誰がためにiuは鳴る。
2004年10月22日今日もM1さんのお話。
ネタがないわけじゃぁないのです!と、逆ギレしてみました。
何の逆なのかはよくわかってません。
---
今年のM1さんはプログラミングの経験が全くないヒトが沢山いらして
皆さんにJavaと、それぞれにPerlやらPHPやらを勉強していただいています。
で、その中でも特に危機的なK君には、先輩が初心者向けの課題を
毎日一つだすことになっているのですが・・・
初めの3日くらいはまぁちゃんと「出来ました」と報告があったモノの
それ以降、ここ数日音信不通だとか。
そんなわけで(?)iuがサルベージを買って出て見てみたのです。
とりあえず、ヒアリングして数分で課題の出来ない理由が理解できました。
iuが渡してあげた昔授業でもらった入門用のテキスト全然よんでない(爆)
先輩が渡した入門書でさえとばし読みですよっ?(´□`lll)
---
Javaやらの講義にも出てるはずなので、そちらはドウなのか聞いてみると、
「本にソースコードが全部載ってるもんで。えへへ。」えへへ( ̄∇ ̄)。
「今回もソースが載ってるのを探して見てみたんですけど、なくて。
それに、iuさんが渡してくれた講義の資料難しそうなんですもん。
そんなわけで読んでないんっすよ。えへへ。」えへへ( ̄∇ ̄)。
えへへ( ̄∇ ̄)♪
・・・絞め殺してやる!(@□@#)!!
せっかく親切に「コレを初めから読んで、少しずつやっていくとイイよ。」
って教えてるのに、守らなかったら課題出来るわけ無いじゃないかーっ
ましてプログラミングの経験もほとんどなヒトがっ(T-T)
あと、教えてもらえるまで思考停止な待ち状態に入るのもダメです(笑)
---
やっぱり、何事も「守・破・離」でやっていかないとダメだと思うんです。
最初は教えられたとおりにやって、なれてきたら自分なりのスタイルにして、
最後にスタイルとか関係なく。
なのに、いきなりスタイルとか関係なく自由奔放にやっちゃあ、それは
当然だめなんじゃないかしらんと(笑)
「コレ読んでねっていったのに、読まないからそんなことになるんだよ( ̄ー ̄メ)」
と、軽くいじめながらとりあえずサーベイ。
3時間かかってようやく何とか、1番簡単な課題を終えることが出来ました(^-^;)
ものすごく疲れた一日。
後、後半ちょっと語調が冷たいというか、つっけんどんな感じ?
だったかなぁと反省。勿論所々でちょこちょこほめてフォローは
しておきましたけど。
---
自分も8〜9年前に始めてプログラミングしたときは、コウだったのかな?
とか、iuがサッパリわからなかった(今でもですが)電磁気学を
教えてくださっていた先生はこんな心境だったかなとか色々考えました。
#まぁ、今までのiuの後輩さんや、少しだけお手伝いさせていただいた
#方達はココまで教えるのが大変じゃなかった気がしますケド(笑)
研究の分野や作業という今後のコト、大学院生であると言うことを考えると
あんまり、のんびりしたことは言えないのだけれど・・・
向き不向きがあるし、iuが手伝ってあげられる範囲にいるウチに
彼なりのペースで何とかやる気を出して、取り組んでくれると良いなと思います。
とりあえず、明日も付きっきりで家庭教師かな?
Perl・・・かなり、自由度の大きい覚えやすい言語のハズなんだけど(笑)
以上、今日はiuのグチ特集をお送りしました(^-^;)
ゴメンナサイm(. .)m
---
今日のとりびあ:
相手を威嚇するために、目から・・・血を噴出するトカゲがいる。
ツノトカゲというトカゲさんです。
普通に飼育してるような環境だと出さないらしいんですけど。
昔、テレビで見た限りでは、ぴゅーと水鉄砲みたいな感じで出してました。
そういえば、血の涙を流す像とかって言うのもありましたよねd(^-^)
血の涙ってどんなときに出るのか不思議に思っている今日この頃でした。
---
予告とりびあ:
水鉄砲を使って獲物を捕獲する・・・
ネタがないわけじゃぁないのです!と、逆ギレしてみました。
何の逆なのかはよくわかってません。
---
今年のM1さんはプログラミングの経験が全くないヒトが沢山いらして
皆さんにJavaと、それぞれにPerlやらPHPやらを勉強していただいています。
で、その中でも特に危機的なK君には、先輩が初心者向けの課題を
毎日一つだすことになっているのですが・・・
初めの3日くらいはまぁちゃんと「出来ました」と報告があったモノの
それ以降、ここ数日音信不通だとか。
そんなわけで(?)iuがサルベージを買って出て見てみたのです。
とりあえず、ヒアリングして数分で課題の出来ない理由が理解できました。
iuが渡してあげた昔授業でもらった入門用のテキスト全然よんでない(爆)
先輩が渡した入門書でさえとばし読みですよっ?(´□`lll)
---
Javaやらの講義にも出てるはずなので、そちらはドウなのか聞いてみると、
「本にソースコードが全部載ってるもんで。えへへ。」えへへ( ̄∇ ̄)。
「今回もソースが載ってるのを探して見てみたんですけど、なくて。
それに、iuさんが渡してくれた講義の資料難しそうなんですもん。
そんなわけで読んでないんっすよ。えへへ。」えへへ( ̄∇ ̄)。
えへへ( ̄∇ ̄)♪
・・・絞め殺してやる!(@□@#)!!
せっかく親切に「コレを初めから読んで、少しずつやっていくとイイよ。」
って教えてるのに、守らなかったら課題出来るわけ無いじゃないかーっ
ましてプログラミングの経験もほとんどなヒトがっ(T-T)
あと、教えてもらえるまで思考停止な待ち状態に入るのもダメです(笑)
---
やっぱり、何事も「守・破・離」でやっていかないとダメだと思うんです。
最初は教えられたとおりにやって、なれてきたら自分なりのスタイルにして、
最後にスタイルとか関係なく。
なのに、いきなりスタイルとか関係なく自由奔放にやっちゃあ、それは
当然だめなんじゃないかしらんと(笑)
「コレ読んでねっていったのに、読まないからそんなことになるんだよ( ̄ー ̄メ)」
と、軽くいじめながらとりあえずサーベイ。
3時間かかってようやく何とか、1番簡単な課題を終えることが出来ました(^-^;)
ものすごく疲れた一日。
後、後半ちょっと語調が冷たいというか、つっけんどんな感じ?
だったかなぁと反省。勿論所々でちょこちょこほめてフォローは
しておきましたけど。
---
自分も8〜9年前に始めてプログラミングしたときは、コウだったのかな?
とか、iuがサッパリわからなかった(今でもですが)電磁気学を
教えてくださっていた先生はこんな心境だったかなとか色々考えました。
#まぁ、今までのiuの後輩さんや、少しだけお手伝いさせていただいた
#方達はココまで教えるのが大変じゃなかった気がしますケド(笑)
研究の分野や作業という今後のコト、大学院生であると言うことを考えると
あんまり、のんびりしたことは言えないのだけれど・・・
向き不向きがあるし、iuが手伝ってあげられる範囲にいるウチに
彼なりのペースで何とかやる気を出して、取り組んでくれると良いなと思います。
とりあえず、明日も付きっきりで家庭教師かな?
Perl・・・かなり、自由度の大きい覚えやすい言語のハズなんだけど(笑)
以上、今日はiuのグチ特集をお送りしました(^-^;)
ゴメンナサイm(. .)m
---
今日のとりびあ:
相手を威嚇するために、目から・・・血を噴出するトカゲがいる。
ツノトカゲというトカゲさんです。
普通に飼育してるような環境だと出さないらしいんですけど。
昔、テレビで見た限りでは、ぴゅーと水鉄砲みたいな感じで出してました。
そういえば、血の涙を流す像とかって言うのもありましたよねd(^-^)
血の涙ってどんなときに出るのか不思議に思っている今日この頃でした。
---
予告とりびあ:
水鉄砲を使って獲物を捕獲する・・・
コメント