iuの森。

2005年6月1日
M1さんのお相手に奔走した一日。

---
明日がiuの担当する講義の試験日だったり、他の科目のレポートや試験も
もうすぐだったりと言う事で、なぜだかiuのところに色んな案件が。

外を歩いていて「あ、iuさ〜ん」と可愛い女の子から呼ばれても
えへへへ(* ̄∇ ̄) なんて油断してはいけない。その後に続く言葉は
「テストの・・・の***がわからないので、後で教えて下さい」なんだ!
間違いない!(古。)

そんなわけで、自分のTA科目からそうじゃない科目まで色々質問攻めで大変でしたよ。

iuの居るトコロでは学際領域と言って文系と理系とか
理系でも異なる分野同士を掛け持つような微妙な分野の研究がメイン。
なので、文系出身で理系の授業を取られた方はちょっと大変みたいですね。

でも、違う分野の方の質問って結構意表をつくようなものが多くって、
大事な事なのに自分では全く考えた事の無いようなコトを考える
きっかけになったりして、なかなか楽しいです。

今日の意表を疲れた質問は「モデリングってどういう事ですかねぇ」。
うん、どういう事なんですかねぇ?(; ̄∇ ̄)

---
プラモデルとか雑誌のモデルって言うのは「理想的な姿・形」かな?
でも、研究領域では・・・現象や事物を何らかの他人と共有可能な
記号(文字も含む)を用いて表現するコト・・・かなぁ?とお茶を濁してみました(汗)

いままで余り真剣に考えなかったから、急にモデル、モデル化って何って
言われると困っちゃいますね。

また、例を挙げようにも、世の中には色々なモデルがあふれかえっていて
どこにフレーミングすべきかで困るという(笑)

数式モデル、概念モデル、モデルハウス、モデルケース・・・・
世の中モデルがいっぱいだ( ̄∇ ̄)

---
そんなこんなで、あまり遅くまで残っているとM1サンたちにつかまって
逃れられなくなるかもと、今日は日付変更前にさっさと切り上げて
帰ってきました。

うん、まぁM1の皆さんはいい成果が出せるといいですね。

---
そんな1日。

コメント