iuちゃんのかくれんぼ。
2004年10月20日本日(10/21)、10000Hitを達成した感じです!!
皆さんありがとう御座います(^-^)
でも、実質半分は自分からのアクセスだと気付きました(´へ`lll)
何の主張もないどころか、長いばかりでまとまりのない日記ですが
これからもどうぞよしなに。m(. .)m
今日は台風で、いろいろ目新しいことのあった一日。
---
いつもの通りにお昼くらいから学校へ出て、色々仕事をしていたのですが
夕方になるにツレ風雨がすさまじいことに(笑)
先輩・後輩両方から今のうちに帰った方が良いかも・・・と促されたので
しぶしぶ帰宅です!もっと仕事がしたかったのに!!(ウソですが。)
---
帰り際、今日中に投函しておきたい郵便物もあったし、食料をGetして
おきたかったのでコンビニに出掛けたのですが今回の台風は
名にしおう、なかなかの威力でしたね・・・
信号で止まったとたんに、車がゆさゆさ揺らされるし、ワイパーも
なんだか間に合っていない感じ。この際と思って逆にワイパーを止めたら
風があまりに強いものだから見事に雨がはじけ飛ばされていく始末。
街路樹もなんだか今にも倒れてきそうだし、電線もムチのように
わっさわっさと波打って今にもブチンと切れそうです。
台風怖〜っ( ̄∇ ̄)♪(?)
---
いつも帰らない時間に自宅に帰っても1人だし特にすることはないので、
なんだか、とっても手持ちぶさたです。
しようがないので、洗濯機を回してみたりテレビを眺めてみたり
ソファの上でうとうとしてみたり、怠惰な時間を過ごしていたわけですが。
19:30ぴったりに突然電気がっ!停電ですよ!!久々です!!(笑)
一瞬、喜んでは見たモノの何も見えないというのはやっぱり不便。
困ったねーと思ってカーテンを開けると、なんだか、アパートの通路の
蛍光灯はついてます。
?(´□`lll)!?何だ??iuの部屋だけ!!?嫌がらせ?
でもなんだか、隣の部屋でもがたがたしているようなので、室内の電気は
全面的に消えているようです。
ま、ずいぶん早いし、お風呂もまだだけどこの際寝ちゃってもイイかなと
暗闇の中10分ほどストレッチなどしてさぁ寝ましょうと思いつつ
ちょっと外を見てみたら・・・
アレ?駐車場が茶色いぞぉ( ̄∇ ̄;)
・・・。
・・・。
・・・!アレか!床上浸水だ!(違。)
---
iuの居住地区はずいぶんな高台にあって、アパートの目の前には深さ
2m、幅3m位の用水路があるし、少し低いところに田んぼも沢山あるので
排水が追いつかないなんて言うことは全く考えられないのですが、
ちょっと心配になったのでネットで暇つぶしもかねて学校へ。
(iuのアパートから学校へは車で2〜3分デス。)
といっても、嵐の中学校で研究なんてしているヒトもそんなにいなくって
結局遊び相手が見つからず帰宅。
帰宅して、玄関を開けるのと同時に停電復旧。
ナイスタイミング。
そんなこんなで、普段出来ない経験が色々出来て楽しかった今日この頃。
取り立てて被害がなくってよかったです。
---
そういえば、妹が英語に飽きたらずフランス語に手を出したいと
放送大学を受講していたのですが、なんだか発音とかがさっぱり
練習できないと不満げだったので、先日Amazonで発音とかのCD付きの
教科書を見つけて送っておいたのです。
昨日あたりに届いていたようで、喜んでる様子でした。
よかった、よかった。頑張って兄の代わりに勉強しておくれ( ̄∇ ̄)♪
そんな妹は先日、iuのレンタルビデオ屋さんがiuの名前を盛大に間違えて
登録してくださった妙な中華風の名前がいたく気に入ったようで、
以来、その妙な名前で呼んできます。勘弁して(´へ`lll)
(レンタル屋さんのレシートを見てみると、頭の1文字しかあっていなかったんです。
免許証も渡したし、楷書でサインしたし、カタカナのふりがなも書かされたんですけど(笑))
---
今日のとりびあ:
外側が黄身、内側が白身という・・・卵がある。
勿論自然に出来るものではなくて、とある技術を使って作るのです。
その名は「黄身返し」!。
江戸時代には既に開発されていた模様です。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/ammie/kitchen/kimiuragaeshi.html
コレを応用して近年では「平成黄身返し」という技術が開発された模様。
http://www.janis.or.jp/users/umehara1/egg02.html
こちらは、なんと、文字や図形まで書けてしまうスゴ技です。
白身と黄身が逆になってるのってなんだか不思議な光景で面白いですよね!
まぁ・・・それだけなんですけど。
---
予告とりびあ:
ストーカーと言えば変質者の代名詞ですが・・・
皆さんありがとう御座います(^-^)
でも、実質半分は自分からのアクセスだと気付きました(´へ`lll)
何の主張もないどころか、長いばかりでまとまりのない日記ですが
これからもどうぞよしなに。m(. .)m
今日は台風で、いろいろ目新しいことのあった一日。
---
いつもの通りにお昼くらいから学校へ出て、色々仕事をしていたのですが
夕方になるにツレ風雨がすさまじいことに(笑)
先輩・後輩両方から今のうちに帰った方が良いかも・・・と促されたので
しぶしぶ帰宅です!もっと仕事がしたかったのに!!(ウソですが。)
---
帰り際、今日中に投函しておきたい郵便物もあったし、食料をGetして
おきたかったのでコンビニに出掛けたのですが今回の台風は
名にしおう、なかなかの威力でしたね・・・
信号で止まったとたんに、車がゆさゆさ揺らされるし、ワイパーも
なんだか間に合っていない感じ。この際と思って逆にワイパーを止めたら
風があまりに強いものだから見事に雨がはじけ飛ばされていく始末。
街路樹もなんだか今にも倒れてきそうだし、電線もムチのように
わっさわっさと波打って今にもブチンと切れそうです。
台風怖〜っ( ̄∇ ̄)♪(?)
---
いつも帰らない時間に自宅に帰っても1人だし特にすることはないので、
なんだか、とっても手持ちぶさたです。
しようがないので、洗濯機を回してみたりテレビを眺めてみたり
ソファの上でうとうとしてみたり、怠惰な時間を過ごしていたわけですが。
19:30ぴったりに突然電気がっ!停電ですよ!!久々です!!(笑)
一瞬、喜んでは見たモノの何も見えないというのはやっぱり不便。
困ったねーと思ってカーテンを開けると、なんだか、アパートの通路の
蛍光灯はついてます。
?(´□`lll)!?何だ??iuの部屋だけ!!?嫌がらせ?
でもなんだか、隣の部屋でもがたがたしているようなので、室内の電気は
全面的に消えているようです。
ま、ずいぶん早いし、お風呂もまだだけどこの際寝ちゃってもイイかなと
暗闇の中10分ほどストレッチなどしてさぁ寝ましょうと思いつつ
ちょっと外を見てみたら・・・
アレ?駐車場が茶色いぞぉ( ̄∇ ̄;)
・・・。
・・・。
・・・!アレか!床上浸水だ!(違。)
---
iuの居住地区はずいぶんな高台にあって、アパートの目の前には深さ
2m、幅3m位の用水路があるし、少し低いところに田んぼも沢山あるので
排水が追いつかないなんて言うことは全く考えられないのですが、
ちょっと心配になったのでネットで暇つぶしもかねて学校へ。
(iuのアパートから学校へは車で2〜3分デス。)
といっても、嵐の中学校で研究なんてしているヒトもそんなにいなくって
結局遊び相手が見つからず帰宅。
帰宅して、玄関を開けるのと同時に停電復旧。
ナイスタイミング。
そんなこんなで、普段出来ない経験が色々出来て楽しかった今日この頃。
取り立てて被害がなくってよかったです。
---
そういえば、妹が英語に飽きたらずフランス語に手を出したいと
放送大学を受講していたのですが、なんだか発音とかがさっぱり
練習できないと不満げだったので、先日Amazonで発音とかのCD付きの
教科書を見つけて送っておいたのです。
昨日あたりに届いていたようで、喜んでる様子でした。
よかった、よかった。頑張って兄の代わりに勉強しておくれ( ̄∇ ̄)♪
そんな妹は先日、iuのレンタルビデオ屋さんがiuの名前を盛大に間違えて
登録してくださった妙な中華風の名前がいたく気に入ったようで、
以来、その妙な名前で呼んできます。勘弁して(´へ`lll)
(レンタル屋さんのレシートを見てみると、頭の1文字しかあっていなかったんです。
免許証も渡したし、楷書でサインしたし、カタカナのふりがなも書かされたんですけど(笑))
---
今日のとりびあ:
外側が黄身、内側が白身という・・・卵がある。
勿論自然に出来るものではなくて、とある技術を使って作るのです。
その名は「黄身返し」!。
江戸時代には既に開発されていた模様です。
http://www.eva.hi-ho.ne.jp/ammie/kitchen/kimiuragaeshi.html
コレを応用して近年では「平成黄身返し」という技術が開発された模様。
http://www.janis.or.jp/users/umehara1/egg02.html
こちらは、なんと、文字や図形まで書けてしまうスゴ技です。
白身と黄身が逆になってるのってなんだか不思議な光景で面白いですよね!
まぁ・・・それだけなんですけど。
---
予告とりびあ:
ストーカーと言えば変質者の代名詞ですが・・・
コメント