)

中学校とかでも、こういうセットでいろいろモノを作らせれば
理系離れ?も無くなるだろうし、工学系に進学する女性の方ももっと
増えるカモしれませんねと思いました。

---
おしまい。

コメント

nophoto
真駒内本町
2006年5月31日13:53

にこにこぷんはおわってしまったけど、ニコニコ日記は次はTBSで放送されます。(ただし花名子役はサエコさん)